SystemMateデジタル情報斜読み!!

あなたのデジタルライフを応援するSystemMateからの情報発信!

スマートフォン・BenQモバイル・Xbox360・PS3・ハイブリッド・PC電池国内初の発火事故

2006-10-31 08:05:31 | Dニュース

Acer-年内にスマートフォン市場に進出へ-
(台湾 2006/10/30 NNA)

PCメーカー世界4位の宏碁電脳(Acer)は28日に開いた第3四半期の業績説明会で、スマートフォン市場への進出計画を明らかにした。早ければ年内にも初のスマートフォン端末を市場に投入する。また、PCの海外事業展開については、急成長の見込める中国市場への攻勢を強化する方針を示している。
宏碁の王振堂董事長によると、スマートフォンの新端末は華宝通訊(コンパル・コミュニケーションズ)へ製造を委託する。外観は、カナダのRIMが開発したPDA(携帯情報端末)フォン「ブラックベリー」に似ており、早ければ今期、遅くとも来年初めには市場に投入される見通しだ。価格は299~399米ドルで、個人および中小企業がターゲットになるもよう。
一方、主力のノートPC事業は、第1~3四半期の全売上高に占める割合が約60%に達している。ただ、ここにきて同社はデスクトップPC事業も強化しており、下半期に投入した約3キロの軽量デスクトップPCはキラー製品となり、販売台数は1カ月当たり10万台を突破。来年の売り上げにも大きく貢献できる見通通し。同社は来年のPC販売目標を2500万台としており、世界のPC市場におけるシェアを約10%まで拡大し、聯想(レノボ)を抜いて、シェア3位を狙う。
同社が世界シェア3位に浮上するための鍵を握っているのが米中の両市場。同社は欧州を海外事業の中核としているが、今後は米国市場での利益獲得を目指すと同時に、急成長を遂げる中国のPC市場への攻勢を強化する。王董事長によると、中国市場では今年、売上高5億米ドル突破がほぼ確実視されており、来年は軽量デスクトップの投入が追い風となり、10億米ドルを超える見通しだ。また米国市場についても今年は、昨年比5%増の17億米ドルを突破し、来年は20億~25億ドルに達するとしている。
宏碁の第3四半期連結ベース売上高は昨年同期比14.8%増の947億2600万台湾元、純利益は18億5100万元だった。今期の展望について同社は、売り上げは前期比20%以上の伸びをみせると予測。通年では、目標としていた4000億元の突破は難しいものの、3600億元の水準は超えるとしている。
また来年第1四半期は米マイクロソフトの新OS(基本ソフト)「Windows Vista」の投入により、同社の売上高は昨年同期比10~15%の伸びを見せると予測している。28日付台湾各紙が伝えた。

BenQモバイル(旧シーメンス携帯)-破たんの余波が広がる-
(ドイツ 2006/10/27 NNA)

台湾資本の携帯電話機大手BenQモバイル破たんの余波がサプライヤーに広がっている。半導体大手インフィニオンテクノロジーズは25日、その影響で06年9月期の最終利益が8000万ユーロほど押し下げられると表明。世界で約400人を整理する方針を打ち出した。携帯端末用のプラスチック製品などを手掛けるバルダ(Balda)は前日に、国内3工場を売却すると明らかにしている。
BenQモバイルは1年前にシーメンスが台湾の明基電通(BenQ)に手放した携帯電話機事業。インフィニオンもかつてはシーメンスに属しており、BenQモバイルとは密接な関係にあった。このところ新たな取引先の開拓を進めてはいるものの、大口顧客の破たんの打撃は大きい。
BenQモバイル向けの売り上げがグループ全体に占める割合は5%。通信関連部門に限ると、15%に上る。同社の破たんで、今年度第1四半期(10~12月)の売上高は4000万~5000万ユーロほど落ち込む見通し。通期では減少幅が1億5000万ユーロに達するという。
こうした逆境の中、リストラで収益性の改善を図る。国内では200人弱を削減する方針で、ミュンヘンとニュルンベルク、ザルツギッター(Salzgitter)の拠点が対象となる。
インフィニオンは来年半ばに通信関連部門を黒字化させる目標を掲げていた。しかし予期せぬ事態を受け、これを断念。来年末の赤字脱却を見込むとしている。
同部門では今後、韓国のサムスン電子やLG電子、中国・浙江省の寧波波導(バード)といった新規顧客との取引に重点を置く考え。BenQモバイルの破たんでできた穴を埋め、さらなる事業拡大を目指す。
バルダは第3四半期(7~9月)の売上高が8260万ユーロと前年同期比19.8%減少。BenQモバイル破たんに絡む特別損失を計上したのが響き、4780万ユーロの税引き前損失を出した。
通年でも赤字が4500万~5000万ユーロに上る見通し。経営危機を回避するため、ノルトライン・ウェストファーレン州ヘルフォート(Herford)、バーデン・ビュルテンベルク州ゼールバハ(Seelbach)、ザクセン州オーバールングウィッツ(Oberlungwitz)の生産拠点を年内にも手放すという。
産業機械のローウェッダー(Rohwedder)は債権を回収できない恐れがあるとして、120万ユーロの引当金を計上する方針。チップ開発を手掛けるダイアローグ・セミコンダクターは通年の売り上げが前年から半減し、大幅な赤字に沈むとの予想を示している。
 
米マイクロソフトのXbox360-世界で600万台・目標未達へ-
(2006/10/27 毎日新聞)

米マイクロソフトは26日(米国時間)、ゲーム機の「Xbox360」の販売台数が世界全体で600万台に達したと発表した。同社はソニーの「プレイステーション3(PS3)」と任天堂の「Wii」が発売される前に、1000万台を売るのが目標だったが、達成は難しくなった。
Xbox360は05年11月発売で、ライバルより1年先行。06年春の時点では「歳末までに1000万台を売り、優位に立つ」と公約していた。PS3は11月11日、Wiiは12月2日(北米は11月19日)に発売予定。マイクロソフトは十分なリードを確保できないまま、競争に突入する。
Xbox360は、発売翌年の3月末時点で320万台、6月末時点で500万台に達し、日本を除けば、まずまずの成績を収めていた。しかし、その後は売れ行きが鈍っており、目標到達は絶望的となった。

ソニーのPS3-生産品薄で「予約終了」早くも続出-
(2006/10/30 日経)

11月11日に発売するソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の次世代ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の販売で、早くも予約枠が埋まり「売り切れ」るケースが続出している。部品生産が遅れ、国内出荷が当初約8万台にとどまるため。小売店に品不足感が広がっている。
ネット通販のツタヤオンラインは予約注文開始後、6分間で受け付けを締め切った。アマゾンジャパンでは16日午後7時に予約を開始、予定台数に達するまで「20分かからなかった」。 
レンタル大手のゲオも「予約を受け付けてから2、3日で終了した」(同社)。追加入荷があれば当日販売する見通し。大手量販店は「予約は受け付けていない」(ヨドバシカメラ)などと当日販売が多い。

川崎重工業-二輪車生産を増強・ハイブリッド技術も開発へ-
(2006/10/29 日経)

川崎重工業は二輪車の生産・開発能力を強化する。明石工場(兵庫県明石市)に5年間で500億円を投資し、年間の生産能力を現在の約20万台から5割増の30万台体制に引き上げる。大型車を中心に欧米で需要が高まっていることに対応する。さらにハイブリッド車や電動二輪車など次世代技術の開発にも着手。ホンダやBMWなど上位メーカーを追う。
クランクシャフトなどエンジン部品の加工・組み立てが明石工場内外で分散しているため1カ所に集中。同時にホイールの装着など車体組み立ての一部や部品加工の自動化を進めるなどして作業工程を効率化し、2010年度をめどに年産30万台体制を整える。明石工場は二輪車以外にも航空機用のジェットエンジンや工業用ロボットの製造工場があり、二輪向けの工場増築のスペースが無いため、生産性の向上で対応する。

富士通パソコン-ソニー製リチウムイオン電池で国内初の発火事故-
(2006/10/28 日経・フジサンケイビジネス・朝日新聞)

富士通は27日、ソニーが回収を進めているリチウムイオン電池を搭載した同社製ノートパソコンが発熱し、火花が出る事故が1件発生したと発表した。事故は24日夜に発生し、ユーザーは手に軽いやけどを負った。国内メーカーでソニー製電池が原因となった発火事故が明らかになったのは初めて。
事故は24日夜に発生。充電中に電池が異常過熱し、パソコンからバチバチと火花が上がった。パソコンが焦げるとともに、使っていた人が手に軽いやけどを負ったという。
富士通は「ソニーと共同で調査した結果、ソニー製電池の不具合が原因との共通認識に至った」と説明。
「顧客への補償費用などは、ソニーに請求する」としている。ソニーは「原因は調査中」と述べるにとどめた。
ソニー製電池は現在、大手パソコンメーカー9社が回収に乗り出しており、顧客への代替電池の送付には時間がかかっている。富士通は「極めてまれな事象と考えている」とする一方で、事故が起きないよう電池を取り外した状態で使用するなどの安全対策を顧客に呼びかけている。


CPUとGPUを統合したプロセッサ・スクラッチ式宛名ラベル・Windows Vista07年1月発売

2006-10-30 12:47:41 | Dニュース

米AMD-ATIの買収手続き完了・CPUとGPUを統合したプロセッサ-
(2006/10/27  CNET)

Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間10月25日、54億ドルでATI Technologiesの買収を完了したと発表した。同社はチップセットやグラフィックス技術の拡大へ乗り出そうとしている。
またAMDは、「Fusion」(コードネーム)開発プロジェクトについても発表した。AMDの最高技術責任者(CTO)であるPhil Hester氏が06年入ってから説明した概略どおり、同プロジェクトでは08年から09年の間に、CPUとGPUをシリコンレベルで統合したx86プロセッサの提供を目指している。それが実現する前にAMDでは、ここ数年間Intelが採ってきた戦術でもある、PCプロセッサとチップセットの組み合わせを顧客に提供できるよう、チップセットの設計におけるATIの技術を採用していく予定。
今回の買収契約の背後にある理由の1つとして、より完全な製品をPCユーザーに提供したいというAMDの思いがある。同社は最近、大手PCベンダーと接触しており、Hewlett-Packardにおいて製品ラインを拡大し、Dellに関しても存在感を拡大している。Hester氏によると、膨大な量のPCを出荷しているこれらのベンダーは、プロセッサと、プロセッサを他のすべてのシステムに結びつけるチップセットを、一度にまとめて取引する方式を望んでいるという。
AMDは、同社のプロセッサ用チップセットに関して、NVIDIAやATIをはじめとするサードパーティー企業に依存してきた。しかし今回のATI買収によって、AMDはこれらのチップセットを独自に設計、構築できるようになる。合併後に同社がIntel製品向けにチップセットを引き続き製造するかどうかは不透明で、AMDとIntelとの駆け引きという点で興味深い展開になりそうだ。
しかしAMDでは、さらに高度なゲームやマルチメディアアプリケーションが開発されるにつれ、グラフィックスプロセッサはPCにとって、これまで以上に重要パーツになると見込んでもいる。同社は今後、ATIの強力な独立したグラフィックスチップに対応するチップセットのほか、グラフィックス機能が組み込まれたチップセットをPCベンダーに提供できる。Intelの場合、主流PCユーザーにとっては十分な、基本的なグラフィック技術を統合したチップセットを提供することで、かつてはNVIDIAやATIによる個別のグラフィックスプロセッサによって支えられていた市場を侵食しつつ、PCグラフィックス技術を提供する最大手企業の地位に到達している。

共同印刷とヤマトホールディング-スクラッチ式の宛名ラベルを共同開発-
(2006/10/27 Itmedia・日経)

共同印刷とヤマトロジスティクスは、コインなどでこすると住所や名前の印字部分を消去できる宛名ラベル「消え~るくん」を11月1日に発売する。初年度売り上げ3億円を目指す。
「消え~るくん」のラベルには、コインの角などで削ると情報が消えることが印刷されている。同社では一般の利用者が自分宛てに届いた荷物などのラベルから簡単に住所や名前を消去し、安心して廃棄できるとしている。
運ばれている間に宛先の住所や名前がこすれて消えてしまわないように、通常のスクラッチラベルに比べて耐久性と耐水性を強化した。

マイクロソフト日本-「Windows Vista」の07年1月発売を正式発表-
(2006/10/27  日経・CNET)

マイクロソフト日本法人は26日、パソコン用基本ソフト(OS)「Windows Vista」を来年1月に発売すると発表した。同社にとって5年ぶりのパソコン用OSで、操作性や利便性を高めた。NECなどパソコン各社は現行OS「Windows XP」から乗り換える顧客に対する予約受け付けを順次開始。国内パソコン需要が低迷するなか、各社が期待をかける「Vista商戦」が幕開けする。
個人と企業向けのOS4種の価格を同日公表した。個人向けの廉価版「Home Basic」は2万5800円、動画表示や音楽再生機能を強化した「Home Premium」は2万9800円。現行のXPを使っている利用者がVistaに乗り換える場合は、それぞれ1万3800円、1万9800円で済む。
企業のセキュリティ要求に応えるビジネスユースの「Business」は3万7800円。すべての機能を有し最上位の「Ultimate」は4万8800円。
富士通やソニーなどパソコン各社もVistaの購入予約を26日から始めた。各社のXP搭載パソコンを買った人が、来年1月以降にVistaに乗り換えられるようにする。各社ともマイクロソフトより4000~5000円安くXPから乗り換えられる期間限定価格を設定。
また、同時に発表された「Office 2007」は、「Windows Vista」と同様に4種類の製品で展開される。収録されるソフトは、「Office Personal 2007」がWord、Excel、Outlookの3種類。「Office Standard 2007」が「Personal」の3種類にPowerPointを加えた4種類。「Office Professional 2007」が「Standard」にAccess、Publisherを加えた6種類。「Office Ultimate 2007」が「Professional」にGroove、OneNote、InfoPath、InterConnectを加えた10種類となっている。


世界の液晶&HDD事情・電子ペーパー新聞・KDDI新サービス・スカパー/WOWOW情報

2006-10-27 17:04:25 | Dニュース

世界の液晶テレビ出荷台数-09年に1億台突破の予測-
(2006/10/26 日経エレクトロニクス)

韓国Displaybankは,液晶テレビの年間出荷台数が2009年に世界全体で1億台を突破し,1億250万台に達するとの予測を発表した。液晶テレビ需要が同社の元の予想を上回り,液晶テレビの出荷台数は年率42.3%のペースで増加するという。2010年には1億2110万台に増えるとみる。従来,2009年の世界出荷を8850万台,2010年では9810万台と推定していた。
年間出荷台数が増加すると共に,40型以上の大型液晶テレビの需要が大きく拡大するという。2006年は460万台だが,2009年に2610万台,2010年には3610万台に達し,年率118.4%で成長するとみる。
Displaybankは,40型以上のPDPテレビの出荷台数を2009年に2500万台,2010年に3060万台と見込む。
同社の予測をみると,40型以上の液晶テレビの世界出荷台数は2009年にPDPテレビの台数を追い抜くことになりそうだ。

06年の世界のHDD出荷-前年比16%増・1.0インチ型以下は低調-
(2006/10/26 日経エレクトロニクス)
矢野経済研究所は,06年のHDDの出荷台数が前年比16%増の4億2590万台に達する見込みとの調査結果を発表した。調査は,06年7月~9月にHDD関連メーカーに面接や電話などで取材したもの。「05年の伸びに比較すると減速感があるが,基本的には堅調な需要を背景にまずまずの成長が期待できる」と矢野経済研究所はみている。
ディスク径別では,3.5インチ型が前年比9.1%増の2億7710万台,2.5インチ型が同45.7%増の1億1920万台,1.8インチ型以下が同3.6%減の2960万台になる見通し。
3.5インチ型の市場では,米Seagate Technologyが米Maxtorを買収したことで主要メーカーは4社に減っており,価格競争もやや落ち着きつつあるという。
2.5インチ型はノートPCの需要増と「Xbox 360」の需要に支えられて大幅な出荷増を見込む。ただし,05年の好調に対して06年春先ころからは出荷ペースが鈍化している。参入メーカーも6社と多く,価格競争も激化しているという。
1.8インチ型以下では,携帯型の映像プレーヤなどに向けた1.8インチ型が堅調だったものの,携帯型音楽プレーヤの内蔵メモリがフラッシュメモリ中心に切り替わったことから,1.0インチ型以下は低調に推移した。

フランス経済新聞レゼコー-世界初の電子ペーパー新聞を計画-
(パリ 2006/10/26 読売新聞)

紙のように薄く、折りたたむこともできるA4判の1枚の画面に、新聞の紙面が次々と更新されていく・・・。
こんな、厚さ1mmの電子ペーパー新聞をフランスの日刊経済紙レゼコーが創刊100周年に当たる08年に発行することを決め、準備を進めている。「世界初」となる計画で、同紙は「新聞業界に革命を起こす」と意気込んでいる。
この電子ペーパーは米国のE・INK社などが開発中。同社の場合、色の粒子を移動させることで文字や画像をカラー表示する。電気消費は表示画面を書き換える時だけ。ペーパー底部には特殊バッテリーと微小の電子部品が組み込まれ、無線LAN通信機能も内蔵されている。
レゼコーのインターネット・サイトに電子ペーパーを無線LANで接続して、紙面をダウンロードする。午前7時から午後10時までの間は紙面はニュースに応じて随時更新される。無線LANが使えるところならばどこでも、計44ページある同紙の主要紙面が最新の状態で読めることになる。
同紙はこの電子ペーパー新聞発行に先駆けて、07年初めには、無線LAN内蔵の小型携帯端末(縦12.5×横9.0×厚さ1.0cm)で紙面をダウンロードできるサービスを開始する。情報内容は08年に発行するものと同様。
同紙が電子ペーパー新聞発行を決めた背景には、1996年に導入した有料のインターネット版が好調なことがある。新聞紙発行コストの約4割を占める印刷費を大幅に削減したいとの狙いもある。
同紙は「紙」を約14万部発行、年間購読料は400ユーロ(1ユーロは約151円)。一方、インターネット版は購読者約4万人で、年間購読料365ユーロ。電子ペーパー新聞の場合、「ペーパー」自体は10ユーロで販売することを目標にしており、購読料はインターネット版に準じた価格にする予定。
同紙のフィリップ・ジャネ電子出版局長は「新聞の膨大な情報量とインターネットの速報性を兼ね備えている。うちの読者は主にビジネスマンだから、電子ペーパーという新技術導入を抵抗なく受け入れるだろう」と語る。
当面は「紙」とインターネット版と電子ペーパー新聞という3つの媒体で並行して紙面編集・販売を行う。需要動向に応じて力の入れ方を変えていくとしており、「紙」をなくす可能性もある。

KDDI-CATVと提携し光ファイバー・IP電話・au携帯の4サービス展開-
(2006/10/26 毎日新聞)

KDDIは25日、ケーブルテレビ局(CATV)と提携し、多チャンネル放送と、光ファイバー回線を通じた高速インターネット接続、IP電話、au携帯電話の4つのサービスを同時に販売する事業を来春にも始める方針を明らかにした。KDDIはCATVの地域での営業力を活用して光通信事業の販売拡大を目指しており、CATVはサービス充実による契約者の囲い込みが期待できるという。
光ファイバーを活用した多機能サービスでは、NTT東西がCS放送大手、スカイパーフェクト・コミュニケーションズと組んで、多チャンネル放送、高速ネット、IP電話の3つを同時に販売しているが、携帯電話も含めた通信・放送の一括販売はKDDIが初めて。顧客にとっては、携帯電話やCATVなどを別々に契約するよりも、割安な価格で多様なサービスを楽しめるメリットがある。
KDDIは来年1月に東京電力の光ファイバー事業を約1000億円相当で買収するなど、次世代のブロードバンド(大容量高速)市場の本命とされる光通信事業の強化を進めている。今回のCATVと連携した事業を目玉に、光通信市場でシェア6割を握るNTT東西を追撃する。
KDDIは当初、東京電力から買収した光ファイバー網を生かせる関東地区を中心に展開し、その後は中部など他の電力会社との連携も視野にこの事業の拡大を急ぐ。
KDDIは、売上高の4分の3を占める携帯電話事業が好調な半面、固定通信事業は赤字体質から抜け出せず、テコ入れを迫られている。このため、今年3月には業界2位で関東を中心に営業しているジャパンケーブルネットを買収。同社傘下のCATV局など約20局に対し、IP電話サービスを提供するなど連携を進めている。

スカイパーフェクト-CS衛星大手JSATと経営統合へ-
(2006/10/26 毎日新聞)

CSデジタル放送大手スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)と衛星運営大手JSATが、来春にも持ち株会社方式で経営統合することで基本合意したことが、25日明らかになった。両社はこれまでも電波の送信と放送サービス業務で連携してきたが、インターネットによる番組配信の台頭など厳しい市場環境も踏まえ、経営も一体化して抜本的な競争力強化を図る。
スカパーが持ち株会社に移行したうえで、同社の放送サービス事業を引き継ぐ新会社とJSATを完全子会社にする案が有力。持ち株会社の社長にはスカパーの仁藤雅夫社長が就く方向で最終調整している。
06年3月期の連結売上高はスカパーが823億円、JSATが439億円で、統合で年間売上高は1000億円を超え、規模のメリットを生かし資金調達力も高まると期待されている。
スカパーは、番組供給会社をまとめて視聴者と契約を結んだり、料金を回収する会社。番組を実際に視聴者の自宅などに伝送するJSATとは以前から関係が深い。JSATは今年3月末時点でスカパーに6.91%を出資する主要株主となっており、今年2月に経営統合交渉を進めていることを明らかにしていた。
スカパーは今年9月末の加入件数が417万人と頭打ち傾向で経営合理化を迫られ、今月19日にはライバル関係にあったBS放送大手のWOWOWから番組供給を受けると発表するなど事業基盤の強化を急いでいた。一方、JSATは昨年7月の衛星故障で多額の損失が発生、リスクを薄める意味でも規模の拡大が必要になっていた。

BS放送のWOWOW-CS放送から撤退-
(2006/10/26 日経・Itmedia・日刊工業新聞)

BS放送のWOWOWは25日、東経110度CSデジタル放送から撤退すると発表した。現在2チャンネルを放送しているが会員数が伸び悩んでおり、事業好転の可能性が乏しいと判断した。放送は12月いっぱいで終了する。
04年12月に放送を始めたが、その後一部チャンネルを休止。現在は「ブルームバーグテレビジョン」などをデジタルWOWOW加入者に無料で開放するキャンペーンを実施していたが、委託放送事業子会社のCS-WOWOWは赤字が続いていた。
同社はBS有料放送を軸にしつつ、様々な伝送路に対応するコンテンツプロバイダ化を目指す方向を打ち出しており、今後も厳しい事業環境が続く見通しの110度CSでプラットフォーム運営を続ける意義が薄いと判断した。CS-WOWOWは解散し、特別損失4億3800万円を10~12月期に計上する。
同社は来年以降、本業のBS放送などに経営資源を振り向ける。


携帯端末合弁会社「エスティーモ」・次世代カーナビ・国内自動車・業界最小プラズマ・ソニー電池

2006-10-27 17:02:31 | Dニュース

NECと松下電器-携帯電話端末開発の合弁会社は「エスティーモ」-
(2006/10/24 日経エレクトロニクス・Itmedia)

NEC、松下電器産業、パナソニックモバイルコミュニケーションズ(PMC)の3社は、06年7月27日に設立合意を発表した携帯電話機の開発合弁会社について、詳細を明らかにした。新会社の社名は「エスティーモ」。Esteem(尊重・尊敬)とMobile(モバイル)からなる造語で、NECとPMCが互いを尊重しあうなどの意味がこめられている。
資本金は1億円で、NECとPMCの折半出資とする。本社を神奈川県横浜市のPMCの構内に、開発拠点を神奈川県川崎市のNEC玉川事業場の構内に設立した。社長はNECから、副社長はPMCから出向し、役員構成は両社から取締役2人ずつの4人体制とする。従業員数は約130人。06年11月6日に業務を開始する。
新会社は、(1)共通ソフトウェアプラットフォームの検討・開発、(2)共通のアプリケーションCPUやシステムLSIの仕様の検討、(3)基幹デバイスの選定・評価と調達先の選定、(4)共同商品の開発・・・などを行い、両社の端末開発を効率化する。両社は、独自のデザインやソフトウエアなどの付加価値をつけて製造し、端末はNEC、Panasonicブランドでそれぞれ販売していく。

ルネサステクノロジ-次世代カーナビ向けLSIのプラットフォーム供給-
(2006/10/25 日刊工業新聞)

ルネサステクノロジは次世代カーナビゲーション向けLSIを搭載したシステム開発用プラットフォーム(基本回路基板)を07年から供給する。同社は国内カーナビ用LSI市場で約80%のシェアを持つ。最新LSIを搭載したシステム開発環境を提供することで、市場での優位性を維持し、次世代カーナビシステムでも業界標準LSI化を狙う。
ルネサステクノロジが組織する「SH-NAVIコンソーシアム」に参加するソフトウエア開発会社などに開発用プラットフォームを提供する。ソフトおよびシステムの開発を促すことで、カーナビメーカーがルネサス製LSIによるシステムを採用しやすくする。
次世代カーナビ用LSIは、ナビゲーションに必要な機能に加え、画像認識処理機能を搭載したのが特徴。
このため関連会社のルネサス北日本セミコンダクタから画像認識システム開発用の回路基板とソフト開発用キットを供給する。車間距離制御や車線維持支援など新たなシステムの開発を支援する。
すでに次世代LSIの採用を決めたカーナビメーカーがあり、07年夏以降に新ナビゲーションシステムを搭載した自動車が販売される見通しという。

06年度上半期国内乗用車8社の実績-日産が国内生産で4位に転落-
(2006/10/25 日経・フジサンケイビジネス)

国内乗用車8社は24日、06年度上半期(4~9月)の国内生産、国内販売、輸出、海外生産実績(速報値)を発表した。日産自動車を除く7社の国内生産と輸出が前年同期比プラスだった。日産は上半期として8年ぶりに全項目マイナスで、国内生産はスズキに抜かれ4位となった。
輸出は5社が2桁増で、トヨタ自動車が上半期として過去最高、スズキが過去2番目の水準だった。
ガソリン高を背景に海外での販売が好調で、現地生産の不足分を輸出で補っている。為替の変動によっては業績に悪影響を及ぼす恐れも出てくる。
輸出拡大に伴い、国内生産も高水準が続いている。トヨタ、スズキ、ダイハツ工業の3社が2ケタ増。
小型車「スイフト」などが好調なスズキの国内生産は10.6%増の59万3000台と過去最高で、日産を抜き3位に浮上した。
日産は増販計画を推進していた前年同期の反動や新車不足から全項目でマイナスとなった。日米欧の主要市場で販売を落とし、生産や輸出に響いた。下半期に北米などで新車の集中投入を計画しており巻き返しを図る。

松下電工-5インチ型で業界最薄・最小のプログラマブル表示器-
(2006/10/24  EETIMES)

松下電工は、画面寸法が5インチ型で、厚さが39.1mmと薄いプログラマブル表示器「GT32」を開発し、11月1日に発売する。外形寸法は163.2mm×128.8mm×39.1mm。額縁部の幅は20mmと狭い。「5インチ型クラスでは、業界最薄で、業界最小」(同社)。工場の製造設備やビル設備などの操作盤や、オフィスや店舗に設置する制御機器の表示部に向ける。
3機種を用意した。そのうちの2機種、「GT32T0」と「GT32T1」はカラーTFT液晶パネルを搭載する。同社従来機はカラーSTN液晶を採用しており、この従来機に比べると「視認性が大幅に高まった」(同社)とする。画素数は320×240で、表示色数は4096色。画面輝度は明らかにしていないが、「表示器の用途では、いたずらに高めても、かえって使いづらくなるだけ。そのため輝度は、見やすい範囲に抑えてある」(同社)という。
残る1機種は、白と青を表示するモノクロ液晶パネルを搭載した「GT32M」である。画素数は320×240
特徴は、バックライト(冷陰極蛍光管)の寿命が7万5000時間(連続点灯時)と長いこと。同社従来機は5万時間だった。なお、カラーTFT液晶搭載機のバックライト寿命は5万時間である。
いずれの機種ともに、タッチパネル機能を備える。外部インターフェースとしてはUSBポート、記録媒体としてはSDメモリー・カード・スロットを搭載した。このほかGT32T1には、ほかの2機種には採用していない2つの機能を載せた。1つはイーサネット・ポートである。パソコン上で設計した操作画面などをUSB、もしくはイーサネット経由で送信できる。もう1つは、サウンド出力機能である。パソコンで作成したWAVE形式の音声ファイルをSDメモリー・カード経由で読み込めば、外付けのスピーカを使って、メッセージやメロディを出力できる。メモリー容量はGT32Mが2Mバイト、GT32T0とGT32T1が10Mバイト。「10Mバイトあれば、約180画面分のデータを格納できる」(同社)
消費電力はGT32T1が12Wで、ほかの2機種が10W。価格はGT32T1が15万5000円、GT32T0が13万円、GT32Mが7万6000円である。操作画面作成用ソフトウエア「GTWIN」も用意する。価格は1万5000円

ソニー製電池自主交換-米Gateway3万5000台・ソニー25万4000台-
(2006/10/24 Itmedia・日刊工業新聞・読売新聞・日経)

米Gatewayは23日、ソニー製バッテリーセルを含むリチウムイオンバッテリー約3万5000台の自主交換を発表した。
これらのバッテリーは非常にまれな状況下で過熱して出火する恐れがあると同社は述べている。リコール対象バッテリーを搭載したGateway製システムで問題は発見されていないが、顧客の安全のために米消費者製品安全委員会(CPSC)およびソニーと協力して交換を行うとしている。
対象となるのは、05年9月に出荷されたGateway製ノートPCのバッテリーで、直販チャネルで販売されたシステムが主だという。モデル名は以下の通り。
Gateway CX200、CX210、E100M、M250、M255、M280、M285、M465、M685、MP8708、NX260、NX510、NX560、NX860、NX100、MX1025、MX6918b、MX1020j
日本では「MX1020j」1機種、約500台が対象となる。
バッテリーの交換は無償。ユーザーは電源を切ってバッテリーを取り外し、ACアダプタを使えば問題なくシステムを利用できるという。これまでにGateway製ノートPCでの発煙・発火の報告はないとしている。
またバッテリー交換の関連費用はソニーが負担するため、Gatewayの直接のコストは交換プログラムの管理にかかわる臨時費用にとどまるだろうと同社は述べている。
ソニーは24日、同社製リチウムイオン電池の異常過熱問題に伴い、同社のノートパソコン「VAIO」に搭載した電池を全世界で25万4000個回収すると発表した。主力市場である米国で米消費者製品安全委員会との協議が終了し、一連の電池のトラブルに伴う自主交換プログラムの全容を確定した。


日立ドライヤー不具合・業務用カーナビ・タバコ自動販売機

2006-10-27 17:00:58 | Dニュース

日立製作所-マイナスイオンドライヤー不具合で2万400台を回収へ-
(2006/10/24 日経エレクトロニクス・日刊工業新聞・BCN・朝日新聞・毎日新聞・読売新聞)

日立製作所は、九州日立マクセルが04年11月~06年9月までに製造した「マイナスイオンドライヤー HD-N1260DU」に不具合があったと報告した。
同製品は交流100~120Vと同200~240Vを切り替えて国内と海外のどちらでも使えるようにしたことが特徴だが、高い電圧を受けた場合に発火事故が生じる恐れがあることがわかった。電源回路の雑音防止用コンデンサーに耐電圧不足品が一部混入して組み込まれていたため、電源からの高いサージ電圧を受けた場合にコンデンサーが破壊し、ハンドル部から発煙や発火に至る可能性がある。コンデンサーは中国メーカー製という。
日立によると、9月下旬までに京都や岩手、島根で3件の事故があったことを確認している。コンセントにプラグを挿したまま外出したところ、ハンドル部分が熱で溶けて穴が開いていた、などの事故が報告されたという。一般的な製品と異なり、スイッチを入れなくても電源を差し込むだけでコンデンサーまで電流が達する仕組みになっており、このことも事故の一因となった可能性が高い。
日立は対象製品を無償で交換する。対象となるのは型番「HD-N1260DU」のドライヤー全数で、2万4043台。同社では、同製品を利用中のユーザーにはコンセントから電源コードを抜いて使用を中止するよう呼びかけている。

パイオニア-他の車両位置も把握できる業務用カーナビ-
(2006/10/24 BCN)

パイオニアは23日、30GBのHDDを搭載した業務用カーナビゲーションシステム「AVIC-HRV026ZZ」を11月上旬に発売すると発表した。価格はオープン。実勢価格は20万円前後の見込み。タクシーや配送業などの運輸業界や警察、消防などを対象に販売する。
シリアル端子の「RS-232C」を装備しており、携帯電話のパケット通信機能や無線システムを利用した車載装置や通信機能を備えた車載用コンピュータなどと接続することで、指示を送る本部(基地局)と車両との間で情報の送受信ができる。
ドライバーは、カーナビを使って基地局から送られてきた他の車両の位置情報を画面上で確認できるほか、「休憩」「荷待ち」「積み荷」などの情報をタッチパネルで入力し、基地局に通知することが可能。
一方、基地局側では、車両の「緯度」「経度」といった位置をはじめ、「高度」「速度」「進行方向」「時刻情報」を取得することができるほか、「高速道路」「一般道路」など走行している道路の種類も把握できる。
また、ドライバーが設定した目的地の情報を取得したり、基地局で決めた目的地を送信することが可能。
送信する目的地は「緯度経度」「電話番号」で設定する。目的地をカーナビが受信すると、自動的にルートを探索、音声ガイダンスでルート誘導を開始する。
車両に立ち寄り先などを登録地の情報として送信することも可能で、「文字表示用」マークを選択することで、地図上に登録地の名称を重ねて示すこともできる。メッセージを送信し、画面上に表示する機能も装備。メッセージをドライバーが受信したかの確認や応答を確かめることも可能。メッセージは100件まで保存できる。

たばこ自販機の成人識別ICカード「taspo」-08年導入-
(2006/10/20 産経新聞

日本たばこ協会などは19日、08年以降、国内の自販機でたばこを買う際に必要となる成人識別ICカードの名称を「taspo(タスポ)」と発表した。JCBに業務を委託し、電子マネー機能を搭載する。
名称は「タバコ」「アクセス」「パスポート」をつなげた造語。08年3月から全国で順次、これを自販機の読み取り部分にあてなければ、たばこを購入できなくなる。カードには顔写真、氏名、会員番号、有効期限などが記される。譲渡や貸与などの不正使用が分かれば、利用停止とする。
発行申し込みは身分証明書など本人確認できる書類のコピーと顔写真を郵送。詳細は今後、発表する。
先行導入する鹿児島県と宮崎県が07年12月から受け付け、他の地域は08年2月から。導入は同年3~7月にかけて順次行う。
電子マネーはたばこの自販機でのみ使用可能で、2万円まで蓄積できる。喫煙者は全国で約3000万人いるとされ、カードの普及の目安は7割とみられている。


国内携帯・世界PC出荷・無料動画配信・電子チラシ・無線LAN基地局4倍

2006-10-25 07:50:45 | Dニュース

06年度上期の国内携帯電話出荷-東芝が2位に浮上・シャープが首位-
(2006/10/20 日刊工業新聞・朝日新聞・毎日新聞)

MM総研(東京都港区)が19日まとめた06年度上期(4~9月)の国内携帯電話端末の出荷実績によると、メーカー別シェアで東芝が初めて2位(前年同期は4位)に浮上した。東芝はシェア、出荷台数とも前年同期より減少したが、NEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズが苦戦し、各社の勢力図が塗り変わった。
総出荷台数は2223万台(前年同期比4.4%増)の微増となり、05年度上期から3四半期連続で伸長している。
東芝の出荷台数は273万台(同8.1%減)で、au携帯向け機種が若年・女性層に浸透する一方で、ソフトバンクモバイル向けが伸び悩んだ。
ソフトバンクモバイル向けで圧倒的に強いシャープは430万台(同18.8%増)と好調で、前年同期の首位を死守した。
一方、NECは237万台(同29.3%減)、パナソニックモバイルは235万台(同29.9%減)と苦戦が目立つ。
NECは主力機種の不振、パナソニックモバイルは在庫調整の影響が尾を引いた。若年層向け機種がヒットした富士通と、NTTドコモおよびau向け双方を拡充した三洋電機の両社は健闘した。
NECとパナソニックモバイルのシェアはそれぞれシャープの半分程度に落ちた。NTTドコモによる端末販売が伸びず、「調達を減らしているため」(MM総研)との見方もある。

06年Q3の世界PC出荷台数-HPがDellを抜く-
(2006/10/19 Itmedia・CNET)

これまでPC市場で世界第2位だったHewlett-Packard(HP)が、06年第3四半期にDellを追い抜いて首位に立った。米調査会社IDCとGartnerが、19日に報告した。
IDCの調査では、同四半期の世界PC出荷台数は前年同期から7.9%の伸びで、前四半期の伸び率9.8%と比べると低下している。Gartnerのデータでは、同四半期の出荷台数は5910万台で、前年同期から6.7%増加した。
メーカー別で見ると、HPが03年第4四半期以来、初めて世界市場で首位に立った。Gartnerによると、同社は世界のどの地域でも好調で、出荷台数は15.4%増え、シェアは15.1%から16.3%に拡大した。
2位に転落したDellは、Gartnerのデータでは出荷台数の伸び率が3.6%にとどまり、シェアは16.6%から16.1%に減少した。これにLenovo、Acer、東芝が続く。

USEN-無料動画配信サービス「GyaO」のテレビ用STBを販売へ -
(2006/10/21 産経新聞)

USENの宇野康秀社長は20日、産経新聞のインタビューで、パソコン専用だった無料動画配信サービス「GyaO」が、家庭のテレビでも視聴できるテレビ用セットトップボックス(STB)を、年末商戦に投入することを明らかにした。GyaO事業は営業赤字を続けるが、「お茶の間」への進出で、視聴登録者数や視聴時間の拡大を狙う。一方、視聴登録者1000万人超のGyaOは、テレビ局には脅威となりそうだ。
宇野社長はSTBについて、「今年のクリスマスまでには出す」と言明した。家電量販店などで2万円前後で発売する。自社の光ファイバーサービスとのセット販売も行い、需要喚起を図る。
STBは、モデムとテレビの間につないで使用する。テレビにGyaOの映像が配信され、パソコンよりも気軽に通常のテレビ感覚で視聴できる。ソフトバンクなどもSTB型動画配信を行っているが、月額有料の事業モデル。GyaOはCMで収益を稼ぐ無料モデルのため、民放テレビ局との競合は必至。

電子チラシ-拡大中-
(2006/10/22 朝日新聞)

「電子チラシ」が広がっている。新聞の折り込みチラシのネット版で、パソコンをつなげば、スーパーの安売り情報などをだれでも見ることができる。会員制の有料サイトもあり、携帯電話への配信も始まった。
「最強の販売促進メディア」とも呼ばれる折り込みチラシに加え、電子チラシが客を誘う。
東京都練馬区のパート店員田中直美さん(43)はパソコンを使う時、必ず確認するサイトがある。凸版印刷が運営する「Shufoo」。隣の板橋区にある大型スーパー「サティ」のチラシを見ることができる。田中さ んは4人家族。生活用品をサティでまとめ買いする。だが、店までは車で約30分と遠く、チラシは購読している新聞に入らない。電子チラシと近くのスーパーの折り込みチラシを見比べることもしばしば。
イトーヨーカドーは04年から、北海道から広島県まで全約180店のチラシを電子化してホームページに掲載し始めた。新聞に折り込みチラシを入れた日は、同じ内容をサイトでも閲覧できる。折り込みの配達地域外だったり、新聞を読まなかったりする客から「ネットでもチラシが見たい」という要望があったのがきっかけだった。
イオンも04年から自社サイトに電子チラシを掲載し始めた。傘下のジャスコやサティなど各店のチラシや季節ごとのカタログが確認できる。「Shufoo」はこの2社など約100社の約5000店のチラシを掲載している。「主婦が毎日利用するサイトを目指した」(凸版印刷)という。
大日本印刷も01年に電子チラシサイト「オリコミーオ」を開いた。掲載している店舗は約2500店。年内に3000店に増やすことを目指す。同サイトには健康、料理、子育てなどテーマごとに外部のブログを検索する機能がある。関心が高いテーマを集めることで利用者の増加を図る。
神奈川県内に多くの店舗を構えるスーパー「富士シティオ」や、スポーツ用品大手「ヴィクトリア」、家具やインテリアが中心で北海道から全国展開する「ニトリ」など、電子チラシの利用は規模や業種を超えて広がっている。
スーパー「サミット」は2000年11月のホームページ開設時からチラシも掲載している。客が登録(無料)すると近所の店舗のチラシが表示される仕組みで、登録会員は約2万1000人。一方、常連客のほとんどがつくるポイントカードの会員は約120万人。登録会員はその2%足らず。
折り込み代理店大手の朝日オリコミによると、首都圏で今年5月の1カ月間に折り込まれたチラシは主要全国紙の平均で1紙あたり627.7枚。前年より3%増えた。景気回復を追い風にスーパーや求人が好調で、枚数は過去最高水準で推移している。
鍋島裕俊・朝日オリコミ社長室長は「新聞を読まない層に電子チラシが普及し始めている」と認める一方、「何もしなくても毎日届き、持ち運びもできる紙の便利さが電子チラシをまだ上回っている」とみる。スーパー各社も「新聞の購読率がよほど下がらない限り、折り込みチラシを減らすことはない」と口をそろえる。
パソコンがないと読めない欠点を補うため、各社が期待するのが携帯電話への配信。凸版印刷と大日本印刷は今夏以降、相次いでこのシステムの提供を始めた。イトーヨーカドーは大井町店(品川区)や大和鶴間店(神奈川県大和市)など36店で情報を携帯電話にメールで送るサービスを実験中。
サミットも携帯電話に配信し始めたが、内容はその日のおすすめの1品に絞っている。「紙のチラシが持つ、全体を見渡す機能にはかなわない」(石井正明取締役)とみて使い分ける戦略。

NTTグループ-共用無線LAN基地局を4倍に-
(2006/10/20 日経)

NTTグループは固定電話や携帯電話などの各社が共同利用できる無線LAN(構内情報通信網)基地局を大幅に増やす。共用基地局は現在2500カ所程度だが、07年度末には4倍の1万カ所まで拡充する計画。コードレスでネット接続できる無線LANのニーズは高まっている。共用基地局の増設で利用エリアが拡大する。
基地局の設置や運営を担当するのはNTTブロードバンドプラットホーム(NTTBP)で、NTT東西地域会社、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズが株主。各社の無線LAN契約者にサービスを提供しているほか、ソフトバンクテレコムの契約者も一部地域で設備を利用できる。
共用基地局の増設は、NTTBPが新設するほか、グループ各社が保有する基地局をBP社に移管して共用化する2つの手法で進める。共用基地局が増えれば、例えばNTT西の契約者が東日本のサービスエリアでも利用できるようになる。
無線LANは屋内外で高速ネット接続できるサービス。無線LAN機能を搭載したパソコンや携帯情報端末で利用でき、1つの基地局で数十メートルをカバーできる。従来は外食チェーンなどでの基地局設置が主流だった。


薄型液晶パネル・長寿命の青紫色レーザー・家庭内アンテナ無償貸与・テレビ配線を利用した宅内LAN実用化

2006-10-24 08:17:40 | Dニュース

三洋エプソン-厚さ1.1mmの薄型液晶パネルを開発-
(2006/10/19 日経エレクトロニクス)

三洋エプソンイメージングデバイスは,厚みが1.1mmと薄い液晶パネルを展示した。画面寸法は2.2型で,画素数は320×240。携帯電話機への搭載を想定する。厚み0.2mmのガラス基板を用いて製造したパネルに対して後加工を施し,ガラスを削ることで薄くし たという。サンプル出荷時期は未定である。
携帯電話機の薄型化の動向に対応して,液晶パネルの薄型化が急速に進展している。最近になって,東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)は厚み0.99mm,日立ディスプレイズは1.29mm,韓国LG.PhilipsLCDや台湾AU Optronicsは1.3mmの液晶パネルの開発を発表した。
三洋エプソンイメージングデバイスは,こうした薄型液晶パネルの中で,高輝度をウリにする。試作品の輝度は380cd/m2であり,各社の開発品の中でトップ・レベルの値である。「独自の透過率向上技術を盛り込むことで,高輝度を実現した」(同社)。消費電力は従来品と同等とする。

シャープ-業界最小の消費電力と長寿命の青紫色半導体レーザー-
(2006/10/19 日刊工業新聞)

シャープは次世代DVDの再生用デバイスとして、業界最小の消費電力と最長寿命を実現した青紫色半導体レーザーを開発した。光出力は20ミリワット。11月1日から1万円でサンプル出荷する。Blu-ray Disc(BD)やHD DVD(HD)向けのキーデバイスとして受注を見込む。当初、月産15万個を予定。
新デバイスの消費電力は168ミリワット、動作寿命は1万時間を達成した。当面、据え置き型製品への搭載を予定する一方で、低消費電力の利点を生かし、薄型のポータブル機器や車載用機器への採用も視野に入れる。
シャープによると青紫色レーザー市場は06年500万個、07年1000万個で、2011年に1億個台に急伸する。

ソフトバンクモバイル-通話改善に家庭内アンテナを無償貸与へ-
(2006/10/19 日経)

ソフトバンクモバイルは携帯電話の家庭用アンテナの無償貸与を始めた。家の外まで電波が届いているが、家の中ではつながりにくい顧客向けに提供する。10月24日の番号継続制度の開始をにらみ、通話品質の改善を加速する。
屋内に小型アンテナ、屋外に電波の受信機器を設置し、それらを有線で結んで使用する。工事費用やレンタル料は無料。電波法に準拠した無線局に相当するため、電源を常時入れるなどの条件に同意する必要がある。このほど販売店で申し込みを受け付け始めた。
今年度中に基地局数を4万6000台に倍増する計画。整備終了までアンテナの無償貸与で顧客流出を防ぐ。

NTTネオメイト-テレビ配線を利用した宅内LAN実用化にめど-
(2006/10/19 日刊工業新聞)

NTTネオメイトは既設のテレビ配線を家庭内LAN配線として利用するネットワーク技術の実用化にめどをつけた。テレビ配線を利用した宅内ネットワークは国内で初めてという。国内での解禁が迫る電力線搬送通信(PLC)の市場での認知に合わせ普及を進める。07年度中にもテストマーケティングに乗り出す予定。
同時に実地検証を急ぎ、早期事業化を目指す。
開発したのは同軸ケーブルを通信回線に利用する技術。ケーブルを流れるデータを中継するブリッジにインターネット回線をつなぎ、ブリッジに接続したケーブルをテレビ端子につなぐことでネットワーク環境が得られる。電力線を通信回線に使うPLC同様に既設のインフラで宅内ネットワークを構築できる。
安定した伝送速度が特徴で、平均毎秒130メガビットの高速通信が可能。面倒な設定はなく、テレビケーブルやLANケーブル、電源を接続するだけで利用できる。デジタル放送の双方向サービスやビデオ・オン・デマンドの視聴などに向く。
実用化にめどをつけたことで、今後は事業化に向けてブリッジなどの装置を手がけるメーカーと実地検証を始める。07年度中に地域限定で先行投入し、順次エリアを拡大して事業を本格展開していく。
NTTネオメイトは新ネットワーク技術とPLCで、現行の無線LAN市場を置き換えられると見ている。既設インフラを使うPLCの普及をビジネスチャンスととらえ、PLCの本格導入に合わせた事業展開を通じて新技術を普及させる。


第2世代ハイビジョンテレビ・世界最小フルハイビジョン・指とペン入力の液晶・VAIO電池回収

2006-10-19 10:12:14 | Dニュース

中国IGRS-国内5大メーカーと共同で第2世代ハイビジョンテレビ発表-
(中国 2006/10/18 日中グローバル経済通信)

12日に深センで開かれた第8回中国国際ハイテク技術人材知力交流会IGRS産業化重大技術成果発表会で、ネット家電の標準化推進団体IGRS(中国名・閃聯)はTCL、康佳、海信、創維、長虹の5大テレビメーカーと共同で第2世代IGRS規格ハイビジョンテレビを発表した。
今年8月に発表された国家デジタルテレビ放送標準によれば、08年8月までに地上波デジタルテレビは商用段階に移行するという。また、今後10年内に、中国国内の地上波デジタルテレビの需要は4億台と予想され、年間平均4000万台の需要が見込まれる。IGRSが発表した第2世代IGRS規格ハイビジョンテレビは、この4億台という巨大なビジネスチャンスをターゲットにしている。ある分析によると、IGRSが短期間で5大テレビメーカーと共同で第2世代IGRS規格ハイビジョンテレビを発表したのは、地上波デジタルテレビの産業化が幕を開けたことを意味しているという。

三洋エプソン-7.1インチと世界最小フルハイビジョン液晶を開発-
(2006/10/18 BCN)

三洋エプソンイメージングデバイス(三洋エプソン)は17日、7.1インチと世界最小のフルハイビジョン(フルHD)タイプの低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイを開発したと発表した。携帯機器向け地上デジタル放送「ワンセグ」対応の携帯電話やカーナビなどでの利用を見込む。実用化時期や価格は未定。
独自の広色域化技術「Photo Fine Chromarich」の色変換アルゴリズムと高精細化技術を搭載。テレビ規格の「NTSC」比率で100%を超える色の再現性能と同時に、同サイズのパネルでは最高レベルとなる1インチあたり310ピクセルという高精細を実現した。
視野角は上下左右180度で、画像処理技術に「AME(Auto-Movie-Enhancement)」を採用。画像をフレームごとで自動解析し、コントラストの高低や明暗に合わせ画像を補正・変換する。また、駆動回路の設計を工夫することで消費電力も抑えた。三洋エプソンでは、量産時には携帯電話メーカーや家電メーカーなどをターゲットに販売する。

TMD-指とペン入力が切り替え可能な液晶ディスプレイ-
(2006/10/18 BCN・日経マイクロデバイス)

東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)は17日、指と光ペンでの入力切り替えが可能な2.8型の液晶ディスプレイを開発したと発表した。
液晶画面上に表示されたアイコンやボタンに直接指で触れることで入力する機能と光ペンで直接手書き入力する機能の切り替えが可能な低温ポリシリコン液晶ディスプレイ。画素数は横400×RGB×縦240、表示カラーは6万5000色。
新型ディスプレイでは、低温ポリシリコン液晶の高速駆動回路や光センサーの感度向上、信号処理の高精度化などを発展させることで、スライドやタッチパッド入力のような高性能な「指入力機能」と「光ペン入力機能」を実現した。
光センサーと信号処理機能を液晶ディスプレイのガラス上に作り込んだため、従来の入力機能付きディスプレイのようにタッチパネルなどの別部品をディスプレイへの組み合わせることが不要。そのため、東芝松下ディスプレイでは、薄くて小型・軽量で高信頼性が求められる携帯機器への搭載にも対応できるとしている。

ソニー-自社製ノートパソコン「VAIO」の電池も回収・計950万個-
(2006/10/18 日経・朝日新聞)

ソニーは17日、自社製パソコン「VAIO」で採用する一部の内製リチウムイオン電池についてリコール(無償回収・修理)を始めると発表した。回収対象は日本国内で約6万個、中国で3万個の計9万個。全世界の総数は精査中だが、25万~30万個程度になるもよう。
ソニーは「VAIOには不具合が起こらないよう、各種安全対策を施している」としつつ、「(顧客に)安心してもらうことを最優先し、回収に踏み切る」と説明している。
回収する対象は、型名が「VGP-BPS2B」「VGP-BPS3A」の電池。11月7日から受け付けを始める。
主要パソコンメーカーの対象個数は全世界で計約800万個となり、空前の規模のリコールになる。ソニーはリチウムイオン電池の完成品をパソコンメーカーに直接販売するほか、台湾などの電池専業メーカーに「セル」と呼ぶ電池の中核部品も供給している。これらも含めると、最大950万個前後に達する可能性もある。


カーナビ・自動制限速度・除機能付きトイレ・幹線N700系・発電床・電子タグリモコン・携帯&センサー

2006-10-18 08:10:13 | Dニュース

国内各社-カーナビ新製品発売・ワンセグ標準装備へ-
(2006/10/17 フジサンケイビジネス)

カーナビゲーションシステムの秋の新製品が16日、ほぼ出そろった。地上デジタル放送(地デジ)チューナーや、携帯機器専用のデジタル放送「ワンセグ」チューナーを標準装備したモデルが目立ち、移動中でも安定した画像を見られるのが特徴。自動車の車載用テレビは画像がちらつくといった常識が、覆されようとしている。
富士通テンは同日、ワンセグ・チューナーを内蔵した新製品「ECLIPSE AVN7406HD」(希望小売価格24万8850円)を11月中旬に発売すると発表した。
三洋電機が今月25日に売り出す新製品「NVA-HD1500DT」(24万7800円)もワンセグ・チューナーを内蔵した。自動車のダッシュボードに組み込む据置型カーナビでワンセグ・チューナーを内蔵するのは両社の新製品が初めてとあって、関心が高まっている。
ワンセグは地デジの周波数帯の一部を使って、最大320×240画素の画像を放送する仕組み。地デジのハイビジョン画像(1920×1080画素)に比べると精細さは劣るが、電波状態が悪くても安定した画像を得やすく、携帯電話やカーナビなど画面が小さな移動端末に向いている。ただ、ワンセグは、今年中にようやく全国の県庁所在地で視聴が可能になるなど、従来のアナログ波に比べると、視聴できる地域はまだ限られている。
このため、両社はアナログ波のテレビチューナーも内蔵し、ワンセグ電波の届きにくい地域では、簡単な操作でアナログ波に切り替えられるようにした。
一方、国内シェア25~30%と首位グループの松下電器産業は、画像の美しさにこだわる。16日発売の「ストラーダ」シリーズの普及モデル2機種にナビ本体とは別の地デジ・チューナーを標準装備した。受信状態に応じて通常の地デジとワンセグを自動で切り替えるのが特徴。同社は「カーナビの画面サイズは年々大きくなっており、今年は7型が主流。ワンセグでは不満を感じる消費者も多い」としている。価格は26万400~28万1400円。
松下電器と首位争いを繰り広げるパイオニアは、今月下旬から順次発売する「カロッツェリア」シリーズの5機種に、通常の地デジとワンセグを視聴できるチューナーを標準装備する。希望小売価格は30万4500~45万1500円。
カーナビの05年度の国内市場は、新車にあらかじめ取り付けられた純正品も含めて約426万台。このうちカー用品店などで扱われる市販品は130万台程度。今後もほぼ横ばいの状態が続くとみられるが、「市販分野で実績を上げることで、純正品や自動車ディーラーのオプション品に自社製品の採用を目指す」(富士通テン)と話す。
シャープはカーナビは手がけていないが、表示部に使われる液晶パネルの大手メーカー。このほど、業界最高の高コントラストパネルを開発。画面の明るい部分と暗い部分の明暗比を従来の「500対1」から「1500対1」と一気に3倍に高めた。同社は「08年ごろには、当社の高精細パネルを採用したカーナビや速度メーターが登場するはず」(モバイル液晶第1事業本部)と意気込む。
カーナビは「道路案内」の正確性・迅速性に加えて、メーカー各社はカーライフを充実させるAV(音響・映像)機能の開発にしのぎを削っている。

独Siemens-速度制限の道路標識を認識し自動走行する装置-
(2006/10/16  日経Automotive Technology)

ドイツのSiemensは、速度制限の道路標識を認識する装置を開発したと発表した。前方の速度制限標識をカメラで認識し、走行速度が制限速度より速かった場合は、ヘッドアップディスプレイなどに警告を表示する。もしくは、クルーズ・コントロール・システムと連動し、自動的に走行速度を制限する。
この装置は、同社の先進ドライバー支援システムネットワーク「pro.pilot」プロジェクトの一部として開発したもの。同社は、08年から量産可能という。

松下電工-「お掃除機能付き水洗トイレ」を開発-
(2006/10/17 毎日新聞・朝日新聞・日刊工業新聞)

松下電工は16日、掃除の手間が大幅に省ける「お掃除機能付き水洗トイレ」を発表した。便器に汚れが付きにくい新素材を採用し、洗剤を混ぜた泡状の洗浄水を使うことで、洗浄力をアップした。親会社の松下電器産業が今夏ヒットさせた「10年間掃除不要」のエアコンに刺激を受けて開発した新製品で、「4人家族ならブラシ掃除は年4回程度で十分」とPRしている。
新製品の名称は「アラウーノ」で、タンクが本体後部にない「タンクレス」と呼ばれる形式。便器は、従来品のような陶器製ではなく、アクリルを基に薬品に強い特殊な素材を開発し採用した。本体裏面に家庭用中性洗剤を入れる洗剤タンクを取り付けている。渦巻き状に流す洗浄水に混ぜて泡を発生させ、その泡がぶつかる力などで汚れを除去する。ブラシを使った便器内の掃除が3カ月間不要になるという。
受注開始は12月1日で、希望小売価格は工事費別で27万900~39万9000円。
松下電工のタンクレス形式のトイレの国内販売台数は3万台(05年度)で、シェアは3位。辻本和男・住建マーケティング本部長は「2010年度には年間12万台を販売し、シェアを3倍の21%に伸ばしたい」と話した。洗浄方式を改良することで、洗浄水量を5.7リットルと業界トップの節水性能を実現した。

日立笠戸-次世代新幹線「N700系」の車両3割を受注-
(2006/10/17 日経)

日立製作所の鉄道車両製造部門、笠戸事業所(山口県下松市)はJR2社が07年夏から東海道・山陽新幹線で営業運転を計画する次世代新幹線「N700系」の導入車両の約3割に当たる300億円分の車両を受注した。英国の高速通勤列車などの受注残もあり、向こう3年間で53億円を投じ工場4棟を新設する。
増産に伴い来年度から3年間で65人を新規採用する計画。
N700系は、現在の新幹線「のぞみ」などに使われている700系の後継車両。東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)両社は来夏以降、「のぞみ」向けに新車両として導入。09年までの3年間で1編成16両が54編成、計864両を運行する計画。
日立笠戸事業所はこのうち15編成、240車両、約300億円分を受注した。このほか、ロンドン~パリ間を結ぶ「ユーロスター」用の新路線で運行するロンドン周辺の高速通勤鉄道向け車両170両、約200億円の受注も決まっている。

JR東日本-東京駅に「発電床」の実験開始-
(2006/10/16 日経・日経エレクトロニクス・朝日新聞)

JR東日本は16日朝、通勤ラッシュで混雑する東京駅丸の内北口の改札に、乗客が踏んだ際の振動で電気を起こす「発電床」を設置し、発電効率や耐久性を調べる実験を始めた。
敷き詰めた圧電素子は、スピーカなどに使う直径3cm程度の市販のセラミックス製圧電素子である。合計で6つの改札に、それぞれ10×48個の圧電素子を並べてある。改札を選んだのは、通常の通路に比べて人が通る場所を特定しやすいからという。
人が通過する際に発電した電力は、電気二重層コンデンサに蓄えている。実験初日の早朝から14時までの総発電量は約1Whと「まだまだ発電量が少なく、耐久性の検証も含めて実用化までには時間がかかるだろう」(同社)と話す。
発電床は、JR東日本研究開発センターのフロンティアサービス研究所とジェイアール東日本コンサルタンツが共同で開発した。
同7時半ごろから通勤客が増え始めると、改札のわきに設けた当日の総発電量を表示するパネルの数字も上昇を続けた。
改札のわきには、当日の総発電量を表示するパネルも設置し、この日は午前4時から同10時までに計2705ワットを発電した。「今後は発電効率の向上が課題」(同社)という。
ただ、発電量は1日かけても100ワット電球が1分強点灯するだけ。駅の電力をまかなうには、まだほど遠い。ハイヒールよりスニーカーが効果的で、床を踏む歩数を増やせば発電量も増す。「あくまで実情を知るため。歩き方はふだん通りで」(同社)。
実験は12月中旬までの予定で、将来は発電床で自動改札機や案内表示の電力を賄うのが目標。

NHK-デジタルテレビ用に簡単な電子タグリモコン-
(2006/10/16 BCN・日経)

日本放送協会(NHK)は16日、電子タグを活用し、データ放送などデジタル放送のさまざまなサービスを簡単な操作で利用できるリモコン(電子タグリモコン)を開発したと発表した。
電子機器の操作が苦手でも、デジタル放送を楽しめるよう工夫した新しいタイプのリモコン。電子タグを読み取るリーダーを人形などに内蔵し、リモコンの操作手順を記憶させた電子タグ内蔵カードをリーダーにかざすことで、デジタルテレビを操作する。
一般的なデジタルテレビ付属のリモコンで、データ放送などのコンテンツを視聴するためには、テレビ画面
を見ながら、上下左右ボタンや決定ボタンを複数回操作する必要があった。一方、NHKが開発した電子タグリモコンは、特定のカードを人形などにかざすだけで、さまざまなコンテンツを選択・表示させることができる。
今回の試作では例えば、ICタグリーダーを埋め込んだ人形に「天気」の情報埋め込んだICタグのカードをかざすだけで、天気予報を見ることができる。
電子タグは、情報を記憶するICとアンテナを内蔵したカードで、電子タグリーダーを使って非接触で情報を送受信できる。

NTTドコモと米HP-携帯電話とセンサー搭載機器を連携するソフト-
(2006/10/16 日経産業新聞)

NTTドコモは米ヒューレット・パッカード(HP)と共同で、センサーを搭載した機器と携帯電話の間で情報をやりとりするためのソフトウエアを開発した。様々な通信方式に対応しており、携帯電話端末からセンサーを搭載した家電製品などを操作できるようになる。
開発したソフトウエアを携帯電話や家電、オフィス機器などに組み込めば、それぞれの機器で通信方式が異なっていても情報をやりとりできるようになる。例えば、部屋に戻ったときにセンサーが携帯電話を感知すれば照明やエアコンが作動したり、オフィスビルでは入り口で携帯電話を感知しエレベーターが下りてくるといった使い方が想定される。


高級シアターシステム・東芝・ペンタックス・Philips・アルパイン・トヨタ・ソニー電池

2006-10-16 15:43:12 | Dニュース

4000万円超の高級ホームシアター-米国や中東の富裕層に人気-
(2006/10/14  朝日新聞)

小型のタッチパネルでAV(音響映像)機器から部屋の照明、カーテンまで操作できる高級ホームシアターが、米国の大金持ちなどの間で人気になっている。ソニーやパイオニアなど日本製の高級AV機器と、ソファなどを組み合わせた基本価格は35万ドル(約4100万円)。ハリウッドの有名俳優らが購入しているほか、中東などの富裕層からも毎月2、3件の注文があるという。
カリフォルニア州の大手量販店「ビデオ&オーディオセンター」では、AV機器をはじめ照明やカーテン、ソファなどについて客から注文を聞き、約1カ月でシアタールームを完成させる。タッチパネルの画面は実際の部屋とそっくりにデザイン。AV機器のチャンネル操作や音量調節、照明の明るさ、カーテンの開け閉めまで、指で画面に触れるだけで操作できる。
高精細映像を高音質で楽しめる商品が人気とか。年末にはソニーや任天堂などの次世代ゲーム機が出そろうため、「臨場感を得られるよう、ゲームと連動してソファが動くようにしたい」(ビデオ&オーディオセンター幹部)という。

東芝-携帯電話向け好調でメモリーカードを5割増産へ-
(2006/10/15 日経)

東芝はデジタル家電の画像保存などに使うメモリーカードの生産量を08年までに5割程度増やす。携帯電話機に小型・大容量タイプのカードの搭載が進んでおり、06年度見通しで約7000万枚のカード生産量を08年度には約1億枚に増やす。現在の世界シェア約2割の維持・拡大を目指す。
メモリーカードの世界市場規模は05年度で約3億枚。東芝は08年度には需要が5億枚に拡大するとみている。自社ブランドで販売するほか、欧米市場向けにOEM供給を拡大する。
デジタルカメラなど向けの「SDメモリーカード」のほか、小指のツメ程度の大きさの「microSDカード」などを増産する。NTTドコモの携帯電話の年末商戦モデルは大半がmicroSDカードに対応している。
東芝は06年度に3540億円の半導体設備投資を計画し、うち7割程度をメモリーカードの主要部品のNAND型フラッシュメモリーの増産に踏み向ける。自社で生産したNAND型フラッシュを国内のグループ会社などでメモリーカードに組み立てる。需要拡大に応じてグループ外への生産委託も増やす。

ペンタックス-デジタル一眼レフの新機種を予約殺到で発売延期-
(2006/10/14 フジサンケイビジネス)

ペンタックスは13日、デジタル一眼レフカメラの新機種「K10D」の発売時期を、予定していた今月下旬から11月30日に変更すると発表した。9月の発表時には月産1万3000台を計画していたが、予約注文が予想を上回り、出荷数量を確保するのが難しくなったことから、発売を1カ月遅らせた。
K10Dは有効1020万画素で、手振れ補正に加え、ごみを振動でふるい落とす機能を初搭載した。本体の実勢価格は約12万円の見込み。
同社は、本体価格が約7万5000円の入門機「K100D」を発売し、8月の機種別販売台数のシェアで10%前後を獲得している。今回、中級機の投入でシェア拡大をもくろんでいたが、出足でつまずくことになる。 

Philips-携帯端末事業から完全撤退・中国CECが買収-
(2006/10/13 Itmedia・サーチナ)

オランダのPhilips Electronicsは12日、携帯端末事業から完全に撤退すると発表した。残る事業部門は中国のChina Electronics(CEC)へ売却する。
CECは既にPhilipsブランドの携帯端末を製造している。同社は今後5年間、世界市場で、Philipsブランドの端末を販売するライセンスを取得した。
売却される携帯端末事業部門の年間売り上げは約4億ユーロ。アジア太平洋、東ヨーロッパを中心に、約240人の従業員を抱える。
買収を進めるCECは中国に進出する多くの外資系携帯電話企業とアライアンス関係を持っており、1996年には広東省・深セン市にPhilipsと共同で深セン桑菲消費通信有限会社を設立。世界唯一のPhilipsブランドの携帯電話の生産拠点として、CECが受託生産を行っていた。
既にフランスのALCATELを買収したTCL、ドイツのシーメンスを買収したBenQはともに利益の確保に苦心している。今回のPhilipsの買収も先行きは決して楽観できない。

アルパイン-カーナビの新商品を発売-
(2006/10/15 毎日新聞)

アルパインは11月下旬から、カーナビゲーションの新商品「モービル・メディア・ステーションX07」を発売する。
渋滞情報やルート案内などドライブに関する情報を一画面で表示する「ドライブインフォメーション」機能や、走行区間ごとの加速・減速のアクセルワークを採点する「エコドライブガイド」機能などが特徴。価格は23万9400~26万8800円。

トヨタ-米国で「カムリ・ハイブリッド」の生産開始-
(2006/10/12 共同・フジサンケイビジネス)

トヨタ自動車は12日、中型セダン「カムリ」のハイブリッド車の生産をケンタッキー州の工場で開始した。主力の「プリウス」は日本などで生産しており、ハイブリッド車の北米生産は初めて。ガソリン高の中、プリウスなど北米で好調な売れ行きを示すハイブリッド車の生産体制を強化し、市場開拓を加速する。
カムリは米国でトヨタの最量販車種。今回のハイブリッド車は北米拠点の1つであるTMMK(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ケンタッキー)で年4万8000台程度生産する計画。
05年に北米市場で11万台を販売したプリウスに比べ当初の生産量は少ない。ただ12日に新ライン稼働式を開いたTMMKのゲーリー・コンビス会長は「将来的にカムリのハイブリッド車は大きく伸びるだろう」と述べた。
国内の堤工場(愛知県豊田市)から順次生産能力を移管する。ライン変更などに伴う総投資額は1000万ドル(約12億円)。ハイブリッドの主要部品は日本から輸出して組み立てるという。

ソニー製電池回収-シャープ2万8000個・富士通5万1000個追加-
(2006/10/14 日経・産経新聞)

シャープは13日、ソニー製リチウムイオン電池が発火した問題で自社のノートパソコンに搭載された電池などを自主交換すると発表した。対象は05年1月から1年間生産されたノートパソコン「Mebius」の「PC-MR」シリーズ内蔵分と別売りパック約2万8000台。
富士通も同日、ソニー製電池の回収対象が従来より5万1000個増えると発表した。ソニーからの情報で回収対象となる電池を搭載したノートパソコンが新たに判明したためで、回収する電池は28万7000個から33万8000個に拡大した。国内で新たに対象としたノートパソコンは「FMV BIBLO ルークスQ70TN」と「FMVライフブックQ8250」の一部。