
崎陽軒 シウマイ弁当(860円) 麒麟麦酒 一番搾り(242円)
令和元年8月31日土曜日。18きっぷの残り2回分を使って静岡県に出掛けてくる。大宮から出発する。お弁当屋さんに入るが、欲しいのがなくて他のお弁当に手を伸ばすが、その時にお目当てのお弁当が入ってきた。そう。シウマイ弁当である。まだ温かいお弁当を手にしたレジのお姉さんから、今すぐ食べたら絶対美味しいとのお墨付きをもらい、普通列車グリーン車に乗り込み、蓋を取る。

いただきます♪
温かいのはご飯で、おかずは常温なのだが、やっぱりご飯が温かいのはいい。台湾の便當を思い出す。暖かいご飯の湿気を経木のお弁当箱を吸ってくれる。ご飯が冷めてもまた旨いのが日本のお弁当である。麦酒によく合う。荒川を渡る前に埼玉県内で食べてしまう。ごちそうさまでした。

JR東日本 東海道本線 普通 1531E列車 [E233系] (小田原)




JR東日本 東海道本線 快速〔アクティー〕 3521E列車 [E231系] (小田原)
大宮から熱海行の快速〔アクティー〕に乗ってもよかったが、お弁当を食べるのに少しでも空いてそうな列車に乗ったのだ。案の定、快速は混雑しているが、2階建の1階に空席があった。

JR東海 東海道本線 普通 1441M列車 [211系LL15編成] (熱海)
熱海からは普通車のベンチシート(ロングシート)が続く。

JR東海 東海道本線 普通 5763M列車 [313系T13編成] (興津)




JR東海 東海道本線 普通 5763M列車 [313系T13編成] (金谷)
大井川を渡り、駿河より遠江に入り、金谷で下車する。



東北本線 普通 1531E 大宮(7:30)→小田原(9:21) サロE232-3012
※東京-小田原間は東海道本線。
東海道本線 快速〔アクティー〕 3521E 小田原(9:30)→熱海(9:53) サロE231-1019
東海道本線 普通 1441M 熱海(9:59)→興津(10:58) クハ210-5038
東海道本線 普通 5763M 興津(11:04)→金谷(11:52) クハ312-2322
◆大宮-熱海間の普通列車グリーン料金780円

JR東海 東海道本線 金谷駅 (静岡県島田市金谷新町)
1年振りに金谷にやって来た。

大井川鐵道 大井川本線 金谷駅 (静岡県島田市金谷新町)
そして、1年振りに大井川鐵道に乗る。

企画乗車券「大井川周遊きっぷ」[有効期間2日間](4,400円)
※令和元年10月1日の消費税率引き上げに伴い、価格は改定されています。
大井川鐵道全線で乗り降り自由な切符を購入。鉄道だけでなく、路線バスも利用出来るそう。2日間有効の他に3日間有効のものもある。大井川本線(金谷-千頭間)のみ、2日間有効の「大井川本線フリーきっぷ」もあり、昨年はそちらを利用したが、今回は千頭の先、井川線に乗って来ようと思う。しかし今日は行かない。

コモパン カレーパン(140円)
金谷駅ではお弁当も売っているが、朝にシウマイ弁当を食べたばかりなので、お昼はカレーパンを買って、車内で軽く済ませる。

大井川鐵道 大井川本線 普通 8列車 [16000系] (金谷)
元は近畿日本鉄道の特急車両が入ってきた。

大井川鐵道 大井川本線 普通 9列車 [16000系] (金谷)
折り返し、下りの普通列車千頭行となる。

16000系の車内の様子!

現役の近鉄特急と比べると、やはり草臥れている感じ。しかし、ゆったりした席で大きな窓から車窓を楽しめるのはいい。



今日はそんなに列車に乗るつもりはない。切符が2日間有効だったので、少し乗って折り返してこようと思う。どこの駅で降りるか。大井川を渡り、暫く行って塩郷で下車する。

大井川鐵道 大井川本線 普通 9列車 [16000系] (塩郷)

列車は千頭へ出て行った…
大井川本線 普通 9レ 金谷(12:19)→塩郷(13:03) 16103

金谷方を望む!

大井川鐵道 大井川本線 塩郷駅
(静岡県榛原郡川根本町下泉)

駅近くの大井川には吊橋が架かる!


久野脇橋(塩郷の吊橋)

昭和7年竣工の久野脇橋。吊橋は当時から架け替えられているだろうが、観光のために昨今架けられた橋ではないようだ。ちょっと渡ってみたかったが、駅に引き返す。

大井川鐵道 大井川本線 普通 10列車 [21000系] (塩郷)
さっきは元近鉄の車両だったが、今度は元南海電気鉄道の車両がやって来た。




大井川鐵道 大井川本線 普通 10列車 [21000系] (川根温泉笹間渡)
再び大井川を渡る手前の川根温泉笹間渡で下車する。



大井川本線 普通 10レ 塩郷(13:13)→川根温泉笹間渡(13:21) 21001

プラットフォームより駅舎を望む!

駅舎内の様子!
出札口と改札口の他に小荷物の窓口もあったようだが、現在は無人駅である。



大井川鐵道 大井川本線 川根温泉笹間渡駅 (静岡県島田市川根町笹間渡)

昭和5年開業の川根温泉笹間渡駅。昭和の木造駅舎である。川根温泉笹間渡(かわねおんせんささまど)とは長い駅名だが、平成15年に改称するまでは笹間渡駅だった。
ここで列車を降りたのはお目当ての列車を撮影するため。少し時間があるので、近くの道の駅の前のベンチに腰掛け、麦茶を飲んで過ごす。道の駅は温泉施設なので、風呂上がりに麦茶を飲んで涼んでいるかのようだが、お風呂には入らない。それにしても温泉目的の車がひっきりなしにやってくる。暫くして、大井川の河川敷に移動。温泉施設の放送が聞こえてきて、列車の接近を知らせてくれるのでありがたい。

蒸気機関車がやって来た!

Here's James!

大井川鐵道 大井川本線 特急〔きかんしゃジェームス12号〕 7002列車
(抜里-川根温泉笹間渡)
Ōigawa Railway, Ōigawa Main Line, Train No. 7002, Shimada, Japan
大井川の下流側から撮影しているが、架線柱やらケーブルが入ってスッキリしない。河原は広々しているのでいい。あちこちで親子連れも撮影している。子供さんは喜ぶだろう。



上流側から橋梁を望む!

大井川鐵道 大井川本線 臨時急行 [7200系] (抜里-川根温泉笹間渡)
十和田観光電鉄の廃止となった鉄道からの譲渡車両だが、元は東京急行電鉄の車両である。こちら側で撮影すれば、架線柱やケーブルが列車に写り込まないが、下り列車の先頭の機関車の顔が撮れない。再び河川敷に戻る。

トーマス Thomasもやって来た!
正面から顔を撮らないと何の事もない。特にこの機関車たちは。

大井川鐵道 大井川本線 特急〔きかんしゃトーマス14号〕 7004列車
(抜里-川根温泉笹間渡)
Ōigawa Railway, Ōigawa Main Line, Train No. 7004, Shimada, Japan



道の駅に駐車場もあるし、車で来るには便利な場所である。

大井川第一橋梁を後にして駅に戻る…

スロープで直接プラットフォームに入れるが、駅舎の方にまわる…

古そうな寒暖計…

大井川鐵道 大井川本線 普通 12列車 [16000系] (川根温泉笹間渡)



金谷から塩郷まで乗った列車が終点の千頭で折り返して来た列車だった。車内は混雑しているが、座席に荷物を置いている客が何人もいる。一体どういう了見か。そこは空気を読んでサッと荷物をよけてくれる人もいるので、まだ捨てたものではない。
大井川本線 普通 12レ 川根温泉笹間渡(15:09)→金谷(15:47) 16103

大井川鐵道に乗るのは今日はここまで。JRの切符(18きっぷ)を持っているので、出場して駅の外には出ず、連絡通路を通って東海道本線のプラットフォームに向かう。

JR東海 東海道本線 普通 799M列車 [211系LL3編成] (金谷)



金谷を出ると、すぐに長い牧の原トンネルに入る。トンネルを抜けると、お茶畑を見ながら坂を下ってゆく。金谷の次の駅、菊川で下車する。

JR東海 東海道本線 普通 799M列車 [211系LL3編成] (菊川)



東海道本線 普通 799M 金谷(15:53)→菊川(16:00) モハ210-5013
◆特別企画乗車券「青春18きっぷ」(1回分)2,370円
※参考 大宮-菊川間の運賃4,430円

JR東海 東海道本線 菊川駅 (静岡県菊川市堀之内)
菊川にも1年振りにやって来た。今日の宿は菊川に取ってある。

ビジネスホテルたちばな (静岡県菊川市堀之内)
昨年も利用したホテル。よかったので、また利用する。

客室の様子!

客室からの眺め!


ホテルで夕食が取れればいいのだが、直前に旅行サイトから予約した際、夕食付のプランはなかったので、ちょっと出掛けてくる。昨年利用したところは閉店していたので、別のファミリーレストランに入る。

ほうれん草ベーコン(215円)

若鶏のグリル ガーリックソース(755円)
ガーリックソースは、すかいらーくの頃から好きな味。

ライス(193円)

ガスト 静岡菊川町店 (静岡県菊川市半済)
ガストは朝食の利用が多いが、他の時間は久しぶり。ごちそうさまでした。






今日は天気雨のような弱い雨が降った時間もあったが、明日は大丈夫そう。

スティックどら チーズクリーム&練乳クリーム(149円)
セブン‐イレブンでお菓子とコーヒーを買ってきた。




この頃はまだ野球の結果を見る楽しみがあったな。


東京では出川さんの番組の放送があるのだが、静岡県では同時放送されていない。今日はタモさんの番組もない。特に見たいものもないので、明日に備えて早めに就寝した。 (つづく)