斜里町立朝日小学校 ブログ

子どもの「いきいき」「のびのび」を伝えます

本年は大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。

2015-12-31 | 出来事・お知らせ
大晦日。本年は大変お世話になりました。児童仲良しクラブの活動も昨日で終了しました。指導員の皆様、保護者の皆様お疲れ様でした。来年は平静であるようにと願っていても、実際は、国内外いろいろな出来事が生じました。明確に思い出すことや言われてそういうことがあったかと気づくこともあります。忘れてしまっていることもあります。新年を迎えるに当たり、神社仏閣等、宗教にかかわらず、「良い年となりますように」と家内安全、健康長寿、学業成就、交通安全、商売繁盛、五穀豊穣を祈るのは我が国の風習。いよいよ平成27年の最後の1日、大晦日、本日が始まりました。知床連山の秀峰たちは見事な朝焼けでした。無風、平静の朝でした。英気を養うことができた朝でした。個人的には、笑顔と感謝で過ごし、「日々是好日」精神で生きること、時間を大切にできる1年でありたいと念じたいところです。保護者の皆様方はどんな新年を迎えたいですか。どうぞ、お子様たちと大晦日、お正月の意義や気分を味わって、ニコニコ笑顔のお父さんとお母さんになり、お子様の成長に感謝できる今日と明日になるようにお祈り申し上げます。本年は誠にありがとうございました。

冬休み3日目、残り22日間。

2015-12-27 | 出来事・お知らせ
子供たち、頑張ってるかなあ。クリスマスではどの子にもサンタさんが来たことと思います。いろんなサンタさんが来たと思いますが、子供たちに夢を与えられたことでしょう。どんなに大変でも、子供たちの夢を奪わず、夢に向かって努力できる人間を育てましょう。斜里は真冬日でした。窓から学校を見ると、逆光でした。煙突の底は、初ツララができていました。寒いと思いました。

ちょっと早いかなあ。お小遣いで、学校の玄関にしめ縄、受付窓には、お供え餅を置いて、無人の学校は早くもお正月が来ましたよ。お店は大変賑やかでした。

冬休み学習サポート

2015-12-25 | 出来事・お知らせ
本日から冬休みとなりました。25日間です。子供たちの学力向上のために、本年で三年目となりますが、夏休み、冬休みの学習サポートを行いました。約6割に当たります80名の児童が勉強しに来ました。全学年が食堂ホールの多目的室に集まり、冬休みの課題に取り組み、指導に当たった職員に質問したり、職員がアドバイスをしたりしました。今日の分を終わった人は、別の課題に取り組み、今まで習ったことの復習を、一生懸命に取り組んでいました。

学校の外でも在籍する子たちの活躍はうれしい限り

2015-12-22 | 出来事・お知らせ
子供は地域で育てるものだと言われます。すべて、学校で、家庭で教育するなどということは極めて難解と言えます。仮に、学校で何とかする、家庭で何とかするという考えは無理です。子供はそんなものではない。環境説がある限り、子供が、どんな環境で育てられているかが肝腎です。地域で活躍する子供たちを見て学校も喜ぶ。それは俺たちが指導したからだという、うぬぼれは禁物である。家庭の親がしっかりと躾たのだから、うちの子は立派に育ったということも禁物。学校と地域保護者が、理解し合って、連携協力して、子供は一人枚の大人になっていくんだと思います。学校の役割、家庭の役割を果たして、子供は社会人に成長していくんですね。ある子が、「校長先生、そろばんで、朝日小が、全国90位の団体賞をとりました。(賞状を)学校に飾ってください」と私の部屋に来ました。私は、「よく頑張った。いいとも。これからも努力して頑張りなさい。朝日小を全国90番目に広めてくれた。ありがとう。」と伝えました。

※個人保護のため、写真を加工しています。

今年も課業日あと三回です。

2015-12-21 | 出来事・お知らせ
全校朝会では、冬至の話をしました。かぼちゃの話と「柚」ゆずの話をしてみました。明日が冬至です。明日冬至の日の給食では、地元産かぼちゃを利用したかぼちゃパンの提供が予定されています。今夜あたり、「○ん○ん」の付く野菜は?探しをすることでしょう。たとえば、「なんきん」です。南瓜と書いて、なんきんと呼ぶようです。だから、冬至は、運盛りと言いまして、縁起の良い日とされています。いつまでも悪いことは続かず、幸運を招くためにも、冬至南瓜を食べる風習が我が国にはあります。ゆず湯は「冬至」は「湯治」を掛け合わせたものです。寒さが厳しくなりますから、栄養素のあるかぼちゃと体を温めるゆず湯に入るという風習です。ぜひ、ご家庭でも忘れかけている日本の伝統や風習を子供たちとともに試してみたらいかがでしょうか。○ん○んの野菜ならいいようですよ。たとえば、「れんこん」です。2つの「ん」が付く野菜や果物が、他に5つあるようです。
玄関前で、歳末助け合い募金活動の児童会。寒い中、困っている人たちのためにご苦労様です。


校庭にいろんな足跡が出たあ。

2015-12-18 | 出来事・お知らせ
今朝は薄い真っ白い雪化粧。子供たちの足跡が、太陽の光に照らされてくっきり写りました。動物の足跡もたくさんありました。夜中に校庭を歩きまわったのでしょう。子供たちは、生き物の足跡を見て、犬、猫、キツネ、鹿などと言いあっていました。一体何の足跡なんでしょうか。

もうすぐクリスマス。もうすぐ、冬休み。そして、もう少しお正月ですよう。

もうすぐ冬休みだから全校で遊ぼうよ

2015-12-18 | 出来事・お知らせ

児童会のみんなが企画しました。体育館に全員が集まって、遊びました。学年に関係なく、年上も年下も遊んでいました。先生たちにも輪に入っていた人もいました。こんな時は、遊ばないで、横に集まるグループが出るものですが、見た限り、みんな混じり合っていました。すばらしい。写真は、ダイコン抜きだそうです。

のどかな暖かさでした。

2015-12-14 | 出来事・お知らせ
今夜はふたご座流星群の日だそうです。全校朝会の講話で触れましたら、「お父さんも言っていた」という子が現れました。他にも、知っている子が何人もいたので、きっと、今夜は、何人もの子が、夜空を眺めるのでしょうね。学校の子供たちは、天気が良いものだから、外で、担任の先生と遊んでいる光景がたくさんありました。今朝は気温が低かったのですが、太陽の光はあたたかったようです。

お隣さんの学校の閉校式、泣けたあ~

2015-12-14 | 出来事・お知らせ

来賓席から、一般席を見ていましたら、女性の何人もの方が、ハンカチで目頭を押さえている姿を見ました。ちょうどその時、子供たちのお別れの言葉でした。舞台前に簡易的にセットされた山台の上に乗った子供たちは、何度も「ありがとう」「さよなら」を繰り返していました。私はもじいんときました。最後にあいさつに立ちました校長先生は「閉校式は寂しいけど、悲しくはない。」とお話されました。きっと、この子たちは、学校で学んだことを誇りを持って、新しい学校で堂々と胸を張って頑張ることでしょう。なぜならば、自然の中で学び、人とのかかわりをたくさん学びながら、思いやりのある豊かな心を育まれてきたからです。本校の子たちとの相乗効果を期待していいんだと思います。

窓からこんにちは

2015-12-09 | 出来事・お知らせ
早く登校した子が、三階の窓から、友達を待っていました。落ちるんじゃないよと注意しました。今朝は冷え込んで、窓には霜がついて、外から見ても中から見ても、窓が白くなりました。高学年の子が、友達を待っているということは何を意味しますか。人間関係が良好であるということになります。友達が友達に「おはよう」って言えることと同じですね。落ち着いている証拠です。