○山薬(さんやく)
本州以南、台湾、中国大陸に分布するヤマノイモ科のつる性多年草ヤマノイモ(Dioscorea japonica)または中国中南部原産のナガイモ(D.opposita)の根茎を用いる。
一般に野生のものはヤマノイモまたは自然生といい、中国から渡来した栽培品種補をナガイモという。サトイモに対して自然に山に生えているのでヤマノイモ、栽培されていないので自然生という。
ナガイモは中世に日本に伝わり、しばしば野生化している。肥大した根茎はまっすぐ棒状に地中直下に伸び、その芋の部分は担根体に相当し、茎の根の中間的な性質を持っている。また葉腋にできるムカゴは零余子という。現在、八百屋で市販されているトロロイモは一般にナガイモであり、またイチョウイモやツクネイモなど芋の形が異なる栽培品種も出回っている。
ナガイモは古くは薯蕷といっていたが、唐の代宗の諱である預をさけて薯薬と呼ばれ、宋の英宗の諱である曙を改めて山薬といわれるようになった。また中国の河南省で産するものは集荷地の懐慶府にちなんで懐山薬または淮山薬と称されている。
成分には多量のデンプンと粘液質のマンナンのほか、糖類やアミノ酸、コリン、アラントイン、グルコサミンが含まれる。漢方では脾胃や肺、腎を補う効能があり、下痢や咳嗽、糖尿病の治療、さらに滋養薬として胃腸虚弱や体力低下の改善に用いる。民間でもヤマノイモを焼酎に漬けた山薬酒が滋養薬として知られている。また零余子も滋養強壮薬として用いる。
本州以南、台湾、中国大陸に分布するヤマノイモ科のつる性多年草ヤマノイモ(Dioscorea japonica)または中国中南部原産のナガイモ(D.opposita)の根茎を用いる。
一般に野生のものはヤマノイモまたは自然生といい、中国から渡来した栽培品種補をナガイモという。サトイモに対して自然に山に生えているのでヤマノイモ、栽培されていないので自然生という。
ナガイモは中世に日本に伝わり、しばしば野生化している。肥大した根茎はまっすぐ棒状に地中直下に伸び、その芋の部分は担根体に相当し、茎の根の中間的な性質を持っている。また葉腋にできるムカゴは零余子という。現在、八百屋で市販されているトロロイモは一般にナガイモであり、またイチョウイモやツクネイモなど芋の形が異なる栽培品種も出回っている。
ナガイモは古くは薯蕷といっていたが、唐の代宗の諱である預をさけて薯薬と呼ばれ、宋の英宗の諱である曙を改めて山薬といわれるようになった。また中国の河南省で産するものは集荷地の懐慶府にちなんで懐山薬または淮山薬と称されている。
成分には多量のデンプンと粘液質のマンナンのほか、糖類やアミノ酸、コリン、アラントイン、グルコサミンが含まれる。漢方では脾胃や肺、腎を補う効能があり、下痢や咳嗽、糖尿病の治療、さらに滋養薬として胃腸虚弱や体力低下の改善に用いる。民間でもヤマノイモを焼酎に漬けた山薬酒が滋養薬として知られている。また零余子も滋養強壮薬として用いる。