斜里町立朝日小学校 ブログ

子どもの「いきいき」「のびのび」を伝えます

低学年参観日

2018-02-27 | 出来事・お知らせ
 昨日はインフルエンザにより延期をしていた低学年の参観日がありました。

 1年生は、国語。習った漢字を使う学習でした。

 漢字のいろいろな読み方を振り返っていました。

  

 2年生は、生活。自分が成長した様子をクイズ形式で発表していました。

   

 3年生は、算数、かけ算のひっ算。学習したことをもとにして、計算の仕方を考えていました。

  

 全校著会もあって、大縄跳び大会の表彰が行われました。

 

2月も終わりに近づき、いよいよまとめの時期に入ります。 


卒業を祝う会(6年PTA主催)

2018-02-26 | 出来事・お知らせ
 24日(土)に、6年生のPTA主催による「卒業を祝う会」が行われました。

 本校は、卒業前に行うのが伝統となっています。

 まず、先生と保護者による出し物「ボディパーカッション」。

 

 夜、学校に何度も集まって練習した成果が出ていたと思います。

 次に、「レッド&ブルー」。赤と青の置いてあるカードを自分のチームの色に
していくカードめくりゲームです。

 

 そして、先生方の出し物。アイドル?の「ダンス」。

 

 ゲームは、「綱取り合戦」や「障害物競走」と続きました。

  

  

 6年生の出し物「ドラえもん」の寸劇パロディ。ちゃんとテレビCMの踊りも入れて。

  

 お待ちかねの会食。昔お世話になった先生方からのビデオメッセージが紹介されました。

 

 そして、子どもから親へ、親から子どもへの手紙(メッセージ)発表。
 小さかった頃の写真を見ながら。

 

 子どもからの感謝の手紙に涙を浮かべる保護者、そして子どももすすり
泣きで手紙が読めなくなるシーンも。

 最後は全員で輪になって合唱し、会を閉じました。

 

 6年生の保護者のみなさん、お忙しい中、心温まる祝う会を企画運営をしていただき、
ありがとうございました。


 

児童会選挙(立会演説会)

2018-02-23 | 出来事・お知らせ

 次年度の前期児童会役員を決める選挙がありました。



 先だって、行われた立会演説会では、立候補した子どもたちから
・ひとりぼっちのいない学校にしたい
・チャレンジする学校にしたい
・地域の人と学校のまわりをきれいにしたい
などの公約が語られました。

  
  

 みんなの力を合わせて、よりよい朝日小学校にしていきましょう。


 21日には、2,5年生の大縄跳びの記録会。

 まずは2年生。

 

 5年生は円陣を組んで、気持ちを高めてから挑戦していました。

  

 どちらとも、これまでの最高記録を出したようです。

 それぞれの学年の最高記録は、オホーツク管内どさん子元気アップチャレンジ
「長縄8の字跳び選手権」にエントリーして、同じように取り組んでいる管内の
学校と交流をすることにしています。


 

 

大縄跳び(長縄8の字跳び)大会

2018-02-20 | 出来事・お知らせ

 インフルエンザの影響で延期となった大縄跳び大会を、ベア学年同士で実施しました。

 今日は3,4年と1,6年で行われました。

 この大縄跳びは、「長縄8の字跳び」のことで、
 ・8の字を書くように、1人ずつ入って、1回跳んで、抜ける
 ・途中でひっかかっても、そこからまた数える
 ・3分間で跳んだ合計の回数が記録になる
というルールで行います。

 ギネス記録は、平成27年1月に日本の富士市なわとび協会「E-Junp Fuji」(小4~中2、20人)が
記録した、563回ということです。

 まず、3,4年生の部。4年生から。

 

 3年生は、作戦を立てて(今までの取組を振り返って)、臨んでいました。

  

 すると、見事に自己新記録を更新。喜び合っていました。

  

 1,6年の部でも、お互いに回数を数え合い、応援しながら真剣に取り組んでいました。

  

 保護者の方も見学、応援にきて下さいました。ありがとうございました。

 明日は、2,5年のペア学年で行われます。



 

ジャグリング鑑賞

2018-02-17 | 出来事・お知らせ

 今日は本年度9回目の土曜授業日でした。

 本来であれば、大縄跳び大会が予定されていましたが、インフルエンザの影響で
全校が揃わず、練習も不足しているため、大会は延期になりました。

 町の子ども芸術フェスティバルが開催されていますが、それにあわせて、
ジャグリングパフォーマーのkuroさんが来校され、子どもたちに素敵な
ショーを見せていただきました。

 

 kuroさんは、大道芸の大会『全国芸王グランプリ』で日本チャンピオンになった
ことがあるパフォーマーで、全国各地で活躍されているそうです。

 マジックとジャグリングを組み合わせた本格的なステージで、ユーモアを交えた
おしゃべりと見事なパフォーマンスに、子どもたちも身を乗り出して観ていました。

   

 子どもたちも参加させてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

     

 kuroさん、ありがとうございました。

知床しゃりブランド給食(4年食育授業)

2018-02-15 | 出来事・お知らせ
 今日は「知床しゃりブランド給食」でした。
 
 汁物、おかず、飲み物すべてに知床しゃりブランド認証品が使われる
贅沢なメニューです。

 それに先立ち、4年生で「斜里産の食べ物」についての学習が行われました。

 最初に、役場の商工観光課の職員の方より、「知床しゃりブランド」について
お話しをしていただきました。

 

 町内で栽培、飼育又は採取された優れた商品をブランド化することで、多くの人に
斜里産の食べ物のよさを広めることを目的としているそうです。

 次に、JAしゃりの方より、商品の紹介をしていただきました。

  

 斜里産のにんじんとレモンだけを使ったにんじんジュースや斜里産小麦を使ったラーメン、
そして、斜里産の馬鈴薯をつかった片栗粉など、実際に見せていただきました。

 最後は、知床しゃりブランドを使った給食をみんなでいただきます。

  

  

 苦手なにんじんのジュースを「これだったら飲める」と言っていたり、皮も餡も斜里産の
餃子におかわりが数多く出たりするなど、地場産の食材のおいしさを改めて感じながら
食べていました。

高学年参観日

2018-02-14 | 出来事・お知らせ
 3連休が終わっても、インフルエンザが拡大しています。

 13日は2年生が8名欠席となり、午後から17日まで学年閉鎖措置としました。

 予定していた参観日も1,3年生と同様、26日に延期です。

 9日午後から閉鎖していた1年生は、昨日のうちに翌日の欠席者が11名であること
が判明しましたので、引き続き15日まで学年閉鎖を延長することにしました。

 そして本日は、4~6年生の参観日がありました。

 4年生は算数。小数のあまりのあるわり算で、
 「○○.○cmのリボンを○cmずつに分けると、何本できて何cmあまるか」という問題。

  

 「商をどこまで立てればよいのか」「あまりはどうなるのか」を考えながら、
計算の仕方を確かめていました。

 5年生は国語。折り句づくりに取り組んでいました。

  
 
 学校の名前である「あ・さ・ひ」の3文字を使って、まとまりのある句にしようと
グループで話し合っていました。

 6年生は道徳。社会で成功している人の強みを探り、自分に生かしていこうという内容。

  

 カーネルサンダースのエピソードから学べることを考えていました。

 4年のびやか組は自立活動。バレンタインデーということで手作りチョコ作り。

  

 作業後の片付けをしっかりやっている姿を見ることができました。


インフルエンザの流行

2018-02-09 | 出来事・お知らせ

 学校内でインフルエンザが猛威をふるっています。

 昨日は、4年生を午後から11日まで学年閉鎖措置としました。

 今日は、1年生と3年生を午後から13日までそれぞれ学年・学級閉鎖措置としました。

 6年生が登校を開始しましたが、依然としてお休みが多い状況でした。

 明日から3連休となりますが、十分休養して、週明けに備えてほしいと思います。

 ご家庭での療養、感染予防をお願い致します。

 (※13日に予定していた1,3年生の授業参観は、26日に延期となります)


 このような状況ではありますが、本日は新1年生の一日入学がありました。

 1年生と一緒に活動する予定でしたが、閉鎖になりましたので、急遽2年生と
活動することにしました。(準備していた1年生はとても残念がっていました)

 1年生が作ってくれていたプリントなどをして一緒に過ごしていたようです。

 その後、保護者説明会も終了しましたが、最後に2年生が案内して体育館を見学。

 

 新1年生は、この体育館でドッジボールなどをして運動することを楽しみにしていました。


 この日は漢字検定も、準会場として実施しました。

 

 今回のインフルエンザや学級閉鎖で受検できなかった子どもたちがたくさんいます。
 とても残念ですが、これに向けて勉強してきたことは無駄にならないことでしょう。
 
 (※上記の理由で受検できなかった子は、後に申請すると、次年度実施される検定まで
  受検の権利が持ち越されるとのことです。)

 

 

特別支援学級の雪中運動会

2018-02-07 | 出来事・お知らせ
 昨日、町内の特別支援学級の雪中運動会がありました。

 雪中運動会なのですが、インフルエンザの流行もあり、室内が中心の
交流となりました。

 メインの活動は、アイスクリームづくり。

 材料を瓶に入れ、よくかき混ぜていきます。

 

 その後、発砲スチロールの箱に瓶と雪を一杯に入れ、フタをし
ガムテープで密閉します。

 その発砲スチロールの箱を持って、体育館に集合。

 グループごとに、スチロールの箱を振りながら、与えられた「色」
「動物」などのお題に答えて次の人にパスをするというゲームを
行ったり、スチロールの箱を持ってリレーをしたりして、アイスクリーム
の素を冷やしていきました。

   

 ゲームが終わり、発砲スチロールの箱を雪の中で冷やしておき、給食を食べながら
できあがりを待ちます。

 

 いよいよ、発砲スチロールの箱を開けて、できあがりを確かめます。すると、

 
 
 瓶の中のアイスクリームがほどよく固まっていました。

 それをみんなで分け、美味しくいただきました。

   

 他校のバス待ちの間、楽しく遊んだりして、よい交流ができたと思います。


 

柔軟性を高める

2018-02-05 | 出来事・お知らせ
 3日は、今年度8回目の土曜授業の日でした。

 この日は、本校の新体力テストの結果から、子供たちの柔軟性に
課題が見られるため、外部講師を招いて、子供たちへの指導や先生
方の研修を行いました。

 まずは、4年生の子供達に指導していただきました。
 最初に、それぞれどのくらい前屈ができるか確かめます。

 

 そして、動的なストレッチングから、

   
 
 静的なストレッチングまで

   

 10種類ほどの運動を行いました。

 その後、最初に行った前屈を再度やってみると、
「(手が床に)ついた!」「柔らかくなっている」
との声が、あちらこちらで聞こえてきました。ストレッチの効果が実感できたようです。

 子供たちへの指導の後は、先生方の実技研をお願いしました。
先生方も「ウー」などと嗚咽を漏らしながら、ストレッチに取り組みました。

(写真は後日掲載)

 講師の先生も話していましたが、柔軟性を高めることはけがの防止につながります。
 指導していただいたことを生かして、子供たちの柔軟性を高めていきたいと思います。

 ※本日、6年生にインフルエンザ態様を含む欠席者が多く、8日まで学級閉鎖措置としました。
  手洗いやうがいの励行など、インフルエンザの予防と治療にご家庭のご協力をお願い致します。