斜里町立朝日小学校 ブログ

子どもの「いきいき」「のびのび」を伝えます

学芸会PARTⅥ「児童観覧日の結果を得て、いざ本番へ」 

2016-10-27 | 出来事・お知らせ
昨日は、児童観覧日を兼ねた総練習をしました。完成度は80パーセントほどでしょうかね。今日と明日の二日間で、仕上げとなります。今年の学芸会は「全力」「絆」「思い出」の3つです。児童個々が、このテーマを確実に果たしてこそ、全体の結果へとなっていきます。(担任の)腕の見せ所です。しかし、結果と同様に、練習過程、どんな取り組みを全力でしてきたかというプロセスこそ大切にしてみたいものです。

学芸会PARTⅤ

2016-10-24 | 出来事・お知らせ
霜が降りました。お昼過ぎに、雪が本格的に降っていました。秋があっという間に終わり、とうとう冬となりました。今週の日曜日学芸会があります。みんなで歌の練習をしました。委員の子供たちが「明るく元気よく歌ってください。移動中はおしゃべりしないでください」などと練習のめあてを話してから、舞台に移動して歌の練習をしました。なれない一年生は、言われたとおりに、神妙な顔をして、上学年の輪に入って練習していました。こうして、一年ずつ成長していきます。



学芸会PARTⅣ

2016-10-21 | 出来事・お知らせ
一年生の舞台練習を見ました。マイクに頼らず、大きな声で話すことを大事にしていました。本番は観客のために、音がかなり吸収されてしまいます。かなりの声量でないと、観客に聞こえないことを想定して、練習では、指導しなければなりませんね。

その分、演技でカバーすることができる場合があります。舞台で何をしているのかが、音と身体表現で伝えられると、耳の不自由な人にも発表が伝わっていきます。目の不自由な方には、「音」だけが一番の伝達手段となります。

ああ、初雪や

2016-10-21 | 出来事・お知らせ
例年より早い初雪。今朝、タイヤ交換をあわてて行った人が多いのではないでしょうか。どうぞ道中交通事故に気をつけてください。子供たちの朝は、寒いのですが、足元に気をつけて元気よく、手を振りながら学校に来ました。手袋をしていない子がけっこういましたから、来週からは、冬身支度を万全にして、学校に向かわせてください。特に、手袋と毛糸帽子は、必須です。暖かい外靴も大事です。マフラーも良いですね。とにかく、いつ何どき、悪天候の為、下校を早めることとなるかわかりませんから、その時に備えて、長靴、毛糸帽子、手袋は、必需品です。

学芸会PARTⅢ

2016-10-20 | 出来事・お知らせ
雷ががんがん鳴っています。稲妻も。校内では、数名の児童が給食を食べながら泣いていたという話が職員室に入りました。地震雷火事親父は昔から言われている怖い順番です。雷は二番目に怖いものです。怖くて泣くのもわかります。全校音楽の練習をはじめて体育館でしました。実行委員一人一人の大きな声であいさつをしたのがよかったです。

ホールには、「学芸会への意気込み」ポスターが、学年ごとに掲示されていました。低学年もしっかり学芸会への目標を持つことができていました。

学芸会は今月の30日の日曜日ですので、お間違いないように願います。「全力、絆、思い出」です。「全力で頑張ると、思い出になるはずだ」というのが、子供たちの考えた、子供らしい理由です。この考えを大切にして、我々教員は学芸会の指導をしていきます。

学芸会PARTⅡ

2016-10-19 | 出来事・お知らせ
外から戻り、学校の近くに来ると、校内から、音が漏れて、耳に入りました。「おっ、学芸会の練習をしているなあ」とうれしくなりました。外に漏れるほど大きな声?楽器の音?にうれしくなったのです。案の定、中学年の器楽と5学年の劇でした。特にうれしかったのは、朱円と以久科の子たちが、元気はつらつに練習している光景でした。(写真上)たまたま4人のうち、なんと3人が朱円と以久科の子たちでした。本番が楽しみとなりました。今年は、マイクに頼らず、どの学年も「でっかい声を出せるかなあ」



これは、中学年です。4台の木琴をコの字型にして、向かい合って、練習をしていました。担任による指導の工夫なんでしょう。このようにして、楽しそうに、なおかつ協働して練習している時間が何より大切なので、私はうれしくなったんですねえ。

三年生、デイサービス大成功

2016-10-18 | 出来事・お知らせ
リハーサル以上の出来栄えでした。どの子も、先生の力を借りずにお年寄りたちに、歌、笛、踊りを披露することができました。よさこいソーランは、お年寄りたちも知っている人が多いらしく、ノリノリだったようです。演奏ができて、発表を見てくれて、子供たちが、お年寄りたちに「ありがとう」を伝えられたことと思います。



こんな介護体験を小学のうちから、たくさんさせたいです。地域で子供たちが育てられる時間となりました。

学芸会のプロ完成

2016-10-18 | 出来事・お知らせ
本番は30日の日曜日です。プロが完成し、まもなく各ご家庭に届けられます。高学年の器楽の音が聞こえてきました。つられて見にいきました。パートに分かれての練習でした。繰り返して練習をしていました。聞くところによりますと、分かれて練習してるけど、だんだんリズムが合ってきたということです。支援を要する児童たちも一生懸命取り組んでいるという話でした。楽しみです。

デイサービスの訪問予定

2016-10-15 | 出来事・お知らせ
3年生は来週月曜日、町内にあるデイーサービス施設に訪問します。毎年続けています。今日は何やらリハーサルだそうで、数人の職員が練習場に呼ばれて、様子を見させてもらいました。どの子も真剣、まじめに本番に向けている姿が印象的でした。施設を利用している皆さんが楽しむことができるように、みんなで頑張っていました。きっとうまくいくと思いました。

歌、リコーダー、よさこいソーラン、あいさつなど、いろいろな内容がありました。上手でした。特に、3年生の明るい、子供らしい声質の歌が心に響きました。

全校児童で花壇の片づけ奉仕

2016-10-15 | 出来事・お知らせ
秋晴れでした。斜里岳のてっぺんはきらきら。麓は冬の準備。花壇に咲いていた花たちをみんなで片づけました。広がった根に悪戦苦闘。そのうちに、土を払って、土を大切にして、根だけを残して、根や茎や枯れた花を処理しました。1,6と2,5と3,4年がそれぞれペアになって奉仕活動をしました。もうすぐ冬だね。