goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

ふらり北陸 金沢散策

2011-02-13 12:40:00 | 列車の旅

石川橋 (石川県金沢市兼六町)

金沢駅からバスに乗る。100円のバスもあるようだが、普通の路線バスに乗車。金沢市街を走り、兼六園下で下車する。北陸鉄道グループではICカード乗車券「ICa」を導入している。相互利用できるカードはなさそうで、現金で運賃(200円)を支払う。

ほくてつバス 金沢駅(9:40)→兼六園下(9:49) 35-104


兼六園 桂坂口 (石川県金沢市兼六町)

卒業旅行なのか若い人が多い。しかし今日は寒い。この人の流れに乗って兼六園に入ってしまいそうだが、今日は兼六園には入らない。


金沢城公園 (石川県金沢市丸の内)

石川橋を渡ってこちらへ。


石川門(重要文化財)

天正11年(1583)に前田利家公が入城し、明治2年までは加賀藩前田家の居城だった金沢城。維新後の城址は陸軍省が、戦後は金沢大学が利用していたが、大学が移転して跡地を国より石川県が取得して、公園として復元整備がされている。


橋爪門続櫓


河北門


内堀と五十間長屋

お城から坂を下り、香林坊へ。ここが金沢の繁華街という。香林坊を抜け、犀川に至る。


犀川大橋 (石川県金沢市片町)


橋の下の流れは犀川


にし茶屋街 (石川県金沢市野町)


風情のある街並み
いずれも平成22年3月7日撮影

犀川大橋を渡った先に、にし茶屋街がある。「にし」が平仮名なのが気になるが、ひがし茶屋街もある。いい風情で、さすがは加賀百万石の城下町である。 (つづく)