○蒼朮(そうじゅつ)
中国大陸に分布するキク科の多年草ホソバオケラ(Atractylodes lancea)やシナオケラ(A.chinensis)などの根茎を用いる。中国から輸入されている唐蒼朮のうちホソバオケラの根茎をとくに古立蒼朮あるいは茅朮という。
日本ではオケラ(A.japonica)を和白朮と称しているが、中国の地方によってはオケラも蒼朮のひとつとされている。もともと日本にはオケラ一種しかなかったが、江戸時代に中国から渡来してホソバオケラを栽培して佐渡蒼朮と称している。古立蒼朮は密閉貯蔵すると白い毛状の結晶が析出し、良品とされている。
朮には蒼朮と白朮があるが、その区別に関して日本薬局方にはアトラクチロジンを多く含んで、アトラクロチンを主成分としてアトラクチロジンを含まないものを白朮と規定している。ただしシナオケラ(商品名:西北蒼朮)にはアトラクチロンが少量含まれている。そのほか蒼朮の成分にはヒネソールやβオイデスモールも含まれ、これらの結晶の断面から白い綿のように析出している。
漢方では白朮には主に胃腸の湿を除いて健胃・滋養する作用があるのに対し、蒼朮には体内の湿(内湿)だけでなく、体表の湿(外湿)を除いて関節の腫脹や疼痛を改善する作用がある。
中国大陸に分布するキク科の多年草ホソバオケラ(Atractylodes lancea)やシナオケラ(A.chinensis)などの根茎を用いる。中国から輸入されている唐蒼朮のうちホソバオケラの根茎をとくに古立蒼朮あるいは茅朮という。
日本ではオケラ(A.japonica)を和白朮と称しているが、中国の地方によってはオケラも蒼朮のひとつとされている。もともと日本にはオケラ一種しかなかったが、江戸時代に中国から渡来してホソバオケラを栽培して佐渡蒼朮と称している。古立蒼朮は密閉貯蔵すると白い毛状の結晶が析出し、良品とされている。
朮には蒼朮と白朮があるが、その区別に関して日本薬局方にはアトラクチロジンを多く含んで、アトラクロチンを主成分としてアトラクチロジンを含まないものを白朮と規定している。ただしシナオケラ(商品名:西北蒼朮)にはアトラクチロンが少量含まれている。そのほか蒼朮の成分にはヒネソールやβオイデスモールも含まれ、これらの結晶の断面から白い綿のように析出している。
漢方では白朮には主に胃腸の湿を除いて健胃・滋養する作用があるのに対し、蒼朮には体内の湿(内湿)だけでなく、体表の湿(外湿)を除いて関節の腫脹や疼痛を改善する作用がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます