taesan

taesanの周りに起こること・感じること

スクーリングで

2015-11-16 08:27:20 | 日記
土日は橘大学の通信のスクーリングだった

先週は自己表現研究の1日間

この日はその日までにレポート2つ仕上げてスクーリングで完了しようと自分と対峙した時間が多かったーとっても辛かった

おとといからの土日は実験演習1

前期は実験演習2 で慣れない実験をする側と協力する側で実験中はなんとか行くのだがその後のレポートが中々難しく疲れはハンパなかったので覚悟の二日間だった

ところがそれを想定していたからかまずまず実験も楽しく、レポートも慣れてきたのか少しずつ いけてるやんって思えた

1番の発見は自分の性格

エゴグラムは何度かしたことがあり変化していくことも体感していた

が、しかし東大のTEG研究会編集のエゴグラムをした

エゴグラムを表に表す時に今までとは違う表し方だったのでびっくり

男女の自我状態のメモリが違ったのだ

それを見た時に 「 男は子供よ」 という言葉を思い出した

そして私の傾向はどんどん自由さが増しているようだった~~

もう一つ検査をしたNEO FFI というもの

ここで解ったのは 相当神経症傾向は低い

開放性はかなり高く調和性もあると出た

ここはエゴグラムと違っている

そんな風に似通ったところであるにも関わらず違った結果が出るのは何故かという説明があり

これが非常に納得いくものだった

性格は環境に影響され易い部分とされにくい部分があり

エゴグラムはどちらかというと環境に影響され易い部分が現れ

NEO FFI は 環境には影響されにくい部分の性格が出てくるということが違いだということだった

自分がやってみて感じたことは

産みの母親と繋がっていると感じたことがなかったのだが

結果が私の知っている彼女と全く同じような感じだった

つまり大きな影響を受けていたということだ

5 歳までの記憶がないのだから影響もわからないわけで

ただ 二面性がある事は感じていた

それはひょっとしたら育ての母との性格の違いや関わりが違いすぎることがあったのかもしれない

人は紙のような平面なものではないのだから、角度を変えてアプローチすることは

その人をより理解することにつながるのだなと

自分の体感から思う

ルーツを知りたいと思っている私としては自分と対峙することでしんどい部分もあるがビジョンを達成するためにはやりきるのみ

来週もう1日あるので楽しみだ(≧∇≦)

友達もまた増えて楽しい女子大生を謳歌してます(((o(*゜▽゜*)o)))


最新の画像もっと見る

コメントを投稿