goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

裁判員裁判始まる。

2009-08-04 | Weblog
 裁判員裁判、賛否あるかと思いますが、一つ思うことは、これまで、たびたび、世間からすると、ちょっとずれた判決が出るたびに、「裁判官の先生は浮世離れしてるから」とか「判例主義が過ぎる」とか、散々批判されてましたよね?
 他にも、司法を批判した本とかも、結構あります。

 「それなら、やってみりゃ良いじゃねえか!!」
 と司法が逆ギレした訳でもないでしょうが、「それなら一般的な意見も組みましょう」という話だと思うんですよね。
 感覚と違えば違ったで文句言うし、じゃ、意見を聞く。と言えば、それも反対される。
 司法関係者としては、「どうすりゃ良いんだ!?」と、愚痴の一言でも言いたい心境じゃないんでしょうか?

 そもそも、司法関係者は、自分たちではどうしようもない訳です。
 「司法」ですから、自分たちで勝手に法律変えるわけには行かないですから。

 まあ、現在の裁判に問題が無い訳ではないでしょうけど、裁判などはプロに任せた方が、ベターだと言う事は同意しますけどね。


出来ましたが…

2009-01-13 | Weblog
 ようやく眼鏡が出来ました。
 視界がクリアーになったのは、非常に有り難いのですが、やっぱり見え方が違ってて、慣れるまでが大変そうです。

 まず、単純にレンズが小さくなって、特に下の方を見る時にフレームが見えたり、レンズから外れて視界がぼやけたりして、見にくいのです。
 ご飯の時に困ってます。

 あと、なんていうか、視界が前方に狭まった感じです。

 慣れれば、なんて事ないのかなぁ。

時代と言ったら、それまでだけど……

2009-01-12 | Weblog
 故あって「写るんです」で写真を撮ったのです。  
 写真で見てお判りかも知れませんが、「セブンイレブン」で買いました。
 書いてある通り、「ああ、さすがセブンイレブン、独自ブランド作るんだなぁ」と思ったものです。
 ところが、実際に写真をセブンイレブンに持ち込んだら、バイトの人が「ちんぷんかんぷん」の状態になってしまい、店長さんまで出て来る始末。
 まあ、デジカメ主流の今では、仕方がないような気がします。
 試しに聞いてみたら、やはり「年に数回程度」しか無くなったそうです。
 
 後々考えてみると、若いアルバイトの人は「現像」と言う単語も知らないかも知れません。

 時代と言えば、それまでなんですがねぇ。

そこまで言うならさぁ……

2008-11-04 | Weblog
 小室哲哉さん(あえてこの敬称で)が逮捕されたというニュースが駆け巡りましたが、朝の段階では「さん」とか「氏」付けで報道していました。
 ところが、逮捕された以後は「小室哲哉音楽プロデューサー」となりました。

 …いやー、まあ、いまさら言ってもしょうがないですが、そこまで行っても、敬称に「さん」を付けませんか…。

 裁判で確定するまでは犯罪者ではない。という原則から、被疑者の段階では「容疑者」という敬称(?)を報道は付けていたのですが、どうやら、それではあきたらず、「メンバー」やら「社長」やら…。
 「よくも、まあ…」と思っていたものですが、今回はさすがに…。
 だったら、最初から「さん」付けで良いんじゃない?

 朝の報道でアナウンサーがボツリと「さん付けで呼ぶのも、今だけかも知れません」とか言ってたのが、妙に違和感となって残りました。

 そこまでして敬称付けたいなら「さん」や「氏」で良いじゃん。
 変な話…。

なーんか、盛り上がらないねぇ、北京オリンピック

2008-08-10 | Weblog
時差もなく、見る機会に恵まれているはずの北京オリンピックですが、あんまり見る気がしないんですよね。
開会式だけダイジェストで、ちらっと見ましたが、マスゲームや小さな女の子の笑顔が、なぜか北朝鮮がイメージされました。
まあ、北朝鮮の親分みたいなもんなんだから、当然といえば当然かな?

PCのその後

2008-05-10 | Weblog
 起動すらしなくなったPCですが、電源入れた直後に、一瞬だけ、黒地に白い英文でエラーメッセージがあるのです。
 ですが、一瞬で、とても読み取れない。
 携帯ムービーで撮って、一時停止で、読める範囲で読み取ると、どうやらBIOSが壊れたらしい。
 Åディスクから立ち上げてください。みたいな文もあるのですが(なにしろ英文なんで不確か)、システムディスク入れても、起動しません(同じ症状)。
 KOPPXIのCD-ROMディスクも持っているのですが、そもそものBIOS画面が出せないので、設定変更が出来ません。
 袋小路です。

 一昔前ならねえ、マザーボード買ってきて、自分で組み直しぐらいしたのですが、今はもう、アーキテクチャがチンプンカンプンで、何をどう組み合わせたら良いのか、さっぱりわかりません。
 と言うか、自分で組んだ時も、結局、合わないパーツとか出てきて、最終的には割高になりましたから。

 もう、ベーシックセットの安いの買って、パーツ移植した方が安いかも知れません。
 しばらく、様子見です。
 パソコンなくても、案外困らないものだなあ。
 会社のパソコンで済ましている。というのもありますが(笑)。
 

また、買いまして

2008-01-28 | Weblog
先日、投稿した漫画家さんが載っている別の雑誌を、また買ってしまいました。
(好きだなぁ)
表紙に描かれてると、買わずにはいられない(笑)。

と、言いつつ、今回の投稿の目的は、携帯を変えまして、そのテストでもあるんです(笑)。