Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

★北海道のおっきな秋・・・・その1

2008年10月17日 | ★おでかけ


今日も見ていただいてありがとうございます♪

        

北海道の秋を満喫してきました。

北の大地でのびのびと育った木々が綺麗に色づいて、圧巻でした。

白樺は黄色に ナナカマドは赤く・・・・・・・とにかく木は大きく  人や建物より木の方多い・・・・森が続きます・・・ほんと!でっかいど~~!

 

■北海道東部 釧路から旅を始めました。

釧路湿原を見下ろしてみたけれど、どこがどうなのか・・・・・ただただ 広い!

 

  

釧路川をカヌーで下ったら面白いよ・・・・と友人が言っていたのを思い出しました。

カヌーは夏・・?

 

                 

釧路湿原のタンチョウ鶴がバスの窓から見えました。

畑でえさを探してるみたい、2羽なので”つがい”ですね。頭の赤い色がはっきり見えなかったけれど・・・・・でも、なかなかタンチョウをこんなにはっきり見ることはできないそうで ラッキーでした。

釧路湿原の北にある 北海道の3大秘湖の一つ 「オンネトー」へ。

 

            

でも、オンネトーへの山道は 北海道ではほとんどないという「渋滞」がおこっていました。・・・・・・・やっぱり山奥の秘湖にみんなが押しかけたら山の1本道は渋滞するでしょうね・・・・・

それで、バスを降り 20~30分山道を歩いて「オンネトー」へ。    

               

よかった!

歩くの大好きな私は 気持ちのいい空気をいっぱい吸いながら 色づいた木々を眺めて歩けて大満足。 うれし~~!

         

信州とは比べものにならない大きさの白樺・・・・

                 

車は数珠繋ぎで駐車するところがなくて大変みたいでした。

         

木漏れ日も 優しい風も ちょっと汗ばんだ体に気持いい!

 

「オンネトー」です。・・・・綺麗!

渋滞しても来たくなる気持が分かるほど神秘的で綺麗でした。

左の山が雌阿寒岳 右が雌阿寒岳。

雌阿寒岳は活火山で日本百名山に数えられているそうです・・・・ちょっと噴煙も見えました・・・。

神秘の湖・・・オンネトー。

木陰に入ると ず~とここにいたいと思うほど 落ち着ける湖でした。

いい感じ・・・。

 水の色が綺麗だと言われているとおり  透き通っていて、ブルーグリーンが微妙に変化して深い色でした。

           

葉っぱが色ずいているので 上ばかり見上げていると 赤い実を発見。

こんなに 木にぎっしりひっ付いてる実・・・・

           

さくらんぼみたいにぶら下がってる実・・・・・

           

これはナナカマドの赤い実・・・・・まだ葉っぱは色づいてないですね

          

これは大きな赤い葉に 黄色い木の実・・・・・何でしょう?

          

トゲトゲの葉に可愛い赤い実・・・・・これも何という木でしょう?

          

これはハマナス・・・・バラの一種というだけあって すごいトゲがありました。

赤いハマナスが多いそうですが この白いハマナスは素敵でした。ちょっとノイバラに似て・・・。

            

はまなすの赤い実・・・

 

■大きな阿寒湖に行きました。この湖は 「オンネトー」の何倍ぐらい・・かな?    

水が透き通って綺麗です。・・・さすがマリモが生息する湖。

             

                   

               

この辺りのナナカマドは真っ赤に色づいて、ハッとするほど綺麗ですね~

           

落ち葉を踏みながら湖をゆっくり散歩・・・・・落ち着きます~・・・・

          

阿寒湖から知床へ向う山の中にある パンケトーとペンケトーという双湖(そうこ)です。

北海道の形をしているそうで・・・・右が稚内、手前が知床、左の方が襟裳岬・・・かな?

 

■知床も綺麗な紅葉でした・・・・・・野生動物に出会いました。

           

知床五湖には ヒグマやエゾジカなどの野生動物がよく出てくるので注意を呼びかける看板です。

           

知床は 屋久島と白神山地に続く3番目の世界自然遺産だそうで ネイチャーガイドが案内してくれます。

森の中の湖は神秘的で とても美しい風景・・・・20~30年ほど前に訪れた時とあまり変わっていませんでした。

一湖・・・・・・湖面に こんなに綺麗に姿を映してまるで鏡のようです。

・・・・・感動しました。

穏やかで波一つない湖。

あ~・・・・・人が入ってこなければ このまま時間が止まったように静かで穏やかな動物たちだけの世界なのに 私たちがお邪魔虫なんだ・・・・と実感しました。

 

          

朝の光が差し込んで 自然が起きていく感じです。

           

コゲラ発見・・・・木をつついていました

            

一湖から二湖へ・・・・・

          

わあ~!エゾジカ発見・・・・・遊歩道から5~6mしか離れていないのに悠然と朝ごはんのようでした・・・・・メスですね。

二湖は一湖より大きくてゆったりしています・・・・・・・湖面の美しさには絶句。

二湖の横には高架木道があって・・・・ヒグマ対策の電気ショック柵が設けられていて・・・・展望台へと続いています。

             

そんなところに 可愛いバッタ。

大阪のバッタと どこかしら違う・・・・・・

一湖二湖だけだと 30分ほどで周れます。

四湖 五胡にはヒグマが出て立ち入り禁止になっていたようでした。

森と湖の織り成すこの美しい風景に飲み込まれそうになりますが 

ここは動物たちの生活の場所なんだと実感します。

人間は 「ちょっとお邪魔します」・・・・という気持がいるんだな~と思いました。

 

北の大地の大きさ その自然の雄大さ美しさに感激しつつ・・・・・

旅はつづきま~す♪

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓ 
  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿