Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

★『和田金』・・・・松阪牛のすき焼き

2008年09月15日 | ★美味しいもの


今日も見ていただいてありがとうございます♪

                 

鳥羽方面へ旅行しましたが 一番のメインは『和田金』でした。

松阪の『和田金』・・・といえば松阪肉の美味しいことで有名なお店。

以前松阪に来た時に 時間がなくて寄れなかったので楽しみにしてきました。

                       

松阪駅から 10分もかからないところにある5階建てのビルです。

                                     

お座敷に坐ると まず円卓の炭をおこします。

もう ここから仲居さんの「すき焼きショー」の始まりです。

                          

第1幕 お肉登場

・・・おいしそ~。 

みんなの注目を浴びて・・・

                          

取り囲んだ観客は 卵を割ってスタンバイ。

                                   

お鍋にお肉が2枚。

ジュー・・・とも言わないで静かな始まり・・・

お砂糖たっぷり、たまり醤油(でしょうか・・・) おダシを少し入れて・・・・

しずか~に焼いていきます。

大きなお鍋なのに 一度にお肉は2枚しか焼けません。

                

美味しそうに焼けると 1枚づつ仲居さんが配っていきます。

その箸さばきにみんな注目。

                           

レディーファーストで・・・・・お肉がきました。

うれし~。やわらか~い。おいし~。とろける~。ちょっと甘い。

                                       

和田金牧場では 2000頭ほどの黒毛和牛に ビールを飲ませたり 焼酎でマッサージしたりして大事に育てているんです・・・と仲居さん。

第2幕は お野菜登場。

                                       

椎茸 人参 豆腐 三つ葉

ほとんど水分がないのに やはり炭火だからでしょうね お野菜の水分で うまく煮えていきます。

途中で仲居さんは ビールを取りにお鍋から離れますが 焦げ付くことなどなくしっかり味がしみこんでいます。

これも仲居さんが1人づつ配っていきます。

                                        

第3幕 2枚目のお肉が登場

すき焼きのお肉は2枚だけです。

1枚が65g 1人分2枚で130gだそうです。

足りないんじゃないかな~・・・と思っていましたが 充分お腹いっぱいになりました。

            

第4幕 お野菜とご飯 登場

玉ねぎ 青ねぎ 椎茸 ・・・そして ご飯とお漬物 牛肉のそぼろ煮

ここで お鍋は下がります。

                                             

仲居さんのこなれたおしゃべりを聞きながら その無駄のない動きに感心しました。

お肉の焼き方も お野菜の味のしみこませ方も なに気ないお箸さばきは 長年の勘や技術があるからできるんでしょうね。 

家のすき焼きのように 野菜や豆腐の中で泳いでいるお肉を探す・・・というのではなくて「焼く」のですが ・・・それも じわ~・・・としずかに・・・

「炭火」というのがポイントなんですね。

熱の伝わり方が違うんでしょうか・・・・

 

美味しい とろけるお肉を堪能しました。

                                    

留守番の旦那さんへお土産を買いました。

                      

美味しそうなお肉・・・・・・・

家で 「しずか~に焼く」・・・というのに挑戦しましたが 無理でした。

火の強さやお鍋も違うんでしょうね。

あ~・・・でもでも 美味しかった~!!

幸せ感じるこの瞬間。

・・・・あ~ でもでも お肉で散財しました!!

お財布軽くなるこの瞬間。

 

『和田金』
松阪市中町1878番地
Tel 598-21-1188 

写真のお土産は 600g 10600円(保冷財別)

 

                        

松阪の町でいいな~・・・と思った場所がありました。

松阪には城の石垣が残っていて その一帯が公園になっています。

                       

そこにある「御城番屋敷」。

槙垣と石畳がとても美しく 左右に平屋の長屋がず~と並んでいます。

実際に生活されているのに 手入れが行き届いていて 統一された美しさがありました。

懐かしいようなホッとする空間でした。

 

                       

 ここは江戸末期に旧紀州藩士が松阪城警護のため移り住んだ武家屋敷だそうです。

                                  

1軒だけ見学することができて 当時の生活が偲ばれます。

 

                        

松阪の歩道には「松阪牛」のタイル、そのほかに本居宣長の関連で「鈴」 松阪は木綿で有名なので「糸車」でしょうか・・・・あとの一つは・・・・・・?

 

                        

鳥羽の海も綺麗でした。

ホテルから見える海・・・夕焼け

 

                        

船で鳥羽の海をめぐりましたが・・・・・

青い海と緑の島々が綺麗です。

                        

雲も輝いて綺麗!

秋の雲ですね。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
  


★幸せな日

2008年09月08日 | ★美味しいもの

 
今日も見ていただいてありがとうございます♪                

                      

                 

友人から食事の誘いがあって 4人で久しぶりに 阪急岡町駅西にある『エル・バウ・デコラシオン』へ行きました。

                         

生花のアレンジもするお店なので 暖かいライトでお花やグリーンも綺麗です。

                     

今夜は お魚づくし・・・・・のメニューでお願いしたそうですよ。

                        

一品目は・・・・・

ダダチャ豆、サザエの肝、巨峰、フルーツトマトなどに 島根県のカレイ・・・・ベルモットが入ったドレッシングで・・・。

                                                 

                                  

みんな久しぶりなので おしゃべりも弾んで ・・・・・・・

                        

二品目は・・・

ゴボウ、ツルムラサキ、オクラ、インゲン、エリンギ、ミョウガ、アスパラ、幸水梨、に、淡路の穴子・・・・黒オリーブを利かせたドレッシングで・・・

穴子もすごく美味しかったのですが エリンギなど これだけのお野菜があるのに それぞれソテーされてて 組み合わせがよくて美味しい。家でもできそうな組み合わせだな~・・・と思いつつ、このドレッシングは真似できないからやっぱり無理かしら・・・・。

                                     

三品目は・・・・

イカ墨のタリアテッレ(フェトチーネより幅が広いパスタ・・・きしめんより薄い感じ) にスズキ、ヒラメ、タイ、ヨコワなどのお魚のトマトに込み ウニがトッピングされて・・・・

                        

イカ墨のパスタは 磯の香りがして美味しい。色はそれほど黒くなかったですが・・・。 

                                         

グラニテ・・・・・お口直しのさっぱりシャーベット

                        

四品目は・・・・・

モロッコインゲン(信州でたくさん食べました・・・)、万願寺ししとう、紅東のさつまいも、などなどのお野菜に青森産のメバル・・・・うずら豆のソースで・・・

今日一番美味しかったメバル。うずら豆のソース・・・というのがとてもよくマッチしていました・・・・・ほんと、ソースって絶対真似できない味ですね。

 

・・・・・そしてデザート・・・という時 サプライズが!!

                

びっくり!

そして なんとシックなアレンジもいただいて・・・・。

                      

うれしい~・・・と写真を撮っていると アイスクリームとチョコが溶け出して・・・・・

でも、いいの! このままお皿ごと凍らせて ず~と取っておきたい!

ゴルゴンゾーラ風味のアイスクリームとイチジクのデザートでした・・・・・・やはり食べましたが・・・チョコの「字」まで食べました~。

                                           

あ~なんて幸せなひと時。 

 

                                   

 

自分の好きなことをしているだけなのに こんなにお祝いしていただいて・・・・・本当にありがたいな~と心から思います。

応援してくれる友人がいてくれるって

本当に幸せ♪

ありがとうございます!

 

   

いただいたアレンジです・・・・・このシックな組み合わせには驚きです。

私をイメージして作ったそうですが・・・・・・違いますね~・・・・・本当は 実りの秋をイメージして作ったそうです・・・・・・・・それなら納得!

             

           

20種類ほどがアレンジされています。

グリーンの取り合わせも これだけ色身の違うものを組み合わせてもまとまるものだな~・・・と感心してしまいます。

                           

                  

何に生けようかな~・・・・・やっぱりアンティークなのがいいかな~・・・と銅のジョーロにいれてみました。ラフィアも結んで・・・・・

           

 

                   

            el Bau Decoration ・・・・エル・バゥ・デコラシオン

             阪急宝塚線 岡町駅 西側を入ってすぐです

                  豊中市岡町南1-1-22
                    06-6857-2772
                 定休日 火曜日、第2月曜日

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
    ↓
  

 


★暑い日には・・・!

2008年08月06日 | ★美味しいもの

 
今日も見ていただいてありがとうございます♪

                 

夏はやっぱり・・・・・つめた~いアイスティー!

紅茶好きの私ですが アイスティーは 作るのが面倒・・・・・薄すぎたり、濃すぎて苦かったり・・・

市販のアイスティーは甘すぎたり、香りがなかったり・・・・

・・・と、敬遠気味でした。

でも・・・・

手軽で美味しい フレイバーティーを見つけました。

                                   

FLAVOR の Republic of Tea 『ジンジャーピーチ』 です。

 

                                   

この丸い缶の中には 50個のティーバッグが入っています。

 

                 

5~6cmほどの丸い可愛いティーバッグ。

私には なんだか中華の「わんたん」のように見えましたが・・・・。

                  

これを1個ポ~ンとコップやポットに入れ 水と氷を入れると

5分もたたずにつめた~いアイスティーの出来上がり!

簡単! 早い! 美味しい!

・・・・3拍子揃って・・・・・そして

 

                                   

この紅茶は フレイバーティーなので 香りがとてもいいのです。

ピーチのフルーティーなまろやかさに ジンジャー・・・・生姜のスパイシーなさわやかさで すっきりした口当たりです。

暑い昼下がり、つめた~いジンジャーピーチを飲むと、すっきり!・・・毎日欠かせませなくなりました。

今年の夏のマイブームです。

        

このコップは300ccも入る大きなグラスですが ティーバッグ一つで充分美味しいお茶ができます。

たっぷり入るの好きで この白いドットのグラスは私のお気に入り。・・・香綵で見つけました。

2杯目のいけるかしら・・・・・と欲張ってみましたが・・・・やはり香りがでません。

                                   

ジンジャーピーチは定番ですが 期間限定の『パッションフルーツ パパイヤ』も今、売っていました。

                                   

パッションフルーツですがそんなに甘い感じではなく さわやかでフルーティーです。

 

                   

ギフトのラッピングがこんなに可愛いので お友達にプレゼントしたくなります。

FLAVOR・・・フレイバーはシフォンケーキや焼き菓子も美味しいお店です。

ここのシフォンケーキは 背が高くてとてもスタイリッシュ!・・・でも、背が高いだけに紙の型から出すのがちょっと大変。

でも、とってもフワフワ柔らかで美味しい・・・・もちろん この前私の作ったシフォンケーキとは比べ物になりません・・・(泣)

 

暑い暑い夏・・・・・フレーバーティーでちょっと爽やかになれますよ!

 

FLAVOR 『ジンジャーピーチ』
レギュラー缶(50個入り) 1890円
トラベラーズ缶(6個入り)  945円

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  


★岡町『よし乃』・・・夏のお料理

2008年07月28日 | ★美味しいもの


今日も見ていただいてありがとうございます♪

                  

家族で「和食食べたいね!」・・・という時はやっぱり『よし乃』に出かけます。

                  

『よし乃』は阪急宝塚線 岡町駅の近くにありますが その近くには 何百年も前に建てられた重要文化財の原田神社があります。

その水彩画が お店の中にかけられています。

 

今日は夏のお料理・・・・

                  

一品目は 螺鈿の模様のある塗りのお盆で出てきました。

「やっぱり夏らしく 水滴をつけてある・・・」・・・と気づいたのは息子でした。

お盆の手前だけに水滴がつけてあります。

「あらら・・ほんと!」とやっと気づく私。

最初はどんなお料理かと 食い気ばかりだったので・・・・・。

                  

金時草の上に鱧の骨せんべい、コーンの天ぷら、 帆立と根わかめの胡麻和え オイルサーディンのサンドイッチ 

                   

二品目・・・揚げそうめんのあんかけ

パリパリの白いおそうめんに 透き通ったあんがきれいで 熱々ですが涼しそうな一品。薄味で美味しい。

                         

三品目・・・・・お刺身 

ちょっと焼いたまながつお、剣先いか、ゆば

・・・・・・おしゃべりに夢中でまたまた写真を撮り忘れました(泣)

                   

四品目・・・和風コロッケ

今日は若い子達なので・・・と伝えていたのでコロッケにしてもらったんでしょうか

きのこ類が入ったクリームコロッケ、 トマトソースでいただきます。

このコロッケは美味しかったですね~  サクサクで中はトロ~リ、でも、きのこの食感が味わえます。

                  

五品目・・・・鯛の皮ときゅうりの酢の物 と 小さな一皿には7つの味が・・・

                  

ちあゆ、鱧の卵よせ、三度豆のあえもの、百合根の梅肉味、小芋のゆず味煮、かもの焼き物、さばの棒寿司・・・・・香りの強いものをほんの一口づつ・・・

                  

六品目・・・・「息子さんのお誕生日と聞いたので 焼き鯛の茶ずけにしてみました・・・」と大将が言いに来てくれました。

心遣いが嬉しいですね。

                  

デザートは・・・・オレンジシャーベット、巨峰とマスカット

 

                                       

小さなお店ですが ゆったり落ち着けて みんなでワイワイ楽しい時間でした。

びっくりするようなお料理があるわけではありませんが 手間をかけ丁寧に作られたお料理は安心していただけます。

夏らしいお料理があって 新しいアイデアがいつも感じられて・・・・だから毎回来るのが楽しみです。

 

『よし乃』

豊中市中桜塚2-28-3
06-6850-7883

 定休日 木曜日

夜のお料理は4000円からあります。

今日のお料理は5000円のコースでした。

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  


★三田・・・・『小山ロール』

2008年07月05日 | ★美味しいもの


今日も見ていただいてありがとうございます♪

 

                    

今、スイーツのお店のいろんなロールケーキの中で 一番美味しい・・・と思うのが 『KOYAMA ROLL』

ところが このKOYAMAROLL・・・・エス・コヤマという兵庫県三田市のお店でしか販売されていません。

 

                     

三田まで遠くて自分ではなかなか行けなくて 今まで 友人や知人にいただいてばかりでした。

今日も 友人のSさんにいただいたもの。・・・・・・いつもありがとう!

                    

このロールケーキは 持っただけでも 指の跡が付くぐらいフワフワでやわらか~い。

                    

中には栗のコンポートと カスタードが混ざったクリームがたっぷり!

甘さ控えめですが なんといってもこの生地のきめ細かさ、柔らかさ、しっとり感、口当たりのよさ・・・・・は、ほかのロールケーキでは味わえません。

私の住む北摂ではたくさんの有名なスイーツのお店がありますが 今のところ このロールケーキが1番美味しい・・・・と思います。

                    

この小山ロールは TV東京の「TVチャンピオン」でグランドチャンピオン大会味覚部門第1位を獲得したそうです。

 

美味しいものは幸せな気分にしてくれますね。

 

es koyama

兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1
079-564-3192
10:00~18:00
定休日 水曜日

 

 

 いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
 

 



★やっぱり食べれないチョコ・・・2

2008年06月08日 | ★美味しいもの

         

「庭のイメージに合わせたの!」

・・・・と友人からチョコレートのプレゼント。

         

な~んて可愛いトリのチョコ。

我が家の庭のテーマ 「トリ・ハート・ハウス」 をよく知ってくれている友人です。

 

         

ダークチョコ、ミルクチョコ、ホワイトチョコ・・・

中に何が入ってるのかな・・・?

         

美味しそう・・・・。

でも・・・

トリだけは なかなか食べれない私。

         

この箱も 素敵!

デザイン、色合い・・・・・さすがGODIVA!

このまま作品にできそ~なデザインです。

ビーズを使ってデザインしたら面白いかも・・・とイメージが広がります。

こんなチョコを見つけてきてくれる・・・友人がいてくれて嬉しい!

美味しいチョコ!

心もトロ~リ、あま~くなる!

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
   ↓
 

 


★北浜レトロ・・・気持ちのいいTea room

2008年04月05日 | ★美味しいもの

                       

大川のお花見でアクアライナー2時間待ちの間 友人と向ったのは・・・・・

お気に入りのお店 『北浜レトロ』です。

ここは喫茶店・・・というよりは Tea room です!

 「登録文化財 北浜レトロビルヂング」 

明治45年に株仲買商(証券会社)の商館として建てられたそうで 当時そのままの英国風を残して喫茶店にした紅茶専門店です。

                  

周りは証券会社がいっぱい。両隣も高いビルで ぽつんと1つだけ、背の低いこのビルだけ時間が止まったような感じです。

 

                 

1階は 紅茶やケーキ 雑貨などが売られています。

可愛い雑貨もいっぱい・・・

ケーキやお菓子の下に敷くレースペーパーも ハート型や長方形など ほかでは見つからないので よく買います。

        

今は 桜の紅茶も売られていて 昨年買って飲みましたが ほのかな甘い香りで 美味しかったですよ。

        

チョコレートの紅茶も 好きですね~。

                 

ケーキも美味しそうです。

見ているだけで うっ~~と自制心が効かなくなるケーキ・・・・・

でも・・・・・・今日はだめですよ~・・・・・ここのケーキは大きいのです・・・・・ランチ予約しているので・・・

ため息!

             

ケーキケースの横ではたくさんの種類のスコーンが売られています。

この奥が厨房で ケーキやスコーンを作ってるのでしょうか・・・・・。

いい香りです。

                  

                  

                               

                 

                  

1階は狭いですが いたるところにアンテイークなものが置いてあって お店に入るともうそこは別世界です。

                               

2階への階段。

                               

窓からは大川が見えます。外壁のレンガも年代を感じます。

 

                               

2階は喫茶店。

                               

すり減った床。アンティークな机と椅子。 高いアールの天井。照明器具や額はゴールド。そしてカフェカーテン。

               

                                

あ~落ち着きます!

                   

今日は ジンジャーミルクティー。友人はキャラメルミルクティー。

                  

ここは ケーキセットや アフタヌーンティーセット(2000円ほどだったと思います。)、サンドイッチセットなどがあって ケーキやサンドイッチも美味しいですよ。

いろいろな紅茶があって800円ぐらいからです。

ゆったりと時間が流れていきます。

この建物が過ごした100年近い時間が 人間を優しく包んでくれるんでしょうか・・・・安心してくつろげる空間です。

人が使いこんできたものを大切にしていかなければ・・・と思う瞬間です。

                                

アクアライナーから見たお店の裏側です。 レンガに「TEA」・・が見えますね。 

 

 『北浜レトロ』

大阪市中央区北浜1-1-26
TEL 06-6223-5858
11:00~21:00(土日祝は~19:00)
ランチは14:00LO
年中無休(お盆休み・年末年始を除く)

地下鉄堺筋線北浜駅
26番出口より階段を上がって左約1分。

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓
  


★馳走侘助

2008年03月30日 | ★美味しいもの

            

芦屋に美味しいおそばのお店 「土山人(どさんじん)」があります。

有名で 休日のお昼には行列ができるほどですが、その土人山の姉妹店 「馳走侘助(ちそうわびすけ)」に行きました。

                     

馳走侘助は阪急夙川駅を西方へ4~5分歩いたところにあります。

このお店も予約は必要で  この日は土曜日の夜でしたが 予約なしで来られたお客さんが何組も断られていました。

                   

店内は芦屋のお店と同じ古民家の雰囲気で ゆったり落ち着けます。

                  

                  

 今日は 「花見膳」というコースです。

           

前菜は「伝助穴子と山菜の桜塩ポン酢ジュレ サラダ仕立て」

穴子が柔らかくて美味しい。ポン酢のジュレが効いていて、その食感がいい感じで 穴子に絡んで美味しかった。

 

           

椀は「桜鱒の真丈とうすい豆ポタージュ 桜の香りのカプチーノ」

緑色の塗りのお椀の中に、淡い黄緑色のポタージュ・・・というのも色的におしゃれ。

鱒の皮を焼いてのせてあります。

「カプチーノ仕立て」という椀物を食べたのは初めてでしたが 面白~い・・・・・・桜の香りがほんのりとして柔らかいお料理です。

 

           

お造りは「桜鯛の松皮造り」

お造りより器が気になって・・・・・土山人もいい感じの器でしたが このお店の器もいいですね~。

 

           

揚げ物は「桜海老のかき上げ」 

お蕎麦は「桜切り蕎麦」

お蕎麦は冷たいのか 温かいのかを選べます。

友人の1人が温かいお蕎麦を選んでいましたが、桜を浮かせてありました。

さすがにお蕎麦は歯ごたえがよくて美味しい。

 

           

蕎麦湯もとろ~としています。

 

           

メインは「牛ホホ肉の桜味噌柔らか煮 と 菜の花とレンズ豆の和風リゾット」

以前 和食の「よし乃」でもリゾットがメニューに入っていましたが 今、和食でリゾットが流行っているのでしょうか。

今回のリゾットはチーズの味があまりなく レンズ豆の食感を大切にしていて さっぱりしていました。

牛のホホ肉は柔らかくておいしい~!もっとほしい~!

 

            

ごはんは「鰆と菜の花の押し寿司」

 

           

お料理も美味しかったですが ほんと 器がいいですね~。

ナッツ入りのクッキーのような箸置き。 コロリンとしていて 「侘助」の刻印があります。

           

デザート「桜のシューと自家製アイスクリーム」

この器にも中央に「WABISUKE]の刻印があります。

この自家製アイスクリームが美味しくて香りがよくて・・・・・この香りなんだろ~・・と思っていましたが、今、気がつきました。

カラメルソースの香りでした。・・・・多分・・・・だと思う?

           

花見膳 3990円でしたが 

ボリュウムがあって・・・ 

新しい試みがあって・・・

器が面白くて・・・・

気取らなくて・・・・・

予約でいっぱいになるのが分かりました。

                  

今日は 中学校からの友人たちとの食事で 気がおけなくて ワイワイガヤガヤ・・・・。 

楽しいですね~。嬉しいですね~。

何年たっても、何年ぶりでも、いつでも中学生の気分に戻れる友人たち。

みんな、いろんな人生を送り、いろんな経験をして・・・・・そして 上手に年を取って、今を楽しく過ごせる友人たち。

私にとって大切な時間です。

・・・・・また、おしゃべりしよ~ね♪

                   

馳走侘助・・・おすすめですが くれぐれも予約を・・・!

 

 

『馳走侘助 』

西宮市羽衣町10-19
0798-35-5539 水曜休
11:30~14:30 17:30から23:00 (22:00L.O)

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  



★和食のお店・・・よし乃

2008年03月09日 | ★美味しいもの

                 

家の近くにある和食の美味しいお店 「よし乃」へ家族で行きました。

カウンターと和室(6~8名ほど)の小さなお店ですが 気取らずに美味しいお料理がいただけて、そして何気ないお料理にちょとした工夫や新しい感覚が取り入れてある   お気に入りのお店の1つです。

 

                  

一品目はマグロとオイルサーディンのサンドイッチ。カブが添えられて・・・。

カブが新鮮で美味しい。

 

                 

2品目は白味噌仕立ての汁椀。

蟹、牡蠣、ゆば ・・・・・などなど具たくさんで とっても美味しい。

                 

白味噌が とろ~と具にまとわりついてくる感じです。

いつでも家で作れそうなお料理ですが、全然違う!・・・そこにプロの技を感じます。

一つ一つの素材の下処理や合わせ方が絶妙なんでしょうね・・・上品なお味で とても気に入りました。

                      

この塗りのお椀、繊細でいい感じです。

                 

3品目は お刺身。

太刀魚、貝柱、鰹、ゆば・・・・・などなど。

                 

ここのお刺身はいつも新鮮。

 

                 

4品目は 小エビの春巻き。

モンゴル塩にカボスの表皮を混ぜたものをつけていただきます。

これが初めての味・・・・カボスの香りのちょっと甘めのお塩・・・・この一味で 中華の春巻きが和食に変わります。

                  

小エビがプリプリと美味しくて優しい味です。

 

                 

5品目は ほうれん草とうどの皮のおひたし。

 

                         

6品目は ホタルいかとむかご、菊菜のリゾット えび芋のこんがり焼き添え。

久しぶりに家族が揃って、ワイワイガヤガヤ、おしゃべりしていて楽しくて・・・・・ついつい写真を撮り忘れました。

「メインのお料理を撮り忘れて・・・・・」と家族からもブーイング。

仕方がないので 食べ終わったあとのお皿だけでも・・・・。

ホタルイカとむかご、菊菜などで、リゾット・・・・・これって予想外。

しかも チーズの効いた美味しいリゾットです。

 

和食でありながら、 イタリアンぽかったり フランス料理をミックスさせていたり ・・・・・・・いつも どこか一品に ご主人の創作を感じさせるお料理が出てきます。

今日は 「息子たちが一緒なので・・・」と予約の時に伝えていたので・・・・何しろ、よく食べる お~きな子供たちだということをご存知なので・・・・・ ボリュームのあるお料理を考えていただけたんでしょう。

 

                  

7品目は ごはんとお漬物。

あらら・・・・白いご飯だけ? 

いつも何かしら手が加えてあるのに・・・・と思いつつ一口パクリ!

あら~! うわ~!

家族揃って 「おいしい~!」

なんと美味しいご飯。

白いご飯がこんなに美味しいなんて!

(普段食べさせてるものが分かりますが・・・・)

白いご飯だけ・・・にこだわって出されたのが分かります。

聞くと、「美杉米」(三重県)だそうですよ。

                  

 

8品目は 蜂蜜入りのアイスクリーム。

もうデザートになると おしゃべりも最高潮で またまた食べたあとの食器すら撮るのを忘れてしまいました。

あっさり美味しいアイスクリームでした。

 

                 

                 

                           

あ~美味しかった!

家族揃っての久々食事が楽しくできました。

息子たちが学生の時は メインをお肉に、私と旦那さんはお魚に・・・と違うお料理が出てきたり いろいろ心遣いの行き届いたお店です。

素材の美味しさを大事に 丁寧に作られたお料理が食べれるお店です。

 

ニューヨークのグルメ情報を教えてくれた 旅行社勤務の友人も食べに来ていた評判のお店です(偶然知ってびっくり!) 

夜のコースは 4000円からあります。

今日のお料理は 6000円のコースです。

 

         

『よし乃』

豊中市中桜塚2-28-3
06-6850-7883

 定休日 木曜日

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
   ↓
 

 


★明石の魚棚・・・・・いかなご

2008年03月07日 | ★美味しいもの

          

明石へ行ったので帰りに 「魚の棚」へ。

春の風物詩 「いかなご」を買おう!

明石駅の南にある 魚の棚は獲れたてのお魚が並ぶ商店街。

 

            

お店がいっぱいで楽しい 楽しい!

 

            

明石のたこ~たこ~たこ!

 

            

こんなに引っ張られたり・・・・・

            

茹でられたり・・・・

            

吊り下げられたり・・・・・

                   

宇宙人みたいになって・・・・・

            

そして

生で動いてたり・・・・・

            

たこコロッケに たこバーガーまで・・・・

すごいすごい!

たこがいっぱい!  さすが 明石!

                   

茹でだこ・・・・買って帰りましたが 柔らかくて美味しかった!!            

            

いろんなお魚がいっぱい。

『ヘ~イ! イラッシャイ! イラッシャイ!』

威勢のいい声で・・・・・

『安いよ! 安いよ!』

その言葉に弱~い・・・・ 思わず買ってしまって・・・・・

            

でも、ほんとに安いよ・・・安いよ!

            

                   

                   

たこも 安くて美味しいよ!

ヘイ!イラッシャイ!

魚の棚によく来る友人のおすすめの 焼きアナゴの美味しいお店もあって・・・・

            

アナゴが並んでる・・・・・串に刺されて並んでる・・・・

お店の人は 

並んだアナゴを クルクルクル・・・とたてに巻いて 紙にクルクル包んでゴムでパチン。

『美味しいよ~!』

・・・と渡してくれる。

お買い物がリズミカルで楽しい。

 

            

煮だこも美味しそう!

この煮だこを刻んで 炊き上がったお釜のご飯の中に ポイと入れて・・・・・ハイ 「蛸めし」・・・・・っていうのも美味しいよ・・・と友人が言ってました。

うなづける!

            

この干物もおもしろい。

さてさて・・・・いかなごです。

            

このお店は安いですね。 1kg 800円。

            

ほとんどのお店は 1kg 900円でした。

 

            

明石駅の北には 「明石公園」があります。

スポーツ施設や広場などがあって 子供たちがたくさん遠足に来ていました。

                   

明石城址

                   

            

 

イカナゴ、、蛸、中トロ、焼きアナゴ、しんこ、干物・・・・・・おいしいものいっぱい買って、荷物がいっぱい。

茹でだこ君・・・・・

            

いや~照れるな~。。。。。

 

            

はずかし~。。。。。

            

もう隠れてしまいたい。。。。。。

 

            

さて、さて、帰ってさっそく「イカナゴのくぎ煮」作り。

家中に甘辛い匂いがただよって・・・・・

 

        

美味しく炊き上がりました。

今年はほんとに 美味しく作れました。

やっぱり新鮮なイカナゴだったからでしょう。

イカナゴも 朝は海で泳いでいたのに 夜にはこんな姿になるなんて思いもしなかったでしょうね。

大丈夫!ぜ~んぶ美味しく食べてあげるからね!

 

この器は 5~6年前「香綵」で見つけたお気に入りの器。

ポッタリと和むような柔らかい形なのに とっても薄くて使いやすい、お花の模様の器です。

 

明石 「魚の棚」

JR・山陽本線明石駅下車徒歩3分

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  


★坂出のお土産・・・・名物かまどの『フランソワ』

2008年02月20日 | ★美味しいもの

                    

四国 坂出のお土産をいただきました。

「フランソワ」というパイです。

 

                    

パイ・・・大好きなんです!

                       

メーカーの名前を見ると 「名物かまど」。

和菓子屋さんが作ったパイです。

真ん中にクルミを挟んで グルグルッと巻いてあって・・・・・

なんとも懐かしい、香ばしい、歯ごたえのいい・・・・・美味しくてあとひく味です。

  

                    

リーフパイのような 繊細なパリパリしたパイではなくて

パイとおせんべいとクッキーを足して3で割ったような・・・パイです。

バターいっぱいのフワフワなヨーロッパのパイ・・・という感じではなく

硬派の日本のパイ・・・という感じ。

これが美味しいのです!

やめられませ~ん!

四国に行かないと買えないのが残念!

                                  

                      

『フランソワ』

名物かまど
〒762-0052
香川県坂出市沖の浜30番地62
Tel 0877-46-1215

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
   ↓
 


★レザール・サンテ・・・・・・野菜の美味しいフレンチのお店

2008年02月12日 | ★美味しいもの

                      

友人と豊中のフレンチのお店  「レザール・サンテ」へ。

以前は レストラン ミチノ 「ル・トゥールビヨン」というお店でしたが その道野シェフが再リニューアルオープンしたお店です。

無農薬、減農薬野菜など厳選した食材を使っている・・・というだけあって 新鮮な美味しいお野菜が次々と出てきました。

前菜は ポテトのテリーヌとブロッコリーや赤カブのお野菜を、「カプナード」というペーストでいただきます。

カプナード(お皿の左の茶色い塊・・・)とは アンチェビやブラックオリーブのペーストだそうで、お野菜につけると美味しい!

お野菜は新鮮で美味しかったですよ!

 

                      

スープは カーボロネロ(黒キャベツ)やレンズ豆 ベーコン、お大根などの上にチーズを少しかけたもの。ブイヨンベースです。

懐かしい味のスープでした。

 

                       

「黒キャベツってどんなの・・・・?」と友人と話していると スタッフの方が本を持って来て説明してくれました。

          

左下のが、黒キャベツだそうです。

高菜みたい・・・・・初めて見ました。

スタッフの方たちは とっても親切で丁寧。気持ちよく食事ができました。

 

                      

ビーツと生姜のリゾット。ほんの少し 生姜の香りがしました。

                      

真鯛のポアレ、たまねぎソース。

                       

 

                      

メインはお肉とお魚から選べます。

私はブイヤベース。

ルイユ・・・オリーブオイルと卵黄で作る にんにくを効かせたマヨネーズ(という説明でした)・・・・・を ガーリックトーストにつけて ブイヤベースのソースをつけていただきますが これが美味しかった!

                       

 

                                     

                     

                       

みかんのシャーベット

 

                       

いちごのミルフィーユと栗のチョコレートケーキのデザート。

                         

今日はハーブティーで。

ローズヒップ、レモングラス、ハイビスカス、カモミール・・・などなどミックスしたもので いい香り。 ハイビスカスの綺麗な色が出ていました。

 

                        

天井が高く 広いフロアーにゆったりとテーブルが置いてあって、そして マティスの絵、黄色い明るいテーブルクロス、エンジ色のドア、ガラスの間仕切り・・・・落ち着いて食事のできる空間作りが素敵だな~と思いました。

そして  黄色や淡いグリーンの食器やカトラリーも テーブルクロスに合わせていていい感じでした。

 

                                       

ここではちょっとしたパーティーもできるそうです。

 

                         

 

豊中駅を少し南に下がった 176号線沿いにお店はあります。

                         

お店は地下1階ですが ドアの前には パティオのような明るい空間があります。

ここは喫煙場所のような・・・・・とスタッフの方が言ってました。

                          

ここにはオリーブの木が合うわ~・・・と思ったり、蔦があっても・・・とか・・・・ 庭から離れられない私。

今日は デジョネというお昼のフルコース で3500円でした。

ランチはほかに ヴィーナスという美肌のためのコース 2200円もあります。

美肌のため・・・・・こっちのコースの方がよかったかな・・・・?!

ディナーは4400円からです。

 

        

 

『レザール・サンテ』

豊中市岡上の町4-1-7
     パヴィヨン豊中B1
06-6848-2314

営業時間 11:30~14:00(LO)
       17:30~21:00(LO)
       毎週月曜日定休

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
   ↓
 


★器のお店・・・『香綵』

2008年01月29日 | ★美味しいもの

         

私のお気に入りの器のお店 『香綵』(こうさい)が豊中でオープンしました。

もう10年以上前 能勢の「かわらや」というお店の器を見て以来すっかりファンになって 

「香綵」とお店の名前が変わっても 

川西、宝塚、そして豊中・・・と場所が変わっても

オーナーが仕入れる器が楽しみでいつも覗いていたお店です。

新しい豊中のお店は 器の部屋と、お食事の部屋が分かれていて落ち着いて器も見れます。

              

お正月のしつらえで華やかです。

         

ディスプレイが ”おみごと!”

 

         

 

         

 

         

すべてオーナーが自分の目で確かめて仕入れる作家物の器です。

若い作家の作品が多く ゆったり手になじむものから 斬新なデザインのものまで オーナーのセンスが伺えます。

 

 

         

 

         

いろんな器たち。

一つ一つが素敵。

オーナーが一つ一つ説明してくれるのを聞くと み~んな欲しくなる。

 

         

・・・で、このお湯のみ・・・気に入って買ってしまいました。

 

         

木のスプーンも、いろんな形。

私は香綵で見つけた 木と、アイアンの2本のバターナイフを もう10年も使っています。 使うごとになじみます。

 

         

この作家の器には 目を奪われました。

楽しい模様、カラフルな色、それでいてとても繊細です。

 

         

このポットは、中まで、裏まで・・・模様が書かれています。

 

         

とても手の込んだ急須やポットたち。

ちょっと小さくて・・・・・・・1人用かな?・・・とつぶやくと・・・・

それは あなたには一人用。私には2人用・・・という友人の返事。

私はお茶のみばあさんなので・・・・・

         

このポット気に入りました~

 

         

とても雰囲気のあるコーナー。

 

         

備前の大壷をテーブルにして、いろんな備前焼の器。

 

オーナーの器のお話を聞くと、いつも、器への愛着や愛しさ、優しさを感じます。

そして、いろんな作家の展覧会などを企画して いつも前向きでひたむきで勉強熱心・・・・その生き方に惹かれます。

私は 女性が社会で頑張っている姿を見るといつも応援したくなります。

 

 

               

お食事の部屋です。カウンターと、テーブルが3つ。

広くはないですが落ち着いているので 私は友人とすっかり話し込んでしまいました。

お昼は混んでいて、待っている方もいました。

            

 

         

今日はカレー。

・・・というのも、お店が川西にあった時からカレーは美味しかったんですよ~

彩のいいお野菜の素揚げがご飯とカレーの間にあって 色合いが素敵で、いつか家でも作ってみようと思っていたカレーです。

         

器はもちろんお店で扱っているのと同じものです。

         

サラダの羊さんの器の中には・・・・・・とびっくり!

            

このコーヒーカップは 先ほどの気に入ったポットの作家が作ったカップ&ソーサです。

 

         

この器・・・・・素敵!

(ちょっと持ち手が大きすぎて持ちにくかったかな・・・・・)

このお皿・・・(これはセットではなく カップとソーサー別々に売られてるそうです・・・否、もう売り切れてないそうです・・・・もう作られてないそうです・・・個展で売り切れるそうです・・・・残念!)

         

ちょっと分厚いお皿なのに、漆と土とでできているので軽いのです。

この色といい、釉薬がかかった模様(ローマ字や点々・・・)の部分といい いい感じ。

これ1枚で とても存在感があります。

                    

ランチは、コーヒーが付いた定食 ちらし寿司(これも川西のお店の時からあります) などいろいろあります。

夜は串カツの店になります。

         

 

         

 

         

 

         

         

         

         

私が持ち帰ったお湯のみ6客・・・・・これは 松永泰樹という作家の器なんですよ・・・と丁寧に教えていただきました。

         

 『香綵』
豊中市千里園2-2-35
06-6857-2066
定休日   月曜日

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  


★銀なべの『どて鍋』

2008年01月19日 | ★美味しいもの

         

 

箕面に 「牛肉どて鍋」で有名な『銀なべ』・・・・大阪府箕面市箕面6-9-8  Tel 072-722-4169・・・・・というお店があります。

味噌仕立てで、霜降りの牛肉や野菜がとっても美味しくて、1階はカウンターとテーブル、2階にお座敷がありますが 有名になってからはとても混むようになりました。

そのお店の前のご主人が、「銀なべ」から4~500mのところで 『銀なべ 濃縮味噌』を売っています。

 

          

何年か前に友人に教えてもらってから、とても気に入ってよく買いに行きます。

ご主人がとても気さくで、いろんなおしゃべりをして帰ります。

 

          

このお味噌、3人分ですが 我家は2人なので いつものル・クルーゼのお鍋〈上の写真)でたっぷり。

牛肉とごぼう、白菜、白ねぎ、菊菜、こんにゃく、椎茸、お豆腐、・・・などなど。最後におうどんも美味しいです。 

我が家のお気に入りのお鍋です。

でも、忘れてはいけないのが にんにくと七味!

友人は、お味噌を水で溶くときに、豆板醤を入れたりして、ちょっとピリカラにしても美味しいよ・・・と言っていました。

 

          

私はこのお味噌が気に入って、東京の友人に持って行ったり、ニューヨークへ行く時もお土産に持って行きました。

ちょっとない味です。 

美味しいですからお近くの方は是非お試し下さい。

寒~いこの時期には あったか~いお鍋・・・・・ですね!

 

『元祖 銀なべ 濃縮味噌 』

300g 350円

銀なべ食品
大阪府箕面市箕面7丁目3-40
Tel 072-723-1138

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回 クリックしていただけると励みになります♪
     ↓

  

             


★12月はクリスマス!クリスマス!・・・C3(シーキューブ)のティラミス

2007年12月22日 | ★美味しいもの

                             

クリスマスバージョンのティラミス!

C3(シーキューブ)のケーキはとってもお洒落です。

ケーキにイタリアのデザインを取り入れたと言うだけあって 色、形・・・・が見ているだけで楽しく、どれにしようか迷ってしまうほどです。

私は、このティラミスや、チョコレートケーキ、 シフォンケーキが大好きです。

・・・・どれもキューブ型です・・・・・

このティラミス・・・・ココアパウダーで白いツリーを描いています・・・・そのココアパウダーが(持ち歩いたせいでしょうか・・・・)ちょっとひび割れてきていますが、初めはもっと綺麗だったんですよ・・・・。

         

マスカルポーネクリームとビスケットを重ねた層がなめらかでとろけるようで絶妙です。

おいし~い!!

                

多分 誰も止めなかったら これ1つぐらいすぐに食べれる感じです。 

かる~くて あっさりしたティラミスです。

 

ショップでは ホワイトチョコレートケーキの上に いちごなどベリーたちや果物をデコレートした とてもカラフルなセンスのいいケーキにも目がくぎづけになったります。

 

               

これは、パンのように見えますが キューブ型のシフォンケーキ。

クリスマスシーズンは売っていませんが・・・・ フワフワの柔らかさ、真ん中をくり貫いて入れてあるクリームの美味しさ。

それにここは プリンも キューブ型。

色や形にとらわれない自由な発想のケーキが楽しい。

自由な発想・・・と言えば・・・・

今はありませんが ちょっと前、芦屋のJR駅前にあったC3(シーキューブ)の喫茶店のトイレはドキドキものでした。

1F,2Fのお店で トイレは1F階段下にあるのですが 全面透明ガラスなのです。

初めて行った時は、どうする~・・・って感じでしたが・・・・・。

でも、大丈夫! ロックすれば一瞬ですりガラスになるのです。

ドキドキしたりホッとしたり・・・・遊べるトイレでした。

お店も、ケーキも楽しい発想から出来上がってるんでしょう・・・ね。

 

今は ケーキも街もクリスマスバージョン!

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
     ↓