goo blog サービス終了のお知らせ 

今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2014.4.27 上林公園~東温アルプス~白猪の滝駐車場

2014年04月27日 | インポート

東温アルプスは今回で2度目ですが、前回は2011.10.8赤柴峠コース、鉄塔No.156から梅ヶ谷山まででした。

7:30、3人で今治発。

8:30、白猪の滝到着、松山の I 君と合流。

上林森林公園、標高約920mで八幡浜のTさんと合流し、5人全員集合。

9:20、天候時々、登山開始。

Dsc04724 登山道には多くの種類の花が咲いています。

Dsc04726 草花の名前はなーんもわかりません。

Dsc04730 9:53。

竜神平。だーれもおらんね。

10:19、上林峠。

Dsc04737 10:29。

白糸滝分岐地点。

Dsc04741_210:42。
陣ヶ森、1207m。 隣にNTTの鉄塔あり。
Dsc0474411:11。
登山道はよく整備され、道迷いはないでしょう。
Dsc04748この花も踏んでしまいそうなくらい、あちこちに咲いています。
Dsc0475111:27
分岐地点。 50m先にうなめご(奥善神山)、1284m。

そしてまたここへ帰ってきます。

「うなめご」ってなに?  
Dsc0475212:05。
ここは井内峠、1088m。 昼食にしましょう。  

Dsc04753 12:41。

うーん、この花は‥‥?

Dsc04756 13:11。

梅ヶ谷山1315mの直瀬反射板、南海放送ですね。

Dsc04762 13:21。

Dsc04769 13:53。

樽谷山1255m、笹は良く刈り取りされていますが、展望はありません。

Dsc04770 13:54。

変わった伸び方やね。

Dsc04773 14:17。

根無山1241m。樽谷山と同様展望はなく、頂上らしきピークもありません。

Dsc04776 14:29。

分岐地点、標高約1090m。右に下りると石墨山、左は白猪登山口です。

Dsc04778 14:38。

何かの施設跡。

登山道は踏み跡がはっきりあり、雪が無ければ迷うことはないでしょう。

Dsc04783 14:54。

分岐地点。

右は唐岬の滝、左は白猪登山口。

Dsc04784 15:08。

なんとか花ですね。あちこちに咲いています。

Dsc04792 15:19。

きれいですね。おなじみの‥‥花です。

Dsc04794 15:23。

Dsc04795 15:38。

Dsc04804 15:59。

車道(標高約500m)に出ました。

白猪峠に行くにはここから矢印方向へ左折です。

丸印にテープおよび「白猪峠2.7K石墨山5.1K」のプレートがぶらさがっています。

16:15、駐車場、標高約400m到着。

上林森林公園まで車で移動。

よく整備された尾根道歩き、登山者の多い気持ちのいいルートです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014.4.12 長尾根展望所~御... | トップ | 2014.5.6 笠松山~桜井鉄塔巡... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今調べてますが、花の名分かりません。すみません。 (seitamu)
2014-04-30 04:36:39
今調べてますが、花の名分かりません。すみません。
返信する
先日は、皆様お疲れ様でした。次回は、皿ヶ嶺と石... (koji)
2014-05-03 01:01:19
先日は、皆様お疲れ様でした。次回は、皿ヶ嶺と石墨山にも登って完全縦走をやりましょう。
今治のIさん、膝の痛みは治りましたでしょうか。下りは後ろ向きで降りると楽ですね。
あの花は「ハシリドコロ」という名前ではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事