Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

★いつもそばにあるもの

2008年07月25日 | ★My boom

 
今日も見ていただいてありがとうございます♪ 

                 

作品作りに欠かせないものは 

ハサミ、針、糸・・・・・

でも、

その前に 最初に作品の絵を描くときに欠かせないもの

それは このグレーの箱・・・・

                 

72色の色鉛筆

                     

もう何年も前 旦那さんからの誕生日プレゼントでした。

                  

綺麗な色 色 色・・・・

                                  

見ているだけで嬉しくなる箱です。

 

                  

微妙な色のグラデーションがきれいです。

絵を描いて アウトラインだけ色付けしますが よく使う色と そうでない色とがはっきり分かれます。

 

                  

緑や青でも こんなにいろんな色があって 名前を見ているだけでも楽しい。

                  

これだけある色みんな 自然の中から生まれた色ですね。

ふだん気をつけて見ていくと どこかで見つけられる色ですね。

 

そしてもう1つ手放せないのも・・・・・それはこれです!

                   

これはなんでしょう?

                  

行き詰った時も  行き詰ってない時も・・・・・

これを見ると 自然とニコッとしてしまう。

ホッと息を抜けます。                

                                 

これは ALESSI・・・アレッシィの「Pig  Pencil 」 という鉛筆削りです。

可愛い・・・でも 鼻の穴に差し込むなんて・・・・でも 面白い!

                  

鉛筆を削るのに必要なのは 鼻だけですが・・・・

         

本当は ナイフで削る方が書きやすいのですが 

ブーちゃんの鼻を使いたいので いつもそばに置いています。

        

マッシモ・ジャコン(Massimo Giacon)がデザインした鉛筆削りですが アレッシイの雑貨は 本当に楽しいデザインで ユーモアがあって カラフルです。

インテリアのアクセントになったり 使う楽しみがあったり 私は大好きです。

この「Pig  Pencil 」は 細い鉛筆も太い鉛筆も削れる実用性もあります。

                          

こ~んなことしたら 可哀相かも・・・・

                 

削りカスがたまればポイ・・・と捨てて。。。

実用性からいうと あの四角い小さな削り器があればいいんですが・・・・・

でも・・・・

いつもニコニコブーチャン削り。

やっぱり いつもそばに置いておきたい。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
  


★素敵!・・・・・ダリア「黒鳥」

2008年04月23日 | ★My boom

                    

エル・バゥ・デコラシオン』のアレンジで ひときわ存在感のあったダリア 『黒鳥』です。

すごく華やかで個性的。見たときはドキッとしました。

我家にも1本いただいてきました。

                    

花びら1枚1枚が 緩やかに波打つように動きがあるのに 1つの花としてのまとまり感がすごいのです。

何枚花びらがあるんだろ~・・・

                                      

姿の美しい花。

ダリアはメキシコ原産の花で 18世紀の植物学者ダールという人の名前から由来してるそうです。

 メキシコの国花です。

突然変異が起こりやすいので 2~3万種類の品種があるそうです。

                     

こんもりと奥行き感のある花です。

花言葉は 「華麗、優雅 威厳」・・・・・なんかピッタリです。

 

                   

襟足もきれい!

花びらに細かい筋が入っていて、それが 黒い赤色に陰影を作て、艶かしい、魅力的な花色になっているんでしょうか・・・

素敵な花ですね~

作品にしたい花です。

でも・・・

この花の色はどんなに頑張っても染められない・・・でしょうね。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  

 


★アレンジメント2・・・オペラって?

2008年04月18日 | ★My boom

                    

綺麗なお花を見ると嬉しくなりますが、「ウワッ・・!」と衝撃を受ける花もあります。

そして 思いも寄らない組み合わせ・・・アレンジには 「ウワ~・・」と感嘆してしまいます。

「エル・バゥ・デコラシオン」 でアレンジしてもらったブーケはそんな感じでした。             

 

                    

この大きな赤い花「黒鳥」には 衝撃です。

直径15cmほどあるダリアですが それはそれは素敵な花でした。

優雅な花に ゼンマイや柊、ウンベラータのような大きな葉や、細い葉・・・後ろ側には見えにくいですが トゲトゲの大きな実もあります。( 名前の分からない植物(?)ばかりです。)

個性的なもの同士を組み合わせて うまくアレンジされています。

さあ、この素敵なブーケを持って、急がないと・・・・

 

               

西宮北口にある 兵庫県立芸術文化センター(芸文)に到着。 

オペラを観ます・・・・・・初体験。

          

芸文には 時々ミュージカルやお芝居を観に来ますが ゆったりして気持ちのいい空間です。

                 

彫刻家 安田侃の作品 「TENPI 天秘」がエントランスにありました。

ブロンズの優しい柔らかいフォルムが大きなそら豆みたいです。

 

芸文の小ホールは初めてですが すごくいい感じのホールでした。

客席がすり鉢状になったアリーナ形式で 緩やかなアールの壁に囲まれて 天井からはコンタクトレンズのような形の大きな透明のアクリルが8~10個ほど釣り下がっています。

                

このオペラには 友人のお嬢さんのKさんが出演します。

森晶彦氏(東京芸大卒 日本発声指導社協会会長)の主宰する 『Vokal Akademie Master Klass』に所属していて この芸文では3度目の演奏会になります。

関西ではいろんなところで活動していて Kさんは練習も忙しいそうです。

          

オペラって?・・・ 難しい・・・・という先入観がありました。

言葉が分からない、ストーリーも分からない、眠たくなるんじゃないかな・・・・・・

でも、観てみると・・・・

難しいことは何にも分からないけれど 理屈なしに「美しい!」・・・・と、

目も耳も、五感で感じていました。

Kさんはソプラノですが 美しい声、そして立ち姿がとっても品があって綺麗!

小学校の時から知っているので  あ~・・・こんなに素敵な女性になって~と感激でした。

好きなことを一所懸命に頑張る姿を見ると嬉しくなります。

          

美しい旋律 美しい声が 流れるように響き渡り 高い天井まで届いて 舞っているようでした。

目を閉じると その音楽に包まれているような感じでした。

 

               

日頃 「美しい」と感じることって少なくなってしまって・・・・・・

いつもバタバタしている日常の生活からかけ離れたゆったりした時間・・・・

・・・・・いいですね! 

 

 

いつも応援ありがとうございます。
↓クリックしていただけると励みになります。

 


★4年に一度の・・・・・OB会

2008年04月15日 | ★My boom

                             

ブーケを贈るのは お世話になった先生へ。

今日は4年に一度 オリンピックイヤーに出会う  中学校のクラブの顧問の先生を囲む会・・・OB会です。  

                           

フレンチのお店「ムートンドール」に40名ほどが集まりました。

                                 

ムートンドールは ブルーの天井と壁の色が小粋で 抑えた照明やインテリアが素敵で好きなお店の1つです。

          

お元気な先生、懐かしい先輩、後輩・・・・・・この空間がワイワイガヤガヤ・・・・・ワイワイガヤガヤ・・・大賑わい。一瞬にして中学時代にタイムスリップです。

                     

                
                

お料理をいただきながら みんな近況報告・・・・・・で・・・・またまたメインのローストビーフの写真を撮り損ねました・・・・・どうしてメインばかり撮り損ねるのか・・・・しら?

 

          

先生へのプレゼントに このブーケを添えて みんなで贈ります。                      

 先生は もう80歳近いお年ですが 毎日プールを歩き(!)に通ったり、ロシア語やスペイン語を習ったり、読書したり、それに毎日欠かさずラジオ体操されるそうです。

矍鑠 (かくしゃく・・・・・難しい漢字ですね~) としていて 背筋がまっすぐ。

厳しかった練習や、コートでしごかれたこと、今だから言えること、・・・みんながワイワイと話すのを ニコニコ聞いていらっしゃって・・・・・なんか、いいな~・・・と。

                   

素敵にお歳をとられた先生にかんぱ~い!

私も、元気に素敵に(!)歳を取りたいな~と思いました。

もう何十年もたつのに やっぱり先生の後姿を見ている私たちです。

4年後 再会するまで 前向きに頑張らなくっちゃ・・・・・・♪

懐かしい楽しい一日でした。

 

ムートンドール

芦屋市西山町11-18
阪急芦屋川駅北へ1分
Tel 0797-22-3737
定休日 火曜日

 

 

59いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
    ↓
  

 


★フラワーアレンジメント1・・・「エル・バゥ・デコラシオン」

2008年04月14日 | ★My boom

                    

ブーケや花束をお願いするのは いつも 『エル・バゥ・デコラシオン

                 

お店のお花は数は少ないのですが 色鮮やかで個性的なものが多いので私はすごく気に入っています。

          

今日はちょっと待っている間 ジャスミンティーをいただいて・・・・

                

今日のレストランのアレンジは

                

グリーンが中心。

若いグリーングリーンではなくてちょっと渋めのアレンジです。

 

          

イタリアで修行した奥さんは お花の選び方が個性的。

小さなアレンジでも何種類もの花やグリーンを使っていて

私は いろんなグリーンを入れたちょっとニュアンスのあるアレンジが好きです。

お花を選ぶのも、組んでいくのも・・・その手早さには感心してしまいます。

もうイメージが決まると 迷うことなくササー~と手が動いていきます。

 

いつもは電話で 「~こんな感じで~・・・」とお願いするのですが 

お店に行った時 いつも「素敵!」と満足するブーケに仕上がっています。

          

これは 大きなアマリリスと カラー それにまる~いポンポン玉のような白い菊、ピンクのスイトピーと そのつるがふんわり感を持たせて他の花たちをまとめています。

写真では見えませんが10種類以上の花やグリーンが使われています。

ふんわり優しい感じのアレンジを・・・とお願いしたものです。

 

さあ、このブーケを持って急いで行かないと・・・!

・・・つづく・・・

 

               

小さなブーケは2100円から、アレンジは3150円からです。

実は 
明日も、アレンジをお願いしていて・・・・・

若い女性に個性的なアレンジを・・・とお願いしています。

楽しみです!

 

           

      『 el Bau Decoration ・・・・エル・バゥ・デコラシオン』

         阪急宝塚線 岡町駅 西側を入ってすぐです。

            豊中市岡町南1-1-22
            06-6857-2772
            定休日 火曜日、第2月曜日

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
    ↓
  

 


★子供部屋の納戸の中には・・・・・

2008年01月23日 | ★My boom

            

長い付き合いの友人から

「昔作った子供の木のパズルを貸してほしいの・・・」という電話が・・・。

あ~~そう言えば・・・・と、

子供部屋の納戸をガサゴソ・・・ガサゴソ・・・・・

あった!

            

板に絵を描いて 糸鋸で切って 色を塗って ニスで仕上げした・・・・

子供のために作ったパズルが5種類。

20cm四方ぐらい。

友人もよく覚えているわ~・・・と感心。

私もよく残してるわ・・・と感心。

        

1980年・・・と書いてあるから・・・・なんと28年前に作ったんだ・・・と我ながらビックリ!

           

それはもう、なんともデコボコで隙間もあって、この少し大きなサイズのパズルなど、1つピースがありません。

・・・・どこにいったんだろ~

子供たちは このパズルが好きでよく遊んでいました。

           

これは立体のパズル。

           

           

動物、魚、フルーツ、車・・・などの形を箱の中に入れるようなパズルを作りましたが これはあんまり人気がなかったかな・・・・

 

          

          

こ~んな 布の絵本も出てきた出てきた・・・・

これも好きでよくめくって遊んでいました

          

          

こ~んなボタンやチャックで遊べるものまで 出てきた出てきた・・・・

こんなのまで作ってたんだ・・・・・これもリンゴが1つないわ~

ガサゴソガサゴソ・・・・・

レゴ、プラレール、積み木、チョロQ、筋肉マン、ウルトラマン、シルバニアンファミリー、ガンダム、絵本 ・・・・・・・出てきた出てきた

そ~いえば こんなので遊んでたんだ~

まだ残ってる・・・・・・

・・・と言うか整理していない・・・・

懐かしい~

ランドセルまで出てきた出てきた・・・・・

そして最後に出てきたのは・・・

             

子供が最初に履いたベビーシューズ♪

可愛い 13cm!  いまや28cm!

物持ちがいいのか、整理ベタなのか・・・・・

パズルを探すだけで何時間も遊んでしまった

 

でも、子供部屋の納戸はタイムマシーン”☆”

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  

 


◆1歳の誕生日!

2008年01月11日 | ★My boom

   

        

ブログを始めて、今日で1年がたちました。

暮らしの中で 夢中になっていることや楽しかったこと・・・・・

思いつくままに書いて・・・気がつけば1年・・・・・

1年も続いたんだ~・・・・と自分でもびっくりしています。

 

             

飽きっぽい私に 「継続は力なり!」・・・と背中を押してくれる友達

挫折した時は 「夢は夢でいいのよ!」・・・と励ましてくれる友達

「いつも見てるよ!」・・・とアドバイスしてくれる友達

「レシピ役に立ったよ」

「ポストカード使ってるよ」

「バラを見るの楽しみにしてるね」

・・・と、多くの人に応援していただいて続けてこれたことに感謝感謝です☆

これからもマイペースで もうちょっと書いていこうと思っています。

いま、自分にできる精いっぱいを・・・・・。

 

これからも、いろんなアドバイスをいただければ嬉しいです♪

 

              

くしくも今日は 亡くなった私の父の誕生日。

もの書きだった父は 私の稚拙な文章を見て、笑ってるでしょうか・・・・・

それとも、心配で見に来てくれてるでしょうか・・・・

 

私のブログは よちよち歩きの1歳の誕生日!

2歳になる頃には写真も、文章も 

もうちょっとレベルアップしてるかな・・・?

         

ローソク1本点けたいケーキは 

C3(シーキューブ)の 「コローナ ナタリツィア」

ストロベリーやブルーべりーのムースや、マスカルポーネのムース、生クリーム・・・・などが層になっていて フワッととろけるように美味しいケーキです。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
今年も 1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  


◆年賀状

2008年01月06日 | ★My boom

          

一年に一度飾る・・・・といえば この香合。

この10年ほどお正月には出してきて飾っていましたが  よくよく見ると この上に乗っているのが、「ネズミ」だということに 今年初めて気がつきました。

可愛いネズミ!

干支の「子」の香合だったんですね・・・・・・迂闊でした・・・・・・

備前焼で 形がマカロンのように可愛らしくて気に入っていたのですが、上に乗っているのが、猫なのか、へびなのか、牛なのか・・・・買う時から全く気にしていませんでした・・・というか見えていませんでした。(12年間気づかないなんて・・・・)

文章を読んだり、物を見たりする時、多分、本当に読んだり見たりしていなくて、”だいた~いの雰囲気” で理解したと勘違いしているところが私にはあります。

だから 『えっ!』・・・と絶句したり、失敗することがよくあります・・・・・恥ずかしいですが・・・・

おっちょこちょいで大雑把なこの性格・・・・今年は何とかしなくては・・・・・・
(・・もう 何ともなりません!・・・・・と家族の声が・・・・)

 

          

こんな私に届いた年賀状の中に 私の作ったポストカードのお年賀がありました。

お互い忙しくて、もう何年も会っていない友人からの年賀状でしたが、きっと喫茶店『ペルケ』で見つけてくれたんですね。

私が作った時のポストカードは、真っ白で無機質な感じですが こうして住所が書かれ、切手が貼られ、スタンプが押され、そして、自筆のコメントが書かれると、 途端に、命が吹き込まれたように 本当のポストカードに変わるんですね。

見た時はドキッとしました! そして嬉しさが・・・・

ほんとに嬉しい! 

自分の作ったものが こうして使ってもらえていることが嬉しいし、

友人が わざわざ私にこの年賀状を送ってくれた心遣いも嬉しい。

『私の大好きな絵葉書です』・・・と書き添えてくれていました。

ありがと!

使ってくれる人がいてくれる・・・・・それが私の背中を押してくれます。

今年も、自分の気に入った写真の中からポストカードを作ってみたいと思っています。

・・・・それには、カメラでしっかり撮らなければ・・・・・

 

この天使のアイアンオーナメントのポストカードは 季節を問わずに使えるから・・・とまとめて注文してくれる友人もいて  私は 「バラ!バラ!」・・・と思ってポストカード作りをしてしまいますが、それだけではダメみたいで 友人は本当によきアドバイザーです。

 

             

今年もガンバロ~♪

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
今年も 1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  

 


◆2008年の幕開け!・・・・一年に一度のこと

2008年01月04日 | ★My boom

                     

新年おめでとうございます。

2008年が明けました。・・・どんな年になるでしょう 楽しみです♪

三が日は、新年の集まり、 初詣、 初ショッピング、 初家族ゴルフ・・・と忙しいお正月でした。

 

         

元旦は 朝から 我が家の家族と、母、弟家族が集まって新年会です。

 

              

みんな集まると、まず、仏壇を拝んでご先祖にご挨拶。

そして、お猪口の梅茶を飲んで みんなで新年のご挨拶。

          

そして、年齢の小さい者から順番に 家長がついだお屠蘇を飲みます。

こうしてやっと、おせち料理をいただきます。

かなり古典的?

我が家の息子たちも、小さい時からのことなので、大晦日に遊んで朝帰りしても 元旦の朝はちゃんと席に着きます。

我が家の屠蘇器は塗りではなく瀬戸物ですし、お椀やお皿も、何十年も前の古いものです。

一年に一度使うだけですが 何か、昔からのものが ちゃんとそこにある・・・ということに安心感を感じます。

何代も前の人たちも、これで新年を祝ったんだと思うと、ちゃんと割らないで (・・・これが大変!) 大切にして 何代も先の人たちに伝えないといけないな~と思ったり・・・・・

・・・と、そんなにたいそうな事でもありませんが・・・・・

昔からあるお正月のしきたり・・・・って いいものだな~と思ったりします。

一年に一度だけのための器や お飾りを用意して 一年に一度みんなで「佳い年でありますように・・・・」 とお祝いする・・・・

元旦は気持ちがいい日です。

 

                 

そして一年に一度飾る・・・といえば

次男が小学校の時書いた「夢」を玄関に掛けます。

10年以上前のものですし、特に上手・・という訳でもないのに なぜか気に入っていて・・・・・ほかに飾るものも見あたらないし~・・・・・・でも、毛筆の字 (『書』・・・と言い難く・・・)もいいものです。

一年に一度作る・・・といえば おせち。

年末に 「今年こそ お正月はみんなで旅行しておせち料理を作らない!」 と思うのですが うまくいかないもので 毎年作ることになるのです。

みんなが喜んでくれるからそれはそれで嬉しいのですが・・・・。

お節はいつも残るので 4日はいつも「ばら寿司」です。

          

もう 切るだけの簡単お寿司。錦糸玉子をかけて出来上がり!

私はむし寿司が好きなので 蓋をしてチンしても・・・・・・でも蒸し器で蒸すほうがず~と美味しいです・・・・またちがった味で楽しめます。

 

                 

あっという間に過ぎた 三が日。

なんか今年も、あっという間に終わりそうな・・・・始まったばかりなのに・・・・・予感!

一年に一度のことは足早に過ぎていきます。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
今年も 1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  

 

 


★2007年の幕が下ります!

2007年12月30日 | ★My boom

       

2007年・・・・・

サァ~と風が通り過ぎるような速さで終わってしまったような気もするし

でも、思い返すと・・・・

いろんな出会いがあったし

いろんな経験ができたし

嬉しいこと、愉しいこと、面白いことがいっぱいあったし

挫折もあったし

後悔したこともあったし

そして何より

このブログを始めた年でした

ブログで・・・・

この小さな箱の力のすごさを思いました

線もないのに、いろんな人に繋げてくれる

海の向こうにも繋がっている

箱の向こうにいる人の笑顔が見える

温かく見守ってくれる人の笑顔が見える

それが嬉しい~

すごい箱!

デジタルとアナログの狭間にいる私は

この箱のことをよく理解していないけれど

時に、悪用されることがあっても

やっぱり人と人を繋げてくれる貴重な箱なんだ・・・と思える

この箱のおかげで

自分の世界が広がった気がします

 

私のライフワーク

私の作ったキルト作品は最終審査で落選して力のなさを痛感し

私の育てた庭は

日本園芸協会のガーデニングコンテストで

シルバー賞を受賞して嬉しかったし

 

さあ、2008年・・・・・

土に触れながらゆったり庭の変化を楽しみたい

土を焼いて 失敗しながらいろんな形を作ってみたい

そして布で 未熟でも自分の気持ちを表現していきたい

 

マイペースで 好きなことを好きなだけできる幸せを感じながら

時に挫折、時に失敗、時に怠けて・・・・

『晴れ時々曇り・・・のち晴れ・・・・・』

・・・・そんな一年になればいいな~

・・・と、思う今日このごろです!

 

この1年

試行錯誤の繰り返しの・・・・

未熟な私のブログに立ち寄っていただいて

ほんとうに ありがとうございました

感謝!感謝!です☆

見ていただくことが励みになって

なんとか繋げていくことができました

来年も もうちょっと頑張ってみよ~と思います

 

みなさま どうぞ佳いお年をお迎えください♪

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  

 

 

 

 


★12月はクリスマス!クリスマス!・・・・友人宅でのクリスマス会

2007年12月16日 | ★My boom

            

もう20年来の友人Sさん宅のクリスマスツリーは  それはそれはとても素敵です。

Sさんのツリーを見ないと私のクリスマスが終わらない・・・と思えるほど 毎年雰囲気の違うツリーを飾っています。

外国旅行などで買い集めたクリスタルや綺麗なガラスのオーナメントは、毎回「ほしい~!」とうなるほど綺麗です。

2m以上の大きくてたっぷりとしたツリーに どのくらいのライトやオーナメントが飾ってあるのか・・・・・私はちゃっかりツリーの後ろ側は手を抜いたりしますが、彼女のツリーはそんなことはないので、写真のように窓ガラスにも綺麗なライトが写っています。

                 

今年のテーマは 「赤」だそうです。どうして「赤」かは・・・・・。

         

そういえば、いつものフワ~とした柔らかいおとぎの世界のようなツリーではなく

今年は 赤いオーナメントが多くて、はっきりした印象です。

         

 

          

         

                    

               

               

クリスマス会の日 私が行った時は Sさんがテーブルセッティング中でした。

               

 

          

今年のテーブルコーディネートも「赤」・・・・。

黒い木のランチョンマットと ジノリの白いお皿と赤い漆器・・・写っていませんがクリスタルのグラス・・・・・いい感じです。

この  から炒りした牡蠣は 八角味と、お醤油味の2種類。とっても美味しいですよ~。添えられた「ホーリーの実」も可愛くて・・・・。

 

                

毎年男女12人ほどが集まリますが お料理はみんなで持ち寄ります。

ご馳走がたくさん! 

              

さあ!みんな揃ってパーティーの始まり!

お肉のたたき、おでん、スペアリブ、ぬた、ひじきの煮物、かぼちゃとおさつの、サラダ、パエリア、ミネストローネ、トマトのサラダ・・・・・・などなど、覚えられないほどご馳走が並びます。 みんなお料理上手!

みんなで ワイワイ、パクパク、グイグイ・・・・・・

今年も、みんなが元気で集まれてよかったね・・・・・

みんなで幸せ感じながら・・・・・

日頃の憂さを晴らしながら・・・・・

ワイワイ、パクパク、グ~イグ~イ・・・・・

楽しいね~・・・・・・

 

お腹もいっぱいになって、一息ついた頃、友人夫婦によるコントラバスとビオラの演奏が始まります。

ツリーのライトと、揺らめくろうそくの明かりと、弦楽器の音色・・・・・ロマンチックな夜ですね~!

                  

目を閉じて、耳だけに感覚を集中させると、弦の震える音が体の中に入ってくる感じがします。

やっぱり生がいいですね。(ビールだけでなく・・・・)

奥さんはまだビオラを初めて1年ちょっと、ご主人のコントラバスはもうベテランです。

              

私の中学校の同級生と 同じ楽団で一緒に演奏していた・・・・という不思議な偶然もあって・・・・。

ご夫婦で演奏・・・・同じ趣味を持ってほんとに羨ましい。

いい夫婦だからこそ いい音色!

 

         

今年のサプライズ!  ケーキに花火!

       

         

クリスマス会は もう何年続いているでしょうか・・・・・こうしてみんなが集まるのも、Sさんの家がとても居心地がいいからです。

季節を感じさせるテーブルセッテイングや、素敵な器たち、お花のアレンジメントも雰囲気がよくて、そしてセンスのいい小物などなど・・・・・おうちの中に溢れています。

そんな雰囲気が 訪れる人をゆったり気持ちよくさせるのかもしれません。

そして何より、Sさんの心遣いに いつも感心します。

『おもてなし』ということを教えてくれる人生の先輩です。

 

               

クリスマスパーティーの夜も更けて・・・・・

最近 みんな夜が弱い・・・・・・お開きお開き。。。。。

 

        

来年も み~んな元気で集まろ~ね♪

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  


★12月は クリスマス! クリスマス!

2007年12月04日 | ★My boom

                       

12月になると・・・・いえ、もう11月頃から・・・・街中が クリスマス!!

我家も毎年12月1日にクリスマスツリーを飾ります。

リビングで あったか~い光がチカチカしているとそれだけで幸せな気持ちになりますね。

外は寒くても 家に入るとツリーの明かりを見るだけでホンワカかしてきます。

「光」の魅力を感じます。

        

毎年 どんな風に飾ろうかな~・・・と思いつつ・・・・光がオーナメントを通して綺麗に輝くように もっとうまく飾りたいな~と思うのですが、やっぱり去年と同じ感じになってしまいます。

私の20年来の友人は それはそれは美しいツリーを毎年飾っています。

2m以上あるツリーに オーナメントを変え 毎年イメージの違うツリーを作ります。

その友人のツリーを見ないと 私のクリスマスは終わりません・・・・・・またご紹介しますね。

                

いろんなお店で気に入ったオーナメントや 外国で見つけた綺麗なオーナメントが少しずつ増えてきますが 私がず~と飾り続けている一番大切なオーナメントは 息子が作った かまぼこ板の「クリスマスの飾り」です。

        
                   表                  裏

もう20年以上前 小学校1年生の時に長男が作ったものです。

子供たちが小さかった時は 一緒にツリーを飾るのが楽しくて、自分で作ったオーナメントをたくさん飾っていました。

ツリーのてっぺんに星を飾るのに 椅子に登って飾っていたのに 今もう180cm以上に育った子供たちは ツリーと同じぐらいの大きさになりました。

このかまぼこ板のオーナメントは 我が家のツリーの主役かもしれません。

息子が 「かぞく」と書いたように ツリーは家族のために飾ります。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
  

 

 


★ポストカード・・・お正月バージョンです♪

2007年11月30日 | ★My boom

         

私の作ったバラのポストカードを 喫茶店「ペルケ」で販売していますが 気に入ってくださる方も多くて嬉しい限りです。

今回は お正月バーションで作ってみました。

私のキルト作品や、使っていた「櫛」ですが、新年のおめでたい感じがするでしょうか?

写真だけのものと、字が入ったものと2種類作りました。

お近くに行かれた時 見ていただけたら嬉しいです♪

 

「ペルケ」

      営業時間  平日 8:00~19:00
              土曜日(第1・4土曜日) 10:00~18:00
              定休日第2・3土曜日・日曜日・祝日
      〒561-0881
      大阪府豊中市中桜塚3-2-30(豊中市役所北隣)
      TEL:06-68521368

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
  

 


★秋はBBQ!

2007年11月23日 | ★My boom

     

                 

毎年、年に一度だけ集まる仲間がいます。

いつもは食事会ですが 今年はバーベキューになりました。

この会は もう15年も続いていて、10人ほどになりましたが みんな近況報告しながら楽しいひと時を送ります。

男性陣はビールやお酒の準備、女性陣はお肉や野菜の準備です。

炭をおこして、みんなで囲むと美味しい!

ワイワイ・・・ガヤガヤ・・・・たのしい~!

 

                  

天高く 体肥ゆる秋!

                  

広い公園にあるバーベキュー広場。  紅葉していて たくさんの人が楽しんでいました。

         

         

お肉のあとは定番の焼きそば。ソース味と ポン酢味の2種類作りました。

「そんなに食べれないわよ~」と言いながら、みんなで完食でした。

「15年も続いてるね~」・・・と言いながら、みんな健康で集える幸せ。

「15年前はみんな若かったね~」・・・と思い出を語りながら 気持ちだけは今も若い!

また来年も、あつまろ~ね!

 

帰り、公園のメイン広場では大道芸をしていました。

                

         

                

         

軽快なおしゃべりとジャグリング・・・・・大学3回生だそうですよ・・・・・みんな集まってきて拍手!拍手!

楽しい一日でした。

みんなで帰りながら、あのお店のこれが美味しい・・・・・このお店のあれはもう売り切れてるかしら・・・・・・おなか、いっぱいのはずが・・・・・久しぶりの友人とのおしゃべりはたのしいな~。

・・・・・・・なかなか家にたどり着きませんでした。

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
  


◆秋祭り

2007年10月10日 | ★My boom

 

      

我が家の近所に 大きな神社があります。
1000年以上昔に造られて重要文化財にもなっているそうです。
息子たちが小さい時から・・・いえいえ旦那さんも小さい時から・・・よく遊んだ 慣れ親しんだ神社です。

毎年10月1日から10日までは 秋祭り。

提灯のの準備をしながら 太鼓の音や掛け声を聞くと、毎年 「おまつり!おまつり!・・・・」とソワソワしてしまいます。
私より  小さい時から年に一度の行事で楽しんできた旦那さんの方がもっと ソワソワしていますが・・・・・。
8日は門舞い・・・そして 9日の宵宮祭りが一番のクライマックスで盛り上がります。

いつもは静かな神社が 大きな松明がたかれ火の粉が舞い 大人も子供もはっぴを来て大勢集まります。

わが家の男たちも繰り出しますが 今年は息子たちは仕事が忙しく参加できませんでした。

ふれ太鼓で祭りが始まります。

              

      

獅子が神社の中央の石舞台で勇壮に舞います。

              
神事が終わると 各氏子地区からの神輿やだんじりが繰り出して 賑やかです。

      

前を行く、長い棒を持った二人の人は 背の高い神輿やだんじりが練り歩く時 電線などにひっかからないように持ち上げる役目をします。

            

                  

              

 

            

        

      

      

            

            

            

それぞれの地区の神輿やだんじりが賑やかに境内を回り みんな楽しんで そして帰っていきます。

旦那さんは お祭りのことになると 幼い時の楽しかったことを思い出していろいろ話しますが、 そんな話を聞いていた息子たちも また、自分の子供たちに思い出を語る日が来るんだろうな~と思います。

昔からず~と続いている行事にこうして参加できるっていいですね~。

            

大きな松明も消え 祭りは終わりを迎えます。

 

    祭りが終わると、秋が深まります。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
    ↓