goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

モザイク通りから 2

2012年12月14日 06時05分00秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 モザイク通りから、もう1枚。

 毎年、色々と変わるこのツリーのコーナーですが、
 いかがでしょうか!?

 よかったら過去ログと見比べて…というのは面倒でしょうから、
 そのかわり、行ける人は是非行ってみて下さいね(*^_^*)

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

「やりたいこと」。

2012年12月13日 20時52分21秒 | 青裸々日記。
野路菊の花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「やりたいことを探しなさい」とか、「夢を持って生きましょう」と言われます。
 特に、まだ未知の可能性がある子供や青年に対して、あるいは職業を探している人に、
 「将来の目標を大切にして下さい」と、なんらかのものを目指すように言うわけです。


 しかし。
 「やりたいこと」とか「目標」とか言うと、いかにも前向きで希望があるかのように思えるものですが、
 現実には、「やりたいこと」とか「目標」があるために、それらに振り回されてしまうことも、少なくありません


 たとえば、お腹がすいているとします。
 そうすると、お腹を満たすために、買い物に行ったり、なるべく早くご飯を作れるように頑張るわけですよね。
 でも、当然ですが、お腹がすいていればいるほど、「ガルルルル…」と、空腹感や不足感にさいなまれるもの。
 この空腹感や不足感があるがために、フラストレーションがたくさん溜まってしまう…というわけです。

 …ということは、「やりたいこと」があるのは悪いことではないにせよ、
 気持ちが空回りすると、意欲は味方ではなく敵になってしまう
 こんなことが、言えると思うんですね。


 それでは、「いい意欲、味方になってくれる意欲」と「敵になる意欲」は、
 どこが違うのでしょうか!?

 答えは、「いま・ここ・自分で」出来るかどうか…、なんですね。


 不安にしても後悔にしても、自分の力が及ばないことに振り回されているという意味では同じです。
 「あれがやりたい」と遠い目で見るにせよ、「ああすればよかった」と下を向くにせよ、
 結局、その場ではどうしようもないことに、変わりはないと思うんです。
 そのやる瀬なさが、自分や他人を責める気持ちになって、
 疲れを増幅させてしまう。
 反対に、「目的はあるにせよ、これもその一歩なんだよね」と理解したり納得できていれば、
 過去や未来に意識を浪費することがなくなりますから、
 エネルギーのロスも、ちょっとは減らせるのです。



 「やりたいこと」は、「できないこと」だからこそやりたいのか、「やれること」だからやりたいのかで、
 意味が違ってくるのです

 出来ない理由、出来ない部分ばかり見ていても、得られるもの・始まることは少ないと思います
 同じ「少ない」なら、ほんのわずかでも、出来ることを積み上げていったほうが、
 どんなに楽かと思うのです




 意欲が敵になった時、それはシリアスになった時です。
 急かすのが自分でも、たとえ他人だとしても、
 「やれる瞬間」は、今しかありません。

 だから、意味ある一歩にしていくためにも、
 「この一歩がどこかに繋がっている」ということ、たまには考えてみませんか。

スカイツリー

2012年12月13日 06時32分09秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 スカイツリーの下では、クリスマスに合わせて、ツリーが立っています。

 …というわけで、「ツリー」を2本、合わせて撮ってみました(笑)
 どちらも素敵ですね。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

知性。

2012年12月12日 22時19分58秒 | 青裸々日記。
野路菊の花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「知性」って、一体、なんのことを言うのでしょうか!?

 私は、「人を幸せに導く力」「人の心を明るく、軽くする力」のことだと思っています。


 いくら知識や思考力があっても、暗いこと、後ろ向きなこと、人を傷つけるようなことしかできないようなら、
 それは「知性」とは呼べないのではないかと思うのです。
 わかりやすく言うと、いくら文章力があっても、その文章を読んだ人の気持ちが暗くなったり、重たくなるようであれば、
 いくら「知的」な感じがしても、結局は否定的な気持ち、もっと言えば閉塞感や絶望感しか、残りませんよね。
 そんな文章に、「知性」は感じられるでしょうか!?


 そうです。
 「知性」とは、自分のアタマを「切り拓く方向」に使って、はじめて生まれるものなのです。
 逆に言えば、別段変な勉強をしなくたって、心から人を思う心ひとつあれば、
 どんどん先を拓く方向に考えたり、動いたりできるんです。
 そして、先を切り拓くために色々考えるから、
 情緒や優しさが育ち、知恵もついて来るのです。
 ただ単に勉強して知識をつけたり、上辺でいい顔をするぐらい、
 誰にでもできること。
 でも、勉強している全員に知性が備わらないのは、人に優しくする大切さや、問題を解決する素晴らしさ、
 あるいは、人の心を軽くする影響の大きさが、わかっていない人がいるからです。



 だから、「知性」って、本当はすごく重要なものなんです。
 単なるアタマの良さではなく、「自分のためではなく、人のために使える能力」という見方
 こういう目で見た時、恥ずかしくないようにしなければいけません。
 そして、せっかくの力を出し惜しみするから、幸せになれる人が、幸せになれない方向に向かっていってしまうのです。



 自分を押し売りすることはありません
 しかし、本気で人を思いやると決めた時、
 その過程で、たくさんの知恵や情緒を手に入れることができる上に、
 明るい方向に動けるのです

 つまり、「知性」は、求めるだけで、自然と大きなものを手に入れられるのです


 いつからでも、知性は磨けるもの。
 どうせアタマを使い、育てていくなら、
 多くの人が幸せになったほうが、何倍もいいですよね。

新宿モザイク通りから

2012年12月12日 05時45分21秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 新宿のモザイク通りでは、今年もイルミネーションが始まっています。

 震災の影響か、去年は控えめだったのですが、
 今年は吊り物も復活。
 やっぱりこうでなくっちゃ!!と思います(*^_^*)。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

アルミ毛布

2012年12月11日 23時08分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 環境にいい…ということで、アルミ毛布を買ってみました。

 材質は、よく保冷袋で売っているような、銀色のものです。
 断熱性があって、毛布と毛布の間に入れるとあったかく、
 非常時の保温にも使えるんですって。


 効果のほどはまだわからないんですが、
 はみ出た時の見栄えが微妙で、くしゃくしゃ音がするあたり、
 保温性と引き換えになっているのかなぁ…と。


 でも、私は寒がりなので、
 これはこれで、役に立つといいなと思います。

読心術。

2012年12月11日 20時28分37秒 | 青裸々日記。
新丸ビルから(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「読心術」という言葉、聞いたことはありますか!?

 「読心術」というのは、人の心を上手く読み取る方法ではなくて
 人の気持ちを勝手に決め付ける考え方のことを言うんですね。


 「あれー!?」と思った方も、いらっしゃるでしょう(笑)
 でも、少なくとも心理学で「読心術」と言う場合、あくまで「心や気持ちを読める」という意味では使われないんです。


 人の気持ちがわかったら、どんなに楽かと思いますよね。
 気持ちがわかれば、もっと色々上手くやれるのに…と思い、悶々とした経験、誰しもあると思うんです。
 私もそうです。
 そして、そんなにも知りたい、わかりたい、上手い方向に持っていきたい気持ちが強いからこそ、
 「読心術」というものが本当にあったらいいな…という思いを、抱かされるのだと思います。
 つまり、「読心術」に憧れる人ほど、意欲や思いやりが強いのではないかということも、
 同時に言えると思うんですね。


 それでは、「読心術」は存在しないにせよ、どうせなら「読心術らしきもの」があるのなら、
 ぜひとも欲しいという人も、相当いるのではないでしょうか

 これ、逆の立場から考えてみませんか!?


 実は、相手もまた、こちらの気持ちを知りたがっている一人なのです
 こちらの気持ちがわからないからこそ、どうしたらいいのかわからなくなってしまったりもするもの。
 その戸惑いが、すれ違いを生んでしまうのです。

 ということで、人間関係をよくするには、気持ちはどんどん、伝えていったほうがいいということになりますよね。


 もちろん世の中、そんなに単純ではありません。
 同じ気持ちでも、言い方や伝え方によっては、相手の反応にも雲泥の差が出ますよね。
 あるいは、なかなか聞く耳を持ってくれない人、気持ちを受け取ってもらえない時だって、
 いくらでもあると思うんです。


 それでも、です。

 人は人、自分は自分です
 せめて自分だけは、素直に生きていましょう
 いくら表で取り繕っても、素直な気持ちは大切にする
 自分の心が汚れているから、人の心も汚れて見え、
 それがゆえ、余計に「読心術」なるものを求めるようになってしまうのです



 気持ちを伝えるにしても、素直さを大切にするにしても、
 まずは自分から差し出さなければ、誰にもわかってもらえないことがあります。
 「読心術」を磨く時間は、伝える勇気や技術を磨く時間に振り替えましょうね

現役最古の新幹線

2012年12月11日 10時04分27秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 東京駅に行ったついでに、新幹線を見てきました。

 新幹線って、なんだか頼もしい感じで、私は憧れます。
 その新幹線のなかでも、一番古いのが、この車両(200系)です。
 なんと、国鉄時代から活躍しているんですよ。


 そんなこの車両も、引退が近くなってきました。
 みんな新型のE5系を撮っていましたが、
 本当に価値があるのはこっちなんですよ(笑)

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

なんとなくわかった!

2012年12月10日 22時22分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「スマホは電池の持ちが悪い」と言いますが…、

 なんとなーく、わかりました。


 だって、
 ・電波の送受信
 ・アプリの起動
 ・音楽や動画の再生
 ・メールや電話
 ・写メ

 …と、電気の出所がたくさんあるんですもん。
 そりゃー、そうなりますよね(笑)


 電池パックとか、新品の時に付ければいいのに…。

「甘え」は悪い!?

2012年12月10日 13時08分20秒 | 青裸々日記。
有楽町駅前から(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「自己責任」という言葉が生まれて久しいですが、
 「甘えること」に対して、世の中の風当たりは強いものです。
 やっぱり、好きで負担を押し付けられたい人はいませんから、
 「そのくらい、自分でなんとかしてよ!」と、甘えようとしても、突っぱねられてしまうことが大半…というのが、
 現実のところではないでしょうか。



 しかし。

 「対世間」ならまだしも、「対個人」、つまり「気心の知れた人」なら、
 この話も、ちょっと変わってくるのではないでしょうか!?


 たとえば、家族が風邪で寝込んでいるとします。
 そうすると、「ああ、かわいそうだな、なんか出来ないかな」と、色々考えてみたくもなりますよね。
 それでも、寝込んでいる本人が「いやいや、迷惑はかけたくないから、なんにもしなくていいよ!」と拒絶したら、
 悲しくなったり、大袈裟に言えば、自分を否定されたような気分になりませんか。
 だから、「気心の知れた人」ほど、甘えて欲しくもなるわけです。
 「甘える」というのは、心を許すこと、相手を信頼することにも通じるのです
 つまり、「甘えられない」=「信頼していない」という考え方も、できると思うんですね。


 そもそも、甘えることは、本当はそんなに悪いことなのでしょうか!?

 「甘えられることは、負担になる」と、先にお話ししました。
 しかし、負担は負担でも、意味や目的がわかっていれば、
 人は喜んで、色々かぶりにいくものです。
 めんどくさいことでも、「明るい未来」が見えているほど頑張れたりもする、
 皆さんも経験、ありませんか!?

 …つまり、です。
 甘えられる側からすれば、たとえ甘えであろうと、それで相手が幸せになったり、笑顔が生まれたり、歩き出したりしたいから、
 「甘えてもいいよ」ということになるんです
 でも、どのくらいまで甘えていいかわからないから、
 どちらの側も、困ってしまうんですよね。



 ここで、「信頼」という言葉に立ち返っていただきたいんです。

 信頼し合っているということは、お互いに対する許容範囲が広いということです
 あるいはまた、お互いの幸せを願っているからこそ、信頼できるということにもなります
 であれば、信頼関係にある人には、むしろ甘えて、心を軽くしてもらうことで、
 幸せな将来を築きやすくもなるのではないでしょうか




 「信じる者は、救われる」というのは、何も神様だけの話ではないのです。
 人間関係は、数より、信頼なのです。

丸の内仲通り

2012年12月10日 03時38分55秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 小出しにしているので見飽きたかもしれませんが…、
 丸の内仲通りでは、ことしもシャンパンゴールドのイルミネーションが続いています。


 なんか、街全体があったかく見えて、
 感動してしまいます。
 また歩くのが、楽しみだなぁー。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓

六義園

2012年12月09日 18時50分12秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 六義園に行ってきました。

 この時期限定でライトアップをやっていたんですが、
 今日がそのラストチャンスということで、スケジュールに組み込んでみました。



 色々幻想的で、素敵でした。
 若いカップルが多かったので最初は違和感があったのですが、
 歩いていくほどに、その魅力に納得でした。

 私も誰かと行きたかったなぁー…

ソラカラちゃん

2012年12月09日 11時48分14秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 スカイツリーの横では、マスコットのソラカラちゃんの飾り付けがありました。


 特別装飾もあり、スカイツリーにカメラを向ける人が多かったのですが…、
 私はきちんと撮りましたよ(笑)

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!