goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

治るのかな!?

2012年08月07日 23時26分44秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 私は手の肌荒れがひどく、夏だというのにアカギレができたりします。

 そんな私を案じてか、知人の方から、肌を回復させる魔法のようなクリームをいただきました。
 名前はわからないんですが、とにかく効くんですって。


 写真にちょうど荒れた部分も写っている通りの状態なのですが、
 これを使って、早く治ればいいなと思います!

阿佐ヶ谷・七夕まつりから(再掲)

2012年08月07日 20時14分00秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 フォト蔵のアップローダーが不調で、写真の掲載をお待たせしました。
 とりあえず、下のリンクからどうぞ。 


 阿佐ヶ谷の七夕まつりについては、朝の記事を見ていただけると嬉しいです


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

つまり「こじらせる」とは!?

2012年08月07日 19時20分24秒 | 青裸々日記。
ペチュニアの花(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 最近、「こじらせている人」という言葉が流行り始めていますよね。
 恋愛なり、人生なり、こじらせる対象はいろいろあると思いますが、
 「こじらせている」という意味はなんなのか、そして、「こじらせている状態」の良さと悪さについて、
 一緒に考えてみましょう。


 まず。
 「こじらせている人」の特徴は、多岐にわたります。
 ・褒め言葉を素直に受け取らない
 ・引っ込み思案で、消極的
 ・好奇心があまりない
 ・未来志向に欠ける
 ・自分への好意を疑う
 …と、ザッと挙げると、こんなところでしょうか。

 これらに共通して言えるのは、「自己否定」という点です。


 もちろん、自己否定は大切なことだと思います。
 自己否定ができない人に、自分の過ちを認めて謝るようなことは、まずできません。
 あるいは、自分に批判的な見方をすることで、背筋を正したり、反省や改良ができたりもするわけです。
 また、自分の気持ちを押し付けたりせず、自制する心、過信しない心、謙虚な心があればこそ、
 人と衝突せずに済む場合だってあります。
 つまり、自分を否定することが、成長や成功に繋がっていることも少なくないわけで、
 「自分を否定すること」そのものについては、何ら問題がないものと思います


 ただし。
 あえて「こじらせている」と言う場合、「自分を否定しすぎて、悪い癖がついちゃった」ぐらいのニュアンスがあるのではないか、私はそんな気がするんです。
 人間、反省や自重、高すぎる理想など、なんらかの必要を強いられると、
 自分を否定して否定して、自分を悪く思う見方しかできなくなってしまうものです
 これが、「こじらせている人」で、つまりは「自己否定しかできなくなっちゃった人」ということになるのではないでしょうか!?


 でもこれ、「こじらせている人」=「よくない人」という見方をするのも、不健全な気がするのです。
 先にも書きましたが、自分を否定できない人は、傲慢であるばかりでなく、伸び悩みもします。
 すると、対人関係で必ず挫折します。

 この「挫折するポイント」にちょっと注目してみると、
 実は「こじらせている人」の原因と、全く同じなのです。


 自分を否定できないと、傲慢にしかなれません。
 自分を肯定できないと、卑屈にしかなれません。

 ということは。


 もうお分かりですね(笑)

 人間、自分に酔うのであれ、自己否定であれ、
 自分への見方が単調になればなるほど、柔軟性を失い、対人関係が濁っていくものなのです

 だからこそ、ちょっとでも「自分を否定する人」を見ただけで「こじらせている」と判断するのは筋違いですし、
 「こじらせている」という言葉に過敏になるあまり、自分を否定することに過剰にネガティブな見方をするのもまた、短絡的にも過ぎると思うのです




 自分を肯定も否定もできる、こうなれば、しめたもの。
 それができれば、グンと成長した証です。
 「こじらせている」という言葉にうずく時、それは、「もっといろんな見方で人も自分も見てみようよ」というサインが出た時なのかもしれません。

阿佐ヶ谷・七夕まつりから

2012年08月07日 05時58分23秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日、杉並区は阿佐ヶ谷で開催されている、「七夕まつり」に行ってきました。

 百花繚乱とも言うべき飾りに、いつにない阿佐ヶ谷の街の盛り上がり。
 カラフル好きな私は、見ているだけで、思わず笑顔になってしまいます。
 子供の頃も親に連れられて見たには見たんですが、
 やっぱり、しっかりと良さがわかるのは大人になってからだと、
 久しぶりに見ていて感じました(笑)



 阿佐ヶ谷の七夕まつりは本日まで。
 七夕まつりの後も写真のご紹介はすると思いますが、
 お時間に都合のつく方は、よかったら出向いてみてくださいね!!

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!