斜里町立朝日小学校 ブログ

子どもの「いきいき」「のびのび」を伝えます

学芸会の児童観覧日でした

2017-10-25 | 出来事・お知らせ
 今日は、学芸会の児童観覧日がありました。

 まずは、給食堂で開式。実行委員の先導で、みんなで気合いを入れました。



 今日の様子を少しだけ紹介。

 1年生の劇「おばけじぞう」



 2年生「わにのおじいさんのたからもの」



 3年生「わすれられないおくりもの」



 4年生「落語 THE THEATER」



 5年生「みんなのハーモニー」



 6年生「火垂るの墓」



 日曜日の本番に向け、今日の反省点を生かして、よりよい演技演奏ができるように
明日からまた練習に取り組みます。

 日曜日はたくさんの皆様のご来場をお待ちしています。


しれとこハロウィン(4年)

2017-10-21 | 出来事・お知らせ
 今年度5回目の土曜授業日でした。

 「しれとこハロウィン」の当日です。

 4年生は、会場である道の駅「しゃり」でかぼちゃのカービングを行いました。

 

 保護者のみなさんやスタッフのみなさんに協力していただきながら、かぼちゃの
わたを取り、くり抜き、切っていきます。

  

 ケガをしてしまった子もいましたが、上手にくり抜くことができました。



 その後は、ハロウィンについての発表会を行いました。

 クイズ形式で発表したり、飴や自作のパンフレットを配ったり、



 お手伝いしてくれた感謝の気持ちをメッセージカードにして、渡したりしました。

  

 土曜日を保護者や地域のみなさんと一緒に有意義に過ごすことができた半日となりました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。




学芸会練習真っ盛り

2017-10-18 | 出来事・お知らせ
 朝、児童の登校中に霰が降ってきました。



 グラウンドも一瞬にして白く覆われ、1年生が休み時間に遊ぶことができるか
心配していました。

 学校では、29日(日)の学芸会に向けての取組の真っ最中。

 この日の4時間目、3年生は体育館で劇の練習。



 1,2年生は二手に分かれて、器楽の練習。

  

 鍵盤ハーモニカチームでは、もう弾けるようになった子も多数いました。

 教科等の学習もしっかり取り組んでいます。

 6年生は、角柱の体積を求める学習。



 5年生は、外国語活動。拡大した写真を徐々に戻して、何であるか英語で答える
活動をしていました。



 4年生は、総合的な学習。しれとこハロウィンのPR活動の準備をしていました。



 そして、さっそく昼休みに職員室にもしれとこハロウィンのPRに訪れていました。




ミックスシチューづくり(特別支援学級)

2017-10-12 | 出来事・お知らせ
 特別支援学級合同で、シチューづくりがありました。

 お肉以外のじゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの材料は、自分たちの学級園で作った
野菜を使って料理をしていました。

 担任の先生方と一緒に調理をします。

 

 保護者のみなさんを招待して、シチューパーティ-です。



 試食させてもらいました。



 野菜やお肉の大きさが丁度よく、とってもおいしかったです。

 自分たちの作ったシチューは格別なようで、おかわりもたくさんしていました。



 ごちそうさまでした。




北海道生活科・総合的な学習教育研究大会

2017-10-08 | 出来事・お知らせ
 6日、北海道生活科・総合的な学習教育研究大会が本校で開催されました。
本校での開催は、平成9年度の生活科大会以来、2度目となります。
 全道各地から約150名ほどの先生方に、子どもたちの学習の様子を見て
いただきました。

 1年生は「あきとともだち」という単元で、保育園の子どもたちを招待して、
楽しく遊んでもらうにはどうしたらよいか考える学習でした。

 

 2年生は「えがおのひみつ たんけんたい」という単元で、ゲストティーチャー
から、仕事をしていてうれしくなるのはどんな時か取材する学習でした。

 

 3年生は「まちって何?あなたの住むまちはよいまちか?」をテーマに、思考
ツールを使い、友達との交流を通して自分の考えを明らかにしていく学習でした。

 

 4年生は「しれとこハロウィンへの道」という単元で、実際にハロウィンで
伝えたい内容を交流し、考えを修正していく学習でした。

 

 5年生は「わたしとあなたの心をつなぐ」という単元で、グループホームで
生活している高齢者との交流を振り返り、よりよい交流にするための改善点を
考える学習でした。

 

 6年生は「私たちのまちの世界遺産」という単元で、知床の大切さを伝える
ポスターづくりのため、大切さ一番伝わる写真はどれかを自分なり根拠を元に
選び、友達と交流する学習でした。

 

 たくさんの先生方に、子どもたちが協働して、いきいき、のびのび学習に
取り組む様子をご覧いただけたと思います。


しれとこハロウィンへの道(4年)

2017-10-05 | 出来事・お知らせ
 5月に「ハロウィンオータム」への参加を、実行委員会の方からお誘いを受けた4年生。

 その後、ハロウィン用のかぼちゃの栽培などを行っていました。

 かぼちゃを収穫した後、今日はかぼちゃのランタンの作り方を教わっていました。

 

 くり抜いたかぼちゃの中を興味深く見る子どもたち。



 さわって感触を確かめていました。

 かぼちゃに絵を描き、実際にくり抜く体験もさせたいただきました。

 

 10月21日が「しれとこハロウィン」ということで、それに向けてどのような取組をするか
総合的な学習の時間で話し合っているところです。

 明日、本校で北海道生活科・総合的な学習教育研究大会が行われ、4年生はこのテーマで学習を
行います。

 なお、実行委員会の方が取組の様子を写真に撮り、その一部をスライド風にまとめて下さっています。
https://youtu.be/SYSFvk5qc4w
https://youtu.be/clyb83V63fo
 

ハマナスマラソン大会

2017-10-05 | 出来事・お知らせ
 10/1 斜里町ハマナスマラソン大会があり、学校行事として参加しました。

  

 雲一つない青空の下、それぞれに、今までの朝マラソンなどで練習してきた成果
を発揮していました。
 たくさんの保護者のみなさんの応援もあり、子どもたちもいつも以上にがんばれた
野ではないでしょうか?

 たくさんの方のお手伝いで大会が成り立っています。
 運営に携わっていただいたみなさん、ありがとうございました。

(1年生と6年生の男子は表彰台を独占!)
 


第3回つむぎ子屋開催

2017-10-04 | 出来事・お知らせ
 子どもの健やかな成長のため、学校と家庭がお互いに助け合いながら、
各界のゲストを交えた学習会として開催している「つむぎ子屋」。

 先日、今年度第3回目の講師(ゲスト)には、秋の夜長を親子で過ごすために
町立図書館の職員の方をお迎えし、「親子で楽しむ読書のじかん」というテーマで
お話しをいただきました。



 始めに、本町では「親子15分読書タイム」を推奨していますが、図書館では
小学生とその保護者向けに本の貸し出しセットを用意しています。名称は
「親子15分読書セット」。その紹介をしていただきました。

 低・中・高学年向けに、それぞれ20セットずつ用意をしており、
親子それぞれ向けに2冊セットになったもので、たとえば
(子)「しあわせの石のスープ」
(親)「絵本の中のおいしいスープ」
というように、お互いに関連したテーマになっており、親子で
話題づくりができるよう工夫されています。

 また、親子で本を楽しむには「絵本」が最適だということで
子どもから大人まで楽しめ、家族みんなで絵本を広げて読めること、
また5~10分で読めるので、とってもお勧めだそうです。
 
 図書館では、いろいろなジャンルの本を揃えているので、目的なし
でも気軽に来てほしいと話されていました。

※4回目は、また違うゲストをお招きし、11月頃に開催予定です。
 是非、ご参加下さい。

スクールコンサート

2017-10-03 | 出来事・お知らせ
9月26日に、スクールコンサートがありました。

来校していただいたのは「ひのき屋」さん。
函館出身のバンドのみなさんです。



鍵盤ハーモニカ、ギター、和太鼓、コントラバス、横笛などで、ノリのよい曲や
オリジナルの曲を次々と演奏していきます。



一人が立ち上がると、



その数が次第に増えていき、



しまいには、ほとんどが立ち上がるほどです。

最後は、ハンカチや上着などを使って、「タオル回し」をするほど、盛り上がっていました。



海外でも演奏されるそうで、海外では「鍵盤ハーモニカ」が楽器として珍しがられる
と紹介して下さいました。