慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

グーグルアースでの旅(三島)

2013年08月31日 | 観光
グーグルアースで三島の町散策

三嶋大社、広い敷地で、鎌倉幕府が重んじ、幕府由来の建造物・寄進が多いです
富士山の噴火を鎮める為、その後の政権も、三嶋大社重んじました
『楽寿園』市の公園で、立地条件良く、広い敷地ですが、テーマの分からない公園です
『源兵衛川』三島の町に清涼感与える小川




三嶋大社




楽寿園ゲート

楽寿館と渇水状態の小浜池

蒸気機関車(アンマッチな展示物)







源兵衛川の川辺

三嶋大社祭神
三嶋大明神総称5社(主祭神大山祇命、事代主神、配神阿波神、伊古奈比命 、楊原神)です

三嶋大社の歴史
創建は不詳ですが、三宅島→下田→大仁町→現在地と遷宮したとの伝承があります
源頼朝は、当社を崇敬し、鎌倉幕府成立後、北条政子を含め当社を重んじました
宝物殿には、鎌倉幕府縁の、書き物、宝物が多いです
中世以降は武家・庶民の信仰を集め、「三島暦」を発行しました

楽寿園
明治維新で活躍した、小松宮彰仁親王の別邸として造営されました
韓国王の別邸となり、韓国と同様の名、昌徳宮と呼ばれてました
伊豆の資産家へ売却され、その後、三島市が購入し市立公園としました

楽寿園の地形は「三島溶岩」です
2万年ほど前富士山の噴火で流出した、三島溶岩流が露頭しています

楽寿館、小浜池、蒸気機関車
京都風の高床式数寄屋造りの建物で、明治時代の画家の作品が展示されています
小浜池は、楽寿園の湧水の池ですが、現在は、湧水の枯渇が続いています
蒸気機関車が保存され、小動物園もあります

源兵衛川
楽寿園の湧水を水源とた、灌漑用水路です
川には、合鴨等放され、又文学碑も建てられ、三島の町の散策が楽しめます 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日練習

2013年08月31日 | 英語練習

滋賀県の旗

*今日の英語の練習、纏めで、五段階評価で5

今日の3センテンス

A cup of proper coffee in a proper coffee cup.
That knit dress is neat on you.
This fall we use a big hall.

省略(早口言葉)
ニットシャツが似合う
省略(発音)

今日の英語ニュースは、日本の郵便システム海外へ


散歩していて目に留まった言葉

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.
                                  

8月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする