今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2013.11.12 今宮道~面河道~中沢~天狗岳

2013年11月12日 | インポート

今日は難コースです。

このコースは以前から計画をしていましたが11月になってしまいました。昨日からの寒気の影響で1500m以上は氷点下の気温です。美しい霧氷の鑑賞と、凍って難易度の上った危険なルートの貴重な経験もできました。  

午前6:50自宅出発。 いつも遅いね、朝は苦手です。

壬生川で通勤渋滞に巻き込まれました。

Dsc02192 8:14、今宮道途中、標高約700m、計画より14分遅れで出発。天候晴れ、気温約5℃

Dsc02198 9:10、ピクニック園地スキー場、瓶ヶ森上部は隠れとるね。 標高1290m

Dsc02203 9:14、成就スキー場

Dsc02209 9:30、今日も無事に帰れますように。  

9:35、標高約1400m、気温約0℃、成就社出発。

Dsc02217 10:11、標高約1530m。1500mを超えると霧氷が現れました。

Dsc02230 10:52、標高約1800m二ノ鎖元小屋、工事中。

Dsc02235 10:59、霧で視界はあまりない。気温約マイナス2℃

Dsc02238 11:05、すっかり冬です。

Dsc02242 11:09、標高約1910m、気温約マイナス3℃。ここは面河道への分岐地点。二ノ森3.0K、面河渓8.1Kの看板。

計画時間より9分遅れです。 休まず行きましょう。

Dsc02245 11:14、標高約1870m。

Dsc02250 11:21、霧が掛かってなんとなく寂しく、いい表情を見せてくれています。

Dsc02258 11:31、霧氷の中を登山道は伸びています。

Dsc02266 11:50、愛大小屋、標高約1600m。毛布・寝袋・マット、個人の物を置いているんでしょうか?

Dsc02268 今から本谷沢まで下り、写真ほぼ中央の沢をまっすぐ上の南尖峰に上っていきます。

沢の水量はどうでしょうか? どの辺りから凍っているのか?

12:06、愛大小屋出発。

Dsc02270 12:27、分岐地点に新しく看板が取り付けられていました。

Dsc02273 12:35、標高約1330m

ここは 45’38”N 06’44”E 中沢入口です。

Dsc02274 12:39、中沢を上り始めてすぐの左側、北沢入口のケルン。2011.9.23に作ったのがまだ残っとるね。ここから中沢を挟んですぐ反対側には西沢の看板もあります。

Dsc02275 12:41、最初の滝? 左側が簡単に上れます。

Dsc02276 12:43。

2番目の滝 45’44”N 06’43”E 唯一大きく迂回しなければいけない滝。右側を上ります。

Dsc02277 12:54、標高約1470m。

Dsc02280 13:03、右側の枝などをつかみながら這い上がります。

45’48”N 06’46”E 標高約1540m。

沢の水が一部、凍り始めました。

Dsc02285 13:14、沢の分かれ。

45’49N 06’49”E 標高約1570m、気温約マイナス3℃、中沢は右です。

Dsc02292  13:31、凍って危険な滝が姿を表したね。

Dsc02294 13:35、真ん中は無理やね、左側の笹や木の枝をつかみながら這い上がりました。

</object>
YouTube: 今治山岳探検隊 石鎚中沢 2013.11.12 Dsc02295 13:49、這い上がった滝の上から下を撮影。

Dsc02296 13:49、まだまだ続きますよ。

Dsc02299 13:57

45’54”N 06’56”E 標高約1750m、ここは氷が少なかったので直登できました。

Dsc02303 14:05、気温約マイナス4℃、20m先は真っ白やね。

Dsc02309 14:22、中沢最後の笹です。

Dsc02312 14:33、東稜ルートに出ました。ここまで来ればもう8割終わったようなものです。

Dsc02322 14:44、南尖峰到着。強風が吹きつけて、霧氷がびっしり付いとるね。  

Dsc02327 14:56、厳しい自然の雰囲気がよく現れています。  

Dsc02333 15:05、気温約マイナス6℃。

さすがにこの時間、誰も見当たりません。

 あれ? 誰か1人で上ってきました。 女性ですね。こんな日のこんな時間に、好きな人も居るものです。

俺もか?  私はお先に失礼します。

Dsc02342 15:10

Dsc02346 自然以上の美しい創造物はないですね。

Dsc02350 15:30、夜明峠。

満開の桜並木道。

Dsc02353 15:30

16:04、八丁。カロリー補給  。

あれ、今頃後ろから誰か来る 頂上でお会いした方じゃないですか。

もう、追いついて来たのかー。 早いね  

聞くと、なんと東京から夜行バスに乗って 1人で 来たとのこと。さらに、今日は徳島に泊まって明日は剣山に行くんやって   。

こんな元気な女性もおるんやねー、マイッタネ  

あさってからは仕事、そして毎週のように山へ行っているそうです。

山中毒?山病?すいません。 私も同じです。

16:25、成就社到着。

東京の方、スキーリフトに乗ってロープウエイ乗り場まで降りるとのこと。 私は今宮道ですので、ここでお別れです。

Dsc02358 16:38、スキー場から見た西条市内。

17:16、自車到着。 目的達成  

計画より16分遅れの到着。  総探検時間、9時間2分。

累積高低差約2000m、10年後はもうこんなこと出来ないかもね。

本日の写真166枚、動画4本でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.10.30 大宮橋~菖蒲峠~瓶ヶ森

2013年11月01日 | インポート

また行ったよ。

今回も冬挑戦に向けて、下見を兼ねての探検です。

7:30、自宅出発。平日なので若干車が多いね。

Dsc02111 8:17、平日のみ、年末まで時間帯通行止があります。工事現場は、ロープウエイ乗り場の約2.5K手前です。

8:31、大宮橋前駐車場到着。 標高432m

天候晴れ、気温暖かい。8:41、出発。

Dsc02123 8:48、「東ノ川東西線道路災害復旧工事」で建設中の橋。昨年の大規模落石の迂回路を建設中。なぜこんな立派な橋を作る必要があるんでしょうか?

Dsc02125 8:57、ここにも落石。他に道路の一部崩落もありました。

Dsc02127 9:08、東ノ川登山口駐車場。標高約560m、写真中民家の向こう側の電柱を左折して菖蒲峠に上ります。

Dsc02129 9:10、菖蒲峠はここからですよ。 

Dsc02130 9:32、所々にテープはありますが、登山者はあまり訪れないんでしょうね、雑草が生え放題、倒木もあり、ルート判断がむつかしい所もあります。

Dsc02131 9:52、標高約850m踏み跡とテープを確認しながら行きましょう。積雪時には危ないね。

Dsc02139 10:15、尾根に出ます。左を見ると、写真の「東のかわ」の看板。ここは 48’56”N 10’27”E 標高約1010m

Dsc02137 上の看板から石鎚方面を撮影。  

尾根を右(北東方向)に上っていきます。

Dsc02143 10:37、菖蒲峠到着、標高約1190m。

案内板には「陰地線終点」の文字。写真奥に向かって林道はまだ伸びています。

Dsc02145 10:45、林道横に生えてました。食べれる?

Dsc02146 10:47、林道からの瓶ヶ森。

Dsc02147 10:48、林道からの石鎚。

Dsc02150 11:12、標高約1400m。

ここは 48’36”N 11’31”E です。写真左にピンクのテープがあります。この辺りから左の斜面を上っていきます。

昨年12月23日には逆コースで左の斜面から降りてきて、撮影地点の約30m向こうくらいに出てきました。

斜面を上ると登山道に出るはずです。

あれ?  どこ?  ない? いや、あるはず。

登山道らしき物はいくつかあるけど‥‥区別がつかない。

GPSと地図で現在地を確認。 北東方面に斜面をトラバースしていくと、尾根に出るので必ず登山道に出会うはずです。

登山道が分からないまま前進。

標高1470m、尾根で登山道発見。  

Dsc02152 11:46、尾根伝いの道は気持ちいいね。この辺りの笹は短いので歩きやすいよ。

Dsc02154 12:06、尾根以外の斜面では踏み跡が分かりにくいので、テープにも注意しながら進みましょう。

積雪時には特に注意が必要です。

Dsc02157 12:29、この辺りから笹は背丈ほどの高さになります。

Dsc02159 12:31。

47’54”N 11’29”E 標高約1670m。

以前ここから大保子新道を下りましたが、かなりの難所でした。

Dsc02161 12:49、笹が深く踏み跡はほとんど見えません。テープと経験がなければルート判断は難しいですよ。

Dsc02164 13:19、標高約1740m。

Dsc02165 13:38、逆光ですね、かすみもかかっとるよ。

Dsc02172 13:41、1896m頂上到着。写真は西黒森方面。    

帰りは東ノ川道から下ります。

Dsc02177 15:03、台ヶ森1524mからの瓶ヶ森。

Dsc02179 16:27、東ノ川登山口通過。

Dsc02184 16:50、標高約450m大規模崩落現場の東ノ川登山口側。道と川が落石に飲み込まれてますよ。

16:55、 到着。

今日も天気が良く、気持ちのいい探検でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする