Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

◆フォトスタンド

2007年04月30日 | ★My boom

                                                                                                

雑貨が大好きでいろんなお店によく行きます。
このフォトスタンドはお気に入りの1つ。
14cm角と小さめですが、クリアーなガラスとすりガラスの組み合わせで 光を少し通して・・柔らかそうでいてガラスの硬さがあります。
小さいのに7~8mmの間隔で3つの空間の後ろに対象のものがある・・・という奥の部屋をのぞくような感じで奥行きがあります。
見えるものの大きさは 5cm角しかありません。
な~んかやっぱりこの額にはバラですね。
シャリファアスマのバラの写真がよく似合います。
このフォトスタンドは きっとこのサイズだからいいのかもしれません。

          
このフォトスタンド・・・と言うのか・・・フォトボックス・・・と言うのか・・・
写真を整理するのにとても便利なアイテムです。
透明なアクリルで18cmほどの角棒に10枚の透明なビニールシートが付いていて両面から写真が入れれるようになっています。その角棒が5本 透明なアクリルのボックスの両サイドに引っ掛けておいてあるだけです。1つの角棒を取り出すと20枚の写真が見れます。ですからこのワンボックスで100枚もの写真が整理でき、かつすぐに見れる・・という優れものです。
よく新聞などを挟んで吊るして並べてある・・・アレと同じです。
私は バラや作品や旅行など分類して入れていますがとても便利で それでいてコンパクトでスタイルもいい・・・3拍子揃っていて大好きなものの1つです。

この2つのフォトスタンドは 東京へ行った時 青山のLAZY SUSAN で見つけました。大阪では梅田のイーマにあります。
2つのフォトスタンドとも もう1つずつ欲しかったのすが 整理用の透明ボックスは在庫があリましたが ガラスのフォトスタンドは青山のお店でしか売られていないものでした。

フォトスタンドもいろんな材質のものがあって面白いですね。
立ち寄ったお店で「ウッ!」とくるものに出会った嬉しさ!・・やめられませんね。

 

↓いつも見ていただいてありがとうございます。
  1日1回クリックしていただけると励みになります♪

 


☆マダム・アルフレッド・キャリエール・・・バラの季節のはじまり!はじまり!

2007年04月27日 | ★バラ

                  
                 マダム・アルフレッド・キャリエール(N)
                          Mme.Alfred Carriere

早咲きで 我家の庭では一番に咲き始めます。
このバラが咲くと、今年のバラのステージが始まります。

2003年4月に新苗で植えた時は ひょろひょろで 日陰でも大丈夫と聞いて日陰に植えましたが、予想通り1年たってもひょろひょろでした。
2~3年はしっかりお日様に当ててあげないといけませんね。・・・日当たりのいい 1番目の「とり」のアーチに植え替えるとぐんぐん伸び始めました。
3年目ぐらいまでは、うどんこ病に弱く、細いしなやかな枝や、明るい色の薄い葉っぱを見てると、「大丈夫かな~」と思うほど、何とかしてあげないといけない!!・・・と思えるバラでしたが 昨年ごろからは枝の伸び方、蕾の数の多さを見るとすっかり逞しくなってきました。
でも、やっぱり この細い枝に、クシャクシャとした薄い花びら・・・どこか頼りなげな雰囲気は変わりません。・・・そんなところが好きですね~。

                                  

蕾は濃いピンク。
そして少し開きだすと薄いピンク。
満開のときは白に変わります。

                   
今年のキャリエールは 昨年より花が大きい。・・嬉しい。
我家のレンガの門まで枝を伸ばしてきました。
来年はここを伝ってくれるでしょうか。

 

↓いつも見ていただいてありがとうございます。
 1日1回クリックしていただけると励みになります♪

 

 


●Hosta!!

2007年04月24日 | ★ガーデニング

ホスタが大好きです
緑、青緑、濃緑、灰緑、黄緑、・・・・いろんな緑があることを知りました。
そのグラデーションや質感の違いを感じられるホスタをいつも見ていたい。
とても落ち着きます。
その色の組み合わせは、よく似ているようで一つ一つ違うように思います。
斑の入り方も 左右対称にきちんと入っているのや、なんとなく・・・というものも・・・でも、1枚の葉がよくこんなに綺麗に染まるものだと、自然の力に驚かされます。

 

                 我家のホスタの芽が出始めました。

           
                     ジューン June
        私のお気に入りの1つです。この明るい黄緑に濃緑のエッジの美しさ!

           
                 スノーキャップ  Snow Cap
きちんと入った葉脈、ほそ~く葉のエッジに沿うように入った斑入り・・・まじめ~なホスタっていう感じでしょうか。・・・でも日差しには弱くて日焼け・・・葉焼けするんですよ。

           
                   ブリムカップ Brim Cup
緑にクリーム色の斑が綺麗です。日陰をあかる~~くしてくれます。

 

           
                 ハルション  Halcyon
友人が「旅行にいつも持って行く睡眠薬と同じ名前ね」と言っていました。睡眠薬とは縁遠い私にはまるで分かりませんでしたが・・・。そうなんですね。
この葉の色は 青緑、青一色です。とても綺麗な青緑!こんな色少ないです。
水遣りをする時、水のはじき方の速さにびっくりします。きっと葉の表面に何かあるんでしょうね。

           
              フランシスウイリアムス  Frances Williams
新芽がこの大きさです。お~~きくなる予感をさせる葉です。
グレーがかった青緑にグレーがかった黄緑の斑入り・・・・この色の組み合わせはシックで大好きです。表面は まるでキャベツの葉のようにボコボコしていて布のような質感です。
面白いですね。こんな葉があるなんて 始めてみた時はびっくりしました。なんと株張りが2~3mにもなるとか・・・。
我家のはまだまだ子供ですが・・・。

           
                      名前知らず
我家の庭に昔からあるホスタです。
斑入りのやそうでないものまで いろいろですが 名前のあるホスタたちより芽だしも早く もう大鉢のものはこんなに大きく葉が広がっています。

           

ホスタたちも大きくなったらまたご紹介します。
1つ気がかりなことが・・・昨年あった「グレートエクスペクテーション」・・という舌をかみそうな長い名前のホスタの芽が出てきません。とっても綺麗な斑入りだったんですが・・・我家の庭の土が合わなかったんでしょうか・・・

          
                      スズラン
お友達から株分けでいただいたスズランの芽が出始めました。
緑に黄緑のすじが入った若葉の清々しさ・・・思わず見とれてしまいました。
私はバラやクレマチスなど花が咲いたときも嬉しいのですが 出始めた新芽の緑が大好きです。地上に出て これからの世界を期待する新しい力が葉っぱ1枚1枚に感じられて、けがれのない美しい緑です。
これから大きくなろうとするパワーがもらえそうな気がします。
私にもこんな時があったかな・・・。
スズランの花言葉は「幸せは必ずやってくる」・・・信じよ~う♪

 

 ↓いつもみていただいてありがとうございます。
  1日1回クリックしていただけると励みになります♪

   


●庭が賑やかです♪

2007年04月19日 | ★ガーデニング

                    庭が賑やかです。
            球根や宿根草の小さな花たちが咲いています。

                    
                                         クロッカス
このクロッカスは 毎年少ししか咲かないのですが なんともこの花びらの美しいこと。
こんな綺麗な模様・・・芸術的!

           
                     スノードロップ

スノードロップは小さな可愛い花ですが 毎年どんどん増えるのでふんわりとたっぷり咲いているので圧巻です。
・・・・この緑色の点々がなんとも言えず可愛い。 どうしてこんな点々が付いたのか・・・ほんと不思議です。        

             
                      ニオイスミレ  
この花が咲きだすとすぐにわかります。
それほど、その名の通り あま~い匂いに包まれます。1m離れても分かるほどです。
2cmほどの花ですが その薫りで存在感抜群です。    

          
                    ヤマブキ
ヤマブキが咲き出すと 庭は一気に明るくなります。
一昨年、ちょっと日当たりのあまり良くないところに植え替えたのでかわいそうでしたが、今年もしっかり咲いてくれました。

          
                        ミモザ
ミモザがとても好きな方が 我家のミモザは「1つの花の粒が大きくて とても黄色い」とほめてくださいました。
私は他のミモザとあまり比べたことがないので気が付きませんでしたが、とっても嬉しい。

 

↓ いつも見ていただいてありがとうございます。
  1日1回クリックしていただけると励みになります♪

 


●バラの花入れにクリスマスローズ・・・

2007年04月15日 | ★ガーデニング

                 

庭のクリスマスローズをやっと切りました。
まだ可愛く咲いてるのを 先日作ったバラの花入れに活けてみました。
水漏れがなくてよかった!よかった!・・・とまずは一安心♪
この花入れは やはり庭の花が似合いそうです。

↓いつも見ていただいてありがとうございます。
 1日1回クリックしていただけると励みになります♪
 


●チューリップ・・・・マリリン

2007年04月14日 | ★ガーデニング

         

チューリップ・・・マリリンが満開です。
マリリンは大好きなチューリップで 毎年植えています。今年は50球植えました。
白と赤のコントラストがキュート!

         

鉢植えのリリーローザも満開です。
鉢に20~30球植えましたが、来年は違うチューリップをMIXして植えてみましょう・・・・。リリーローザのローズ色をベースに・・・。

               

 

↓いつも見ていただいてありがとうございます。
 1日1回クリックしていただけると励みになります♪

 


●チューリップ・・リリーローザが咲き始めました

2007年04月10日 | ★ガーデニング

        

ローズ色が綺麗なチュ-リップ、 リリーローザが咲き始めました。
40球ほどまとめて植えた大鉢の方は まだ小さな蕾なのに やはり地植えの方が早く咲くのでしょうか。
真ん中に見えているのは、高さ3m 幅4mほどに育った・・・まるで「木」のように・・・サマースノーの幹です。その大きく育ったバラの下、クリスマス・ローズと一緒に咲いているのがなんとも不思議です。クリスマスローズがこんな時期まで綺麗に咲いている事ってあったかしら?・・・と思いつつ・・・クリスマスローズの若い緑と、ローズと白がとても可憐でついにっこり微笑んでしまう空間です。

 

        

ジューンベリーの花も咲き始めました。
直径2~3cmほどの小さな白い花で 花芯が花火のように飛び出しています。
2mほどの木ですが 枝が白い花で埋まりました。
6月になれば 赤い実をつけます。
今年もまたジャムが作れそうです。

↓いつも見ていただいてありがとうございます。
 1日1回クリックしていただけると励みになります♪

  


●今年の庭が動き始めました・・・ミモザ

2007年04月07日 | ★ガーデニング

                      

ミモザが咲き始めました。
長男の20歳のメモリアルツリーですが、今年で7回目の花をつけました。
もう 3~4mの高さになり・・・こんなに大きくなるなんて・・・7年前は私の背丈ほどしかなくて直径1~2cmのひょろひょろだったのに・・・
この木の成長振りには驚かされます。(ちょっと植える場所を間違えたかも・・・。)
でも 私はこのミモザの黄色が大好きです。
フワフワとした 小さな黄色くてま~るいポンポンがいっぱい。
まるで金平糖がいっぱい引っ付いてるようで お日様が当たると 黄金色に輝きます。
ミモザが咲き始めると それを合図に庭のものたちが一斉に目覚めるかのように動き始めます。
バラの新芽は大きくなり、クレマチスのつるはどんどん伸び 種から育てた小さかった苗もあっという間に葉を広げます。
庭が日ごとに変わり始めます。
私は、このミモザを合図に動き出す庭が大好きです。
毎日毎日新しい発見でウキウキしてしまいます。
「さあ、今年も始まり始まり~~♪」

 

↓いつも見ていただいてありがとうございます。
 1日1回クリックしていただけると励みになります♪

 


■陶芸教室・・・broken.

2007年04月04日 | ★陶芸

 

          

ルンルン~~♪・・・とバラの模様を削っていたら「バリッ!」と割れてしまいました。
始めは、鉢を底から両手で持ち上げて動かしながら慎重に削っていってたのが 80%削ったあたりで 気が緩んだのか 集中力がなくなったのか・・・(初めからあまりないのですが・・・) 鉢の入り口の薄いところをぐっと片手で力を入れて持ったので・・・あっけなく・・・・(泣)
も~~~・・・・自分のミスなので誰に当たることもできず・・・1分ぐらいフリーズしてしまいました。
無残な姿!

         

・・・・でも、ここでくじけない。

2日後には 再び鉢を作り上げました。
でも、土が足りなくて 今度は高さが34cmほどしかありません。
全く同じ形にしなくてもいいのに~・・・とも思いましたが、グジャグジャとバラを書くので、やはり形はシンプルにしました。

乾かないうちに 白化粧を塗り・・・今度は模様の部分だけ塗りました。
・・そして、再びバラの模様を書いて削るところまできました。

今度は絶対!!割らないように!!
手轆轤の上に40Cmほどの長さの板を置き、その上にタオルを敷き その上に鉢を置いて 轆轤を回しながら削っていきました。
なるべく持ち上げないように・・・・・・多分 みんなは初めからこうして削っていたようです。私はなんでも、失敗してみないと分からないタイプのようです。

完成!
でも、バラの絵は、壊れた鉢の方が好きでした。
この鉢は なんかバラが窮屈そうで いまいち、いまに・・・・?
裏側にも 蜂を飛ばしました。

        

さあ、これを素焼きして、バラの模様に釉薬を塗るために 撥水材の代わりにゴムをまた塗っていかないといけません。
これが又楽しい! 今度は細い筆を持っていかないといけません。

 

↓いつも見ていただきありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪

 

 

 


●ハートのハンギング

2007年04月03日 | ★ガーデニング

                

見つけました!
私が金属ネットで苦労して作った ドーナツ型のハンギングバスケットが宝塚のアイアイパークにありました。
アルミで、軽くて丈夫そうで 私のように苗を植え込んでから 細い針金でぐるぐる巻いて苗を押さえることもしなくてよくて・・・・もっと早く見つけたかった~~。
私はハート型を買いました。1575円。横40cm たて30Cm 厚み8cmほどでした。
来年 ピンク、白、ローズ・・・とちょっとロマンチックなハンギングを作ってみましょう!

 

↓ いつも見ていただいてありがとうございます。
  1日1回クリックしていただけると励みになります♪