斜里町立朝日小学校 ブログ

子どもの「いきいき」「のびのび」を伝えます

いきいき学習って、何さ?

2015-06-29 | 出来事・お知らせ
本校の総合的な学習の時間の名称です。本日、世界遺産知床の「ウトロ」地区に出かけ、ホテルの方や道の駅で出会った観光客の皆さんに、聞き取り調査をして、斜里町の「観光」について探求的な活動をしました。ホテル班と道の駅班の二つに分かれて、班活動をしました。本町の高校では、「観光」をテーマにした選択科目を設けて単位を取得していますが、この流れに、小中学校も礎を学ぶことが大切だという声が日に増しています。本校の取組が、この流れに合わせて行われると、「町づくりは、人づくり」ということになり、町の有益な財産となるものと期待しています。

道の駅の観光客に聞きました。

ホテルのロビーで聞きました。

保護司の皆様来校しました

2015-06-29 | 出来事・お知らせ
社会を明るくする会の皆さんが、本校を訪れてくれました。「保護司」さんと言いますが、めったに耳にしたことがないでしょうか。学校と連携して、犯罪を未然に防いだり、更生という大事な任務をしています。家族の環境で起こしたくない事件や事故を起こしてしまう例が多いと言います。再犯するという確率も高いようです。家庭環境や親の養育姿勢、親の役割が、大変大きな影響を与えている場合が多いとお聞きいたしました。学校では道徳とかありますけど、やはり大切なのは、「親子の関係」の間で、社会のルールや道徳、生き方、豊かな人間性を育むことです。

本校はいつでも「参観日」の学校です。お誘いし本校の子どもたちの様子を見ていただきました。

通学路を花でいっぱいにしましょう。

2015-06-26 | 出来事・お知らせ
1,6年、2,5年、3,4年。「ペア学年」と名付けています。学年の壁を取り払い、異学年交流・学習・体験を行いました。奉仕活動などではたまたまこの方式をとります。年下と年上の望ましいかかわりを学ばさせます。お世話する方も、される方も、両方勉強になっています。花でいっぱいとなりました。今年の夏は、いつもとちょっと違います。例年より、校庭や校舎外の様子が異なります。地域の人にも、楽しんでほしいと思っています。

花で囲まれた学校で、子どもたちを健やかに、優しい、思いやりのある子に育てたいからです。

あいさつ運動「あいさつの木」登場

2015-06-22 | 出来事・お知らせ
児童会企画の「あいさつ運動」が玄関で始まりました。今年は、「児童会の役員と、ちゃんとあいさつができたら、低中高ごとに色の違う1枚のシールがもらえます。シールを、木に貼りつけていきます。1番目の木がシールでいっぱいになったら、少し大きめの次の木に貼っていきます。その繰り返しとなり、木がだんだん大きく成長していきます。」簡単なシステムですが、低学年が喜んでシールを役員からもらっていました。やる気にさせる指導のアイデアです。「あいさつをしなさい」ではなく、あいさつをしたくなる取組です。

あいさつをしっかりできる子どもたちがたくさんいます。「あいさつ」は、大人になっても、マナーの基本です。

ピラティスって?

2015-06-22 | 出来事・お知らせ
ピラティスはもともとドイツの看護師ジョセフ・ピラティス氏が傷ついた兵士のリハビリを目的として開発したエクササイズです。体全体のバランスを整え、インナーマッスル、コアマッスルを強化する事によって人間がもともと持っている自然治癒力を向上させ腰痛や慢性的な肩こりなどを根本的に改善していきます。現代では身体機能の向上を目的としたプロアスリートにもピラティスは深く浸透しています。今日は、ゲストの先生を招いて、6学年PTA企画、PTA研修部が全面的に後援し、20名以上の皆さんがビラティスを体験いたしました。


保育所が遊びに来たよ

2015-06-19 | 出来事・お知らせ
学校近くにある保育所の子どもたちが、校庭に遊びに来る時があります。一年生が大人に見える日です。近くでは、一年生が生活科の学習をしていました。入学後三カ月ですが、一年生の成長に驚きます。学習が成立しているからです。保育所児が来ると、学校が、お祭りになります。かわいいかわいい一年生。この一年生が、三か月前は、保育所に行ってたんだと思うと、この一年生の成長は、当たり前ではなく、すばらしい成長と言えます。先生たちも親も、一年生の成長を、子どもの事実で語らなければならないと思います。子どもたちの成長を、学校・親が共に、喜びたいと思っています。まだまだ不十分な点はありますが、あたたかく担任の指導を見守ってやってください。

校庭で遊ぶ保育所の子どもたち。また、遊びに来てね。

体力スポーツテストを始めました

2015-06-18 | 出来事・お知らせ
文科省、道教委の施策です。子どもたちの体力を毎年調べ、傾向をさぐり学校の体育指導に生かしていこうとすることが目的です。1年から6年まで、全児童が全種目に参加しています。低学年は、テスト種目に慣れるというねらいもあります。今日は、5年生の様子を見に行きました。すると、幅跳び、握力、長座体前屈(柔軟性テスト)の3種目をしていました。他に、ソフトボール投げ、シャトルラン(持久走)等があります。結果は、道教委に提出され、全国のデータが報道発表されます。昨年度の朝日小の結果は、HPで閲覧できます。

お年寄りとのふれあい

2015-06-17 | 出来事・お知らせ
本校は昔から、老人福祉施設を訪問し、お年寄りとのふれあいから、人とのかかわりとか、介護の方法、生き方を学んだり、職場体験をしたりして、子どもたちに生きる力の基礎を身に付けさせています。ただ施設訪問するのではなく、綿密な事前、事後の学習があってこそ、施設訪問の目的が達成することを、本校は第一義にしています。今年は教育課程を改善し、5年生の学習としました。施設では、職員の皆さんから、ケアの様子を見せてもらい、アドバイスをたくさんいただきました。子どもたちは戸惑いながら、自分たちのできることをその都度試行しながら、お年寄りとふれあっていました。お年寄りが笑ったら、子どもも、相手にあわせてにこっとしていたのが印象的でした。かるたをした時、「聞こえない。大きい声で頼むよ」と言われて、子どもたちが大きな声で読み札を読もうとしていました。

これから、もっともっとこの福祉教育活動を大事にしていきたいです。「豊かな町、一人ひとりが幸せな町」になることを目指して。少しでも、年齢の若い時から体験することが大事だと思いました。

世界遺産の中で遊ぶ

2015-06-17 | 出来事・お知らせ
本校は世界遺産の街です。玄関にあたります。自然いっぱいの中で、子どもたちは豊かに育っています。低学年の子たちが、裏山に行って遊んでいました。ムラサキツメクサの蜜を吸って「あまい、あまい」と言ってたくさんの子が味わっていました。タンポホもどきで、「たんぽぽ切り」をしていました。尻滑りもしていました。転げ落ちて、足を打った子もいました。後で聞いたら、「治ったよ」と教えてくれました。たくましいです。ちょっとの怪我ぐらいで泣かない子になってほしいからです。

裏山には、しまへび、あおだいしょうという蛇類もたくさんいます。先日、子どもたちが棒を持って、蛇を追っかけていたので、「蛇のたたりがあるから、いじめるな」と話しておきました。という私は、先日、運動会のジャンボ看板を移動した際、覆っていたシートの中に、しまへびがいたので、落ちていた棒に蛇をひっかけて、山の奥の方に、優しく放り投げてきました。

交通事故に気を付けましょう。

2015-06-16 | 出来事・お知らせ
今朝の新聞に「小3車に、はねられ死亡」自宅前でバス降車後、というスクールバス利用児童の交通事故死の記事が載りました。和寒町での事故です。朝日小学校HPは、ただいま、プロバイダー新規契約中のため、緊急連絡ができません。本校のバス利用者には、即座に、担任から直接指導してあります。バス降車後、バス前方を横断したところに、前方不注意の車が来て、はねられた模様です。バス利用者以外の児童にも、日頃から交通安全に注意するように指導しています。自転車利用の際も、どうぞ、再度、家族ぐるみでの交通事故防止、交通安全の徹底に努めてください。本校は、かつて、児童が交通事故に遭ったという悲しい事故がありましただけに、他人事とは言えません。

どうか、保護者の皆さん、家庭内で、徹底した交通安全に努めてください。子どもの前で運転する時は、法定速度を守り、シートベルト着用等、日常的に親がその模範となってください。私は、今年度から、毎月11日を「朝日小学校セーフティー宣言の日」を設けて、教職員全員に対し、交通事故、体罰、セクハラ、金銭事故、個人情報紛失等に注意するように求めています。地域ぐるみで、一人ひとりの子どもにやさしく、子どもの安全と安心を保証する豊かな学校を目指したいと考えています。