goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.128

2014-03-16 | 整体体操、 躰 道

今週の健康整体サークルは、各教室ともに、整筋(筋バランス)三動作とリラックス体操二動作。肩関節を柔らげ整骨五動作で肩関節の整体体操。

柔軟性と合せて護身術、上段肘揚げ当てから回し当ての連技、体軸を旋回させ深部体温を上げ運動不足を解消、楽しんで頂く。次週の健康整体体操は、頚椎 7ッの整体体操に入る予定。

頚椎 7ッは、姿勢を正すだけでなく、上半身の異常を改善することが出来る、最も大切なところでもある。

Facebookに写真を投稿
15日(土)皆様おはようございます。今日の秩父は晴天、小鹿野町温泉旅館梁山泊からの風景。今日は大学合同春合宿の指導。

指導内容の予定
(1)体幹体軸の実感と認識からの躰技、旋技と捻技の連技。
(2)実戦のための七減三加の後屈立ちと運足。
(3)草創期の躰道の目標「かたち」のみに捉われない躰技の修得。

防衛医科大学、法政大学、城西大学、三大学合同春合宿は、秩父小鹿野温泉旅館「梁山泊」で実施された水滸伝を思いださせる。

15日、午前中 3時間の指導は、体幹体軸の実感と認識からの躰技、旋技と捻技の連動作。
躰道草創期の目標「かたち」のみに捉われない創意工夫の躰技を重視。

最後は、体幹体軸の認識と実感では 90センチ上から、マツトに落とし空間で体軸を180度回転できる猫みたいな凄い部員も出てきた。
この方法は躰道創設以来、合宿等で何度か試みられたが 180度の回転は初めての事です。
躰道空手に逆戻りしないよう、創意工夫の武道であることを願いつつ、合同春合宿の指導を終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする