斜里町立朝日小学校 ブログ

子どもの「いきいき」「のびのび」を伝えます

教育委員来校

2017-05-31 | 出来事・お知らせ
本日、午後より、斜里町教育委員のみなさんが来校されました。

校長室で学校経営等についての説明のあと、授業を観ていただきました。

1年生は生活科。
学校の周りを探検したときのことを、テレビに投影された写真を見ながら
ふりかえっていました。



6年生は外国語活動。
「月」の英単語を使ったゲームを楽しみながら活動していました。



5年生は社会科。
あたたかい沖縄地方の産業について、グループになって考えを交流していました。



2年生は生活科。

ミニトマトの観察の仕方について、その視点を話し合って、確認した後、
観察を始めようとしていました。



3,4年生は体育。
運動会で披露する遊戯(花笠音頭)の練習に取り組んでいました。



委員のみなさんからは「学習の規律がきちんとされ、どのクラスも整っていますね」
との感想をいただきました。ご来校ありがとうございました。


訪問終了後、校区内で不審車両の情報が入りました。直ちに情報発信、職員のパトロール等
を行いましたが、ご家庭でも子どもたちの安全確保のためのご指導をお願いします。


赤白・色別集会(運動会に向けて)

2017-05-29 | 出来事・お知らせ
運動会に向けて、実行委員会で話し合われたテーマが決定しました。

「30年間の朝日魂を受け継いで、全力でぶつかろう」

開校30周年の記念運動会にふさわしいテーマとなりました。

赤白も決定し、全校朝会の時間に赤白の色別集会を行い、それぞれに
分かれての応援の練習が始まっています。

  

赤組は、応援団が「みんなで一つになって優勝を目指そう。燃えろ赤組!」
の言葉を丁寧に説明して覚えてもらっていました。

一方、白組の目標は「一つ一つの種目を全力でやって協力して優勝を目指す」。
団長の声だしに、こぶしを挙げながら、全員が声を上げていました。



絵本の読み聞かせ会

2017-05-23 | 出来事・お知らせ
先週の金曜日に「絵本の読み聞かせ」がありました。
(高学年2校時、低学年3校時)

絵本の読み聞かせボランティア「しゃぼん玉」さんや図書館の職員の方が来校し、
子どもたちの大型の紙芝居や絵本を使って、読み聞かせをしていただきました。



普段、こんなに大きな紙芝居や絵本を目にすることがないので、子どもたちもいつ
も以上に興味を持って話に耳を傾けていたようです。低学年は時折、笑い声が聞こえ
る楽しい時間となりました。

また、本校にも関わりのある「ねぷた」についての絵本の紹介もしていただきまし
た。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

かぼちゃの種植え(4年)

2017-05-22 | 出来事・お知らせ
先日、4年生が、さっそく「しれとこハロウィン」に向けて、かぼちゃの種を植える
という活動をしてきました。

その時の様子を4年生の通信より紹介します。

**************************************

 先日、「しれとこハロウィン」実行委員会の方から協力を依頼されたばかりですが、
さっそく、かぼちゃの種を植えるという活動をしてきました。
 自動車学校の敷地にあるごんた村のビニルハウスに行くと、ごんた村の村長である
ごんた氏(犬)に出迎えを受けました。
 そのあと、村長代理の○○さんから種の植え方を教わりました。お手本に使ったかぼ
ちゃの種は腐らないように薬が塗ってあり緑色で、子どもたちはびっくり!(そうい
えば、昨年理科で植えたホウセンカの種はとても小さく、ふつうの茶色でしたね。)
 その後、○○さんの教えどおり、適量の土をポットに入れ、種を1 cmほど指で土の中
に押し入れ、「大きくなあれ!」という気持ちを込めて、たっぷりと水をあげました。
4種類のかぼちゃの種合計100個ほどをポットに植えました。その中からいくつかを
学校菜園に移植して、しれとこハロウィンに向け育てていくことになります。どんなか
ぼちゃがなるか楽しみですね!

***************************************



合言葉は「おかしもち」

2017-05-17 | 出来事・お知らせ
13日の土曜授業日に、避難訓練を行いました。

理科室から出火の想定で、出火場所の反対側にある給食堂の出口から
避難します。給食堂には、消防署の協力で煙を充満させておき、本番
さながらの訓練となりました。



子どもたちも真剣に取り組んでいました。

避難後、消防署の方と一緒に、避難時の合言葉

「お」… おさない
「か」… かけない
「し」… しゃべらない
「も」… もどらない
「ち」… ちかづかない

を確認しました。

「自分の命は自分で守る」という大事な学習となりました。

縦割り給食週間

2017-05-16 | 出来事・お知らせ
5月8日から2週間、縦割り給食を実施しています。

下級生への思いやりや上級生に対する尊敬の念などを育み、異学年
の交流やグループ内でのふれあいを深めることがねらいです。

学年の枠を外し、縦割り清掃の班ごとに給食を食べています。



ある学級の通信が給食の様子を伝えてくれていますので、紹介します。

*********************************

「たて割り給食も、2週間目に突入しました。昨日のメニューは、味噌
汁・サバの味噌煮・磯和えでした。キャベツの味噌汁が美味しかったよ
うで、「おいしいおいしい」と言って食べていました。隣の○○さんは
「おいしいね~」と応えてくれます。向かいの○○さんから「○○は野菜
好きなの?」と質問を受けたり、6年生の○○さんから話しかけたりさ
れながら、楽しく食事をしています。5年生の○○さんは、いつもさり
げなく○○さんの配膳のサポートをしてくれます。誰かとお話する度に、
○○さんも相手もにこにこ笑顔になります。初日よりも和気あいあいと
食事をしている印象です。食事を共にすると相手の事が分かったり、
それだけで交流になったりするものですね。」

*********************************


ハロウィンオータムに参加しよう(4年)

2017-05-15 | 出来事・お知らせ
4年生は、総合的な学習の時間で、斜里町で行われている「知床ハロウィンオータム収穫祭」
への参加を切り口とし、まちづくりに携わっている人々と交流などを通して、積極的に問題解
決にあたり、地域社会に主体的に関わる子どもを育てる単元を計画しています。

今日は、イベントに関わっている2人のGTにお越しいただき、子どもたちに、「知床ハロ
ウィンオータム収穫祭」への参加をお誘いいただきました。



多くの子どもが「ハロウイン」について知っている(知っているつもり?)ようで、興味を持
って話を聞き、「参加したい!」との意欲を示していました。これからの活動が楽しみです。

1.2年合同学校探検

2017-05-11 | 出来事・お知らせ
1,2年生が一緒に、学校探検を行いました。

2年生が1年生に学校を案内したいという思いから、
クイズ形式で一緒に学校中を探検することになりました。

まずは、2年生から今日の学習の説明。



つぎに、バディになって、探検シートに名前を書いたり、説明を受けたり。

 

そして、探検開始。
探検場所の入り口に、使い方や注意が書いてあって、それをヒントにどんな部屋(教室)か当てていきます。

 

できたら、探検シートにチェックをつけて、次の探検場所へ。

 

2年生が1年生の手をひき、わからない場所はヒントを与えながら
なかよく活動できた学習となりました。

グラウンド開き

2017-05-10 | 出来事・お知らせ
遊具が設置され、今日からグラウンドが使えるようになりました。

休み時間に全校児童が集まり、まず担当の先生から
○ブランコは立ちこぎしないこと
○ターザンロープは、一人で使うこと
○遊んでいるすぐ近くにいないこと
など、遊具使用の注意を聞きました。



その後は、体育委員が中心となって、手つなぎ鬼を行いました。

  

鬼役の子は、広いグラウンドで大変そうでしたが、子どもたちは楽しそうに
久しぶりのグラウンドの感触を確かめていました。

一年生を迎える会

2017-05-08 | 出来事・お知らせ
連休前の2日(火)には、一年生を迎える会がありました。

まずは、6年生と一緒に入場。



次に各学年からの出し物。

2年生は、学校でするとよいことが書いてある「おまもり」をプレゼント。



3年生は、折り紙で作った「チューリップ」、
4、6年生は、「お手紙」、
5年生は、「メダル」を、
それぞれプレゼント。

4、6年生は、そのほかにクイズで1年生を楽しませていました。



全校ゲームは「もうじゅう狩りゲーム」。



「もうじゅう狩りに行こうよ」の歌の後に、『○○○(動物の名前)』と、
リーダーである児童会役員が言った動物の名前の文字数の友達とグループを作って手をつなぐゲームです。
たとえば、コアラなら3人、ゾウなら2人、エリマキトカゲなら7人など。
1年生も楽しく参加していました。



1年生からのお礼は、校歌の披露。元気よく、しっかり歌うことができました。



最後は、アーチをくぐって退場。



1年生を、朝日小学校の一員として温かく迎えることができました。