今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2015.12.26 平家平〜冠山

2015年12月26日 | 日記

更新が遅れてすいません。

このコースは2013.12.8でも紹介しています。今回はIくんの希望で実現しました。

 8:29

大永山トンネル手前の県道47号線から「ちち山」北側を撮影。

 8:44 (1)

スタート地点、住友フォレスターハウスのある平家橋。

標高約870m、天候晴れ、探検開始。

 

 8:50 (2)

今日通るルートではありません。

 9:49 (3)

標高約1250m、やっと雪が現れました。

 10:07

 10:19 (4)

標高約1480m、気温約-1℃、尾根に出ました。

風もなく暖かい。上はTシャツ1枚でいいね。

10:37 振り返ると赤石山方面がきれいに見えますが、雪がない。

10:52 (5) 平家平、標高約1692m到着。

いい天気。  冠山へ出発。

11:08 手前から冠山・ちち山・笹ヶ峰、遠くは瓶ヶ森・石鎚が見渡せます。

動画です。 https://youtu.be/1TeqXKCRN0U

 11:27

 振り返って平家平を撮影。

  11:39

冠山 (6) 標高1732m到着、気温約-2℃。ここの展望はいまいちですよ。 昼食 

12:00 ここもいい眺め。ちち山と笹ヶ峰です。

 12:10 (7) 一ノ谷越

標高約1560m。ここを右折して住友フォレスターハウスへ行く登山道がありますが、崩落など危険のため通行禁止のようです。

今日はここを右折せず直進してちち山の分れを右折、大永山トンネルに降ります。

 12:20

ちち山が近づいてきた。

 12:41 (8)

ちち山の分れ、標高約1720m到着。

今朝県道沿いから見えていた ちち山北斜面。

 13:20 (9)

 13:50

 13:52 (10)

ちょっと寄り道、「大坂屋敷越中継局」の表示。防災無線か?

 13:57 (11) 新しい標識。

ここから大永山トンネルに向かって降りていきます。

  14:19

右の斜面から降りてきました。新しい標識があります。

 14:20 (12)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.20 鹿森ダム〜銅山峰ヒュッテ

2015年12月23日 | 日記

今回は銅山峰ヒュッテまで行き、薪割りをして帰りましょう。

前日と、前々日にヒュッテへ電話してみましたが電源が入っていないとの応答。

まー行ってみるか。

別子ダム付近で1月31日まで日曜祭日以外時間帯通行制限があります。

 8:57

天候晴れ、気温約4℃、標高約230m、仲持ち像から出発。

遠登志橋(おとしばし)からも行けますが、帰りに利用することとします。

写真奥に向かって100mあまり歩くと登山口(下の写真)があります。

 9:00

 10:03

標高約650m、資料館のある駐車場方面は右(=直進)です。

10:21第三通洞(広場)、標高約750m通過。

 11:11

銅山峰ヒュッテ、標高約1100m到着。

 

うっすらと雪が積もっている程度。

おばあさんにお会いしました。

今年は木の中に虫がおり、薪割りの木はないとのこと。

残念。

お元気そうなのを確認できたので引き返しましょう。

 12:54

歴史資料館の駐車場から階段を下りると遠登志橋に向かう登山道があります。

 13:58

これが遠登志橋です。使っているのかな?

登録有形文化財、近代化産業遺産、これは必要だったのかな?

 14:07

仲持ち像。 小学生ぐらいの子供ですね。

気持ちの良い登山でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.13 面河渓谷〜中沢

2015年12月12日 | 日記

 

 

異常な高温、大雨により山の雪は相当量融けてしまいました。

13(日)も高温と好天気、これなら中沢に行けるか?

ということで挑戦することになりました。

 8:46

天候くもり、気温約3℃、標高約700m、探検開始。

 8:50

木の中から大量の水があふれだしてきていますね。 なぜ?

 10:41

標高は約1500mですが雪はなく、まるで春のような温かさ。

10:45、南側から見る石鎚が姿を現しました。

どこにも雪が見えません。

12月中旬なのに…異常気象です。 矢印が中沢です。

11:15、右の矢印が中沢です。

 11:16

標高約1600m、愛大避難小屋(1)。

 大切に使用します。

 11:32

愛大小屋を出発、本谷沢に向かって下ります。

 11:51、標高約1380m。(2)

 11:54

標高約1340m、本谷沢 。心配していた水量は多くありません。(3)

 12:06

中沢の入り口から5分余り、右は西沢、左は北沢、まっすぐが中沢、の分岐地点です。

 12:13

ここは直登はむりです。右に大きく迂回します。

  12:16

おいしそうな「キノコ」ですが…。味噌汁に入れてみたらどうでしょうか…?

 12:36

 12:55

13:07、この沢の分れは右です。

 13:33

雪も氷もないですが、沢登りはおもしろいね。

謎の黒い人。

 14:17

 14:39

良く撮れているね。(4)

 14:50

最後の斜面、やはり雪はない。

 14:58

東稜ルートに合流。

 15:11

矢筈岩方向を撮影、北斜面には雪が現れる。

15:22、南尖峰からの天狗岳と弥山。

 15:45、弥山 石鎚神社でカロリー補給。

-3℃ぐらいか。私たち以外は泊りのカメラマン2名。 15:55、出発。

 16:15

ここから面河渓まで7.8k。

 16:20

17:01、愛大避難小屋 経由。

17:20、ヘッドライト点灯。

 18:42、登山口 通過。

19:00、駐車場到着。10時間15分の長旅。

冬なのにまったく冬らしくなく、少し期待外れでしたね。 

 22:08、雪のおみやげ

翌朝にはどこかへ行ってしまったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.5 表参道〜土小屋〜西之川

2015年12月04日 | 日記

約1か月ぶりの山岳探検です。

前日まで冬型の気圧配置で山は大荒れの模様でした。

中沢を予定していましたがもう無理です。

天気は良さそうなので今回のコースを思いつきました。

ログを表示するまでもなくメジャールートです。

ただ、雪が有る時期は要注意です。

土小屋ルートは完全に雪に隠れ、雪崩の危険も大きい場所が有ります。

8:40 天候くもり、始発のロープウエイで出発。

 9:18

積雪は5〜10cm  気温約0℃

 10:03

美しい自然。

 10:14

試しの鎖、雪に埋もれていますね。

 10:22

 10:27

おじぞうさん、毎日厳しく美しい自然の姿を見ていますね。

10:30 こんな姿も珍しくはないんでしょうか?

10:54 夜明峠、なかなか見られない美しい姿。

 11:18

一の鎖。

 12:05

二の鎖。避難小屋でアイゼン装着。

 12:30

三の鎖。

12:32 

12:43 

 12:48

 12:55

気温約-3℃ 暖かいね。

昼食にしよう。  13:09 下山。

13:26 分岐地点を土小屋方面に右折。

 13:28

矢筈岩方向に珍しい雲。

 13:31

この辺りは腰まで埋まりますよ。(自分登場)

 14:01

 

14:17 おーっ  なかなかですね。

 15:16 おやつタイム

 15:44

ここから西之川登山口まで6.9k。

 16:28 あと5.2k。

だいぶ薄暗くなってきたぞ。

  17:10 

ヘッドライト点灯。ルートは解ります。

  17:35 岩原 

  18:18 成就社との分岐

 18:30 到着  。

約1か月ぶりの登山で雪道の9時間半、十分満足です。

いやー やっぱり山はいい…  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする