IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

はがき

2008-09-13 09:29:27 | 日記
ジャッキーの先生たちからはがきが来たよ。
手書きだよ。印刷じゃなかったよ。
ジャッキーは、元気です。

ありがたいなぁ。


ちなみにふーちゃん、エックスってのは、
この寝かたです。

求められる児童像と、学校に求めるもの

2008-09-12 06:47:19 | 日記
ボランティアの会議の後
学校で先生に呼び止められ
真っ暗になるまで
ムスコのことで話をされた。

来年は、高学年。

キャンプや、組体操や、全員でグループとして
行動しなくてはいけない機会が増えることについて・・・。

抜き打ち的にアポなしで
いつでも学校に来ていいという許可をもらった。

先生は「普段のムスコさんの様子を知ってもらいたい」

ワタシは「先生の対応」が知りたい

ムスコが嫌がらなければ
行くぞ、ワタシは。

知らなければ、始まらない。

「成績等はまったく問題ないんですけどね・・・。」

そうですか。

「でも、○○ちゃんの態度が、他のみんなに動揺やショックを
与えているところまできてしまっているのです」

どんなことでしょうか。

「掃除の時間中に、1人机で本を読んでいて
まったく動こうとしないので、みんなが椅子ごと○○ちゃんを
廊下につり出したのです」

はぁ・・・すみません。

「皆も大変ショックだったようで、動揺しています」

そうですか。

よく分からない・・・・・・。
きっかけになったのは、私から見たら
ごく些細な出来事に思える・・・・。

少なくとも、
担任と学年主任が出てきて夕方2時間もかけて
約束なしでいきなり足止めされて
ご飯時の、幼児連れの主婦に話すほどの
重大な出来事だったと思えなかった。
きっと他に何かあるんだろうな、これだけではないよね、
と、思ってしまったワタシは
やっぱり息子には甘いダメハハ?

ていうか、なに?これ?

やるべきときに、やるべきことをさせるために
ハハが学校にしゃしゃり出ることが
いいことなのかどうかわからないけど、

とりあえずいきましょ。ムスコに対する対応を見に。

今日、というわけに行かないのがつらいとこだけど。

ラボって、懐が広いとつくづく思う。

旧仮名づかい

2008-09-11 07:59:14 | 日記
難しい・・・。
しかも、読めない漢字が多くて閉口というか、
自分の学のなさに唖然と言うか。
確かに日本語なのに、、、。

物語り自体はは子供向けというか、少女向けの
「家なき娘」
ペリーヌ物語といって、アニメにもなっていたやつ。
これの原作が読みたくて
手に入れたのが1941年初版の岩波文庫。

すごいなと思うのが、私の持っているのが
2004年版のもので、7刷だということ。
だから、大ベストセラーというわけではないけど
絶版にはならず、60年以上そのまま版を重ねている。

漢字が、読めない。
旧字ってこんなにあったんだ。

ハリーポッターの原書とは行かないまでも
辞書がほしくなる。
内容からして
少女向けの話なのだが、
こんなものを読めていたのだ、戦前の少女は。
普通に使用してたのね、あんな小難しい字を。

おばあちゃんたち、尊敬します。

ヘキサゴンなんか見て浮かれてる場合じゃない。
ちょっと日本を憂う気持ちになった。

舌の置き所

2008-09-10 07:00:36 | 日記
舌の下に口内炎のひどいのができていて
いつもテチテチ舌で触っているので、
あごが緊張して
こめかみから下顎全体が痛い感じになっている。
そもそも体の器官を意識するということは
そこが不調を訴えているということなのだが
今は、朝から晩まで舌と顎が気にかかる。
口を閉じていて
舌をどこにおいていいのかわからないのよ。
(多分いっている意味が通じないと思います(汗))

要するに、痛い。ひーーーーん。

うちのベランダは、ジャングル化してます。
でも、よく酷暑に耐え、突然の放置にも耐え
咲いてくれてるものだと思います。

坊主のような長いのは、葉っぱを使用していたら
こんなになっちゃった、シソです。

いいにおい。

2008-09-09 08:11:52 | 日記
何かの折にいただいたお茶がたくさんある。
真空パックに入っているから
悪くなってはいないものの
そのままいれて飲んでも
あまりおいしくないお茶がたまってゆく。
捨てるのはもったいないし
我が家はもともとお茶をあまり飲まないのである。
コーヒーはよく淹れるんだけど・・・。
お茶といえば、こどもたちが水筒に入れて持ってゆく
麦茶なんだよね、特に夏は。
お風呂にしてみる?いやちょっと待て。

・・・・・ぴーん。

お鍋でから煎りして
ほうじ茶にしてみたらどうよ。
たくさんある真空パックの
一番古いのをあけて
鍋に入れ、火にかける。
だんだん葉っぱが茶色くなってきて
うっすら煙が立ちのぼって、
おお、いいにおい。お茶屋の前にいるみたい。

入れたほうじ茶は、とても香ばしくて
これは、はまるわ。

しばらく水筒はこれでいきます。

おいしいわん。

季節の花?

2008-09-08 06:57:00 | 日記
うちの朝顔君。
500円玉サイズとはいえ、毎朝が咲くようになったのは
9月に入ってからのこと。
そういえば、秋の季語だったかな。
そして昨日は初めて青い花が咲いた。
充分暑いけど、
なんだかなー。
夏休みの宿題にはならないよね。

ベランダの布団干しに絡み付いて
結構迷惑な成長振りだけど
がんばれ、朝顔。


CMもあながち嘘でなかった

2008-09-06 12:39:10 | 日記
シュ●テクト。
ワタシはガシガシ磨くのが好きで、
歯が痛いので
虫歯だと思って歯医者さんに行ったら
知覚過敏だといわれて、もう10年。
前から気になってたんだけど
歯磨き粉1本に800円?と思って
買ったことなかった。

びっくり。

効く。

歯がしみない。

痛みがない。

味もそんなに悪くない。

と、思えば
現金なもので
歯医者代よりずっと安いじゃん。という風に
意識が変わる。

知覚過敏の人、ほんとに効きますよん。

浅木久仁子が宣伝してる(字あってる?)やつ
あながち嘘でなかったようである。

余談ですが、イランちゃんと彼女は同窓生だそうで。(だから?笑)

余談その2 ちっとも懲りてないイランちゃん
昨日は4時半帰りだった。(今朝、とも言う)

腹立つ~。。。。。

晴れてほしいなぁ

2008-09-05 06:24:39 | 日記
朝晩は少し涼しくなったけど
昨日の暑さはスチームサウナだったなぁ。
暑くてもぱぁぁっと晴れてくれればいいんだけど
なんかうじょうじょしていて
「秋晴れ」が恋しい。
手術後の傷が膿んじゃうんじゃないかと
心配になる。
だって、ピアスの穴開けるときに
外科で開けたんだけど
「開けるなら冬ですね。湿度が低いときの方が
治りがいいです」
といわれたから。(ってもうん十年前ですが)

ジャッキーはおなかを舐めたり気にしたりしている様子は
あまり見せないけど
人の前にもでてこない。
どっかにもぐりこんでいる。
整理整頓の下手なワタシの家には魔窟がいっぱいあって
隠れ場所には事欠かないらしい(笑)

薬を飲ませるのに、探しまくり。
ああ、晴れてほしいなぁ。

こちらも、カード払い(笑)

2008-09-04 08:28:15 | 日記
            安静が必要なんにゃ。さわるにゃ。
ジャッキーの避妊手術も無事終わり、夜、引き取ってきました。
昨晩、キャリーバッグから出した直後は
よたよたしてましたが、今朝は普通にしています。
なんか、おなかがぺったんこ。
ハゲははがきをたてに半分に切った大きさくらい。
そこに10センチくらいの切開あと。
縫ってある糸は、糸じゃなくて、針金。
齧っても、舐めても切れないようにらしい。
よって、エリザベスカラーはなし。

10日後に、抜糸だそうですが。

「がんばったね、いい子だったね。
しばらくは嫌われちゃうかな~」
といった私に
「いいえ、嫌われるのは僕らですから大丈夫ですよ」
と、若先生。

そうよね。ありがとうございます。
動物が好きで獣医さんになっても
動物に嫌われるという理不尽な職業だったんだよね。

お世話になりました。

切り替え下手

2008-09-03 08:14:32 | 日記
9月。ガッコが始まって
普通の生活に戻って

が、うまく行かないのよね。
みんな夜更かしだし
朝起きれないし。
ハハもダメダメだけど
子らはもっとダメダメ。

毎朝布団で泣くのやめてください。
こっちが泣きたいです。

話し変わって今日はいよいよ
避妊手術の日。
ご飯食べないように
朝一で隔離されてキャリーバックにつめられたジャッキー。
がんばるんだよ。

夕方迎えに行くからね。

酸欠。

2008-09-02 08:13:19 | 日記
最近鼻がズビズビ。
朝起きると咽が痛い。
これは絶対なんかのアレルギー症状なんだけど
アレルゲンが分からない。
稲ですかね?

匂いの分からない母の作る料理は
さぞかし・・・だろう。
申し訳ないねぇ。

でも、キミたちがガッコに行ってくれるから
医者にもいけるってもんだ。うん。

それにしても。
日本という国はまったく。

新学期

2008-09-01 08:26:24 | 日記
夏の疲れを引きずって
さわやかでない新学期。
でも、空は青く、高くなったような気がする。

ああ、また夏が終わっちゃった。
さみしいよぉ。

今週からはまた、いろいろいろいろ予定が満載。

ひとつひとつ、地道に、
ありさんのように、

さあ、進め、自分。

気持ちのリセットってなかなか難しいけど、
新学期だしね。

と書いてて気がついた。

新学期じゃないんだった。
前期の途中だったんだ。
今日からもう給食ありーの5時間授業だったんだ。

なんだかなー。