7週間ぶりですね。
私用が忙しく、しばらく行ってませんでした。
運動しないとすぐ太ってしまうよね。約2Kも増えてズボンのウエストがきつくなりました。
今回の縦走は2010年5月にもしましたが、この時は日浦 → 床鍋で、前赤石山には行ってません。
今回は最初にルートを間違えるというトラブルもありましたが、前赤石山が踏破でき、なんとか無事に帰ることが出来ました。
朝6:57、自宅出発。 7:44、新居浜の国道11号を右折。
8:11、大永山トンネル(標高約930m)入口で時間帯通行制限の看板を撮影。
8:37、銅山川沿いの県道を左折してしばらくすると登山口がありますが、帰りは自転車なので、床鍋への分岐、上り坂の手前の県道に
を駐車。 ここから登山開始です。
8:45、若干のはありますが、天候晴れ。気温暖かい。標高約650m、すたーと。
上の写真中央左に自分登場。単独なので三脚での撮影。
8:50、床鍋登山口、標高約690m。ここの20m隣に駐車場がありますよ。
8:59、杉林。 メジャールートなので踏み跡ははっきりしており、渡渉地点には鉄橋が架けられています。
52’12”N 23’17”E 標高約1050m、そのまままっすぐ進めば四電本川線24番鉄塔方面、権現山の西標高約1540m付近の尾根に出ます。鉄塔巡視路なので分かりやすく、道はよく整備されています。
左折し斜面を上ると、約10m先でさらに道が分かれています。(下の写真、上から下に向けて撮影)まっすぐ進めば(黄色線)本川線25番鉄塔方面巡視路、右折すると(青線)権現越方面登山道。
通常は24番鉄塔方面巡視路を使いますが、今日は初めて権現越登山道を行ってみましょう。
ここでルート選択ミス。黄色線方面が25番鉄塔方面などとはこの時は知らず、よく整備されていたため、こちらに進んでしまいました。
何の疑いもなく進み、10:04、25番鉄塔に到着。 標高約1120m
おや?鉄塔って?あれ? やっと疑いが出てきました。GPSで現在地を確認。
51’52”N 23’13”E かなりルートを外れている。
反対方向に来てしまった。
戻ろう。
10:33、9:40のルートを間違えた3差路まで帰ってきました。
1時間以上のタイムロス。 いや、1時間以上かけて25番鉄塔と巡視路を探検できてラッキーだったなー。 と思おう。
今度は、上の写真の青線を進みます。
10:53、3差路以降は足元が悪く、たびたび藪こぎがあります。
11:31、やっと峠が見えてきました。暑くて大汗をかくね。すでに水分2リットルくらい飲んだよ。
11:36、権現越1461m。 暑い。途中の沢で水1リットル補給しましたが、それも無くなりそうな勢いです。
これは‥アサマリンドウ‥?ですか?ネットで調べてみました。途中からあらゆる所にありますが、つぼみも多いので丁度今が見頃ですかね?日当たりの良い登山道周辺や岩場に多いようです。後で行く西赤石周辺には相当あり、注意しないと踏んでしまいそうです。
11:58、標高約1590m、まっすぐ東赤石山頂頂上方面に向かいます。 若干バテたか
思うようにペースが上りません。
12:31、東赤石山1706m。ここで今日初めての登山者に遭遇。近くに住んでいると言うおじさん、筏津から上ってきたそうです。県内はもとより本州の有名な山にも行かれているそうです。
おにぎり1個、パン1個食べて 12:42 まだ先は長いのでお先に出発
表示はありませんが、ここから河又方面に下りる道もあります。
12:57、八巻山方面。ここからは永遠と岩場の連続です。足元は悪く、高度感もあります。
13:18、手前の山1682m、名前は分かりません。奥は前赤石山でしょう。
13:40、前の写真の1682mの山頂から振り返って八巻山を撮影。ほとんど岩場ですよ。
撮影地点 52’37”N 21’57”E
14:00、標高約1650m、3差路。まっすぐ西赤石方面です。
14:19、ここが前赤石山への上り口のようです。右折して急斜面を上っていきます。下から上を撮影。 ここは 52’40”N 21’33”E
知らなければそのまま通り過ぎてしまうような所ですが、踏み跡があります。
普通は前赤石山には登らず、まっすぐトラバース道を行くことをお勧めします。
左右は切れ落ちて、かなりの高度感があります。
14:47、手前は物住頭、奥は西赤石山だと思います。まだ先は長いね。
水分を節約しとるけど、次の物住頭で3リットルが終わります。矢印の岩まで行ってみましょう。
14:48、落ちれば間違いなく命はないです。相変わらず足元が悪いね
ここは間違いなく上級コースです。
14:55、矢印の岩です。向こう側は100m以上切れ落ちています。もう少し引いて撮影したかったですが、10秒のセルフタイマーではこの距離が限界です。
</object>
YouTube: 今治山岳探検隊 前赤石山 2013.9.22
「ものずみのあたま」と読むそうです。 出発して6時間30分、水分も切れて足の筋肉に張りが出てきたね。
だーれもおらんね。 この時間やけんね。
そういえば、八巻山辺りで関西から愛媛に単身赴任中という30代男性に会ったけど、結局この日に出会ったのはこの人と、東赤石山の人、2人だけでした。
16:31、銅山越1294m。
16:44、銅山跡1210mの湧き水で2リットル水分補給。少し生き返ったよ。
17:06、ダイヤモンド水通過。
17:35、あった! 無事にありました。日浦駐車場に置いていた僕の自転車。他に車などはもうありません。
登山終了、8時間50分の長旅でした。
ここから床鍋までは下り坂なので自転車はらくちんです。
17:55、床鍋の自車到着。疲れましたがやめられないね
今日の写真と動画の撮影、169回