goo blog サービス終了のお知らせ 

今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2011.3.18 床鍋~東赤石山

2011年03月19日 | インポート

今日は日浦登山口に自転車を置いて車は床鍋に駐車し、東赤石山から西赤石山の縦走を目指すつもりでした。日浦手前の工事による交通規制は5分位の待ち時間で通過し、日浦駐車場に自転車を置き床鍋に出発しました。が、すぐに大型トラックが道をふさいでいました。前日の降雪と凍結のためスリップして坂が上がれないとのことで、急きょ日浦駐車場に車を置き、自転車で床鍋に行くことにしました。

Dscf2617 交通規制の看板。

Dscf2574 約9:30日浦を自転車で出発、9:55床鍋登山口到着。10:00スタート。

Dscf2577 10:55けっこう雪が積もってますねー。ルートの解りにくい所もあります。

Dscf258112:03やっと稜線到着。このあたりは20~30cmの新雪があり、雪質は湿って重たいので体力消耗。積雪と体力消耗のため西赤石までは無理だなー、行けるとこまで行こー。

Dscf2584 この雪は厄介だなー。

Dscf2593 12:21権現越到着。

Dscf2594 写真では解りにくいですがアイゼンの下にはあっという間に10~20センチの雪が団子になり歩きにくいのなんの。ということでアイゼンをはずす。

Dscf2596 12:55山頂まで50分か。もうしんどいけん引き返そうかなー。もうちょっとだけ。

Dscf2609 13:36なんとか東赤石山山頂にたどり着きました。この時期に銅山越まで縦走するなんて無謀な考えだった

Dscf2606 石鎚方面ですね。いい景色です。

Dscf2600 遠くは剣山ですか??  確実に帰るため往路と同じルートを帰ることにしよう。13:55出発。14:30権現越→15:50床鍋登山口到着。復路は早いね。最後の自転車は上りだな。

Dscf261616:33日浦駐車場到着、あーしんど。金曜日ということもあったのか震災のため自粛しているのか誰も来ていませんでした 。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.3.4 東ノ川~瓶ヶ森

2011年03月05日 | インポート

Dscf2489 天候曇り、前日夜の雪で道路に雪が残っています。他の登山客はいません。先週は雪が腰辺りまであり、4人のパーティが頂上を目前にして断念したことを近所のおじいさんに聞き、9:00スタート。

Dscf2499 標高約1600m、美しい雪景色です。が、ルートをはずれています。

Dscf2503 標高約1600m余り、ここはどこ?自分は何をしているんだろう?瓶ヶ森ヒュッテの近くまで来ているはずだが、50センチ近い新雪のためルートが見えず100m先は真っ白、方向を見失う。地図と方位磁石を頼りに先へ進む。

Dscf2504 12:05ありました。ここまで来れば安心です。

Dscf2510 12:40 40~50cmの新雪をラッセルしながら山頂(女山)到着。看板は着雪で真っ白。気温約マイナス8℃。雪が強く降り始めました。晴れていればな~。ここまで来れば男山にも行かなければ

Dscf2514 木がかわいそう。

Dscf2515 13:15男山到着。次は瓶ヶ森林道まで出てみよう。

Dscf2521 13:35瓶ヶ森林道です。まだ1m以上の雪が残っていますね。

Dscf2522 14:05 先ほどの12:05の女山看板の所まで帰ってきました。が、もう足跡が残っていません勘を頼りに下山します。途中で足跡発見。15:42無事自車に帰ってきました。予想以上の大雪に苦戦し、タイムもロスしましたがいい経験をさせてもらいました。スタート前までは菖蒲峠を経由して帰るつもりでしたが、そんなことをしていたらこのブログは前回で終わっていたかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする