道端鈴成

エッセイと書評など

Tube's dilemma:日本の科学と学術の基盤を弱体化させる民主党政権

2010年07月09日 | Tube's dilemma
来年度予算「窮屈で困る」 宇宙機構理事長が危機感

 宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は8日の記者会見で、小惑星探査機「はやぶさ」後継機の研究開発などで注目されている来年度予算の概算要求について「(総額で)本年度予算より増えないよう言われており、はやぶさ後継機を含めて大変窮屈で困っている」と話した。
 はやぶさ後継機は平成26年の打ち上げを目指しており、総額約160億円での開発を検討中。本年度予算は概算要求約17億円に対して、認められたのは3千万円だった。立川理事長は「来年度予算で何十億円か積まないと14(平成26)年には打ち上げられない。その機会を放棄すれば打ち上げが10年後になる瀬戸際だ」と危機感を示した。(7月9日、産経ニュース)

文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」
 参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて削減対象から外すよう要求していく方針を固めたことが7日、分かった。菅内閣が6月に閣議決定した「財政運営戦略」に基づき、省内で試算した結果、同交付金の削減額は約927億円。これを実行した場合、大学破綻(はたん)によるわが国の知的基盤の喪失や研究機能の停止といった深刻な結果を招く危険性が高いことから、文科省は「削減は到底困難」としている。
 6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。文科省では年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は年率8%の削減を余儀なくされると試算。これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約927億円に上る。22年度までの7年間で達成した同交付金の削減額830億円を上回る法外な額だ。
 文科省の試算によると、仮に削減のしわ寄せを授業料でまかなう場合、学生1人あたり年23万円の値上げとなる。研究経費を削って捻出(ねんしゆつ)する場合は、現状の32%減(約1954億円)となり「大学の研究機能が停止する」と指摘。さらに特定大学の交付停止で対応すれば、「大阪大学と九州大学の2大学を消滅させるか、地方大学や小規模大学27大学をなくさざるを得ない規模」で、わが国の知的基盤の喪失を招くと憂慮している。(7月8日、産経ニュース)


民主党政権は、科学技術・学術関係の予算をぎりぎりと締め上げる一方で、子供手当や農家個別所得補償などの票目当てのバラマキだけでなく、アフガン支援4500億円、二酸化炭素90年比25%削減の鳩山・小沢公約にともなう排出権の何兆円単位の巨費を投じての購入などと、国民から強制力をもって徴収した税金を海外へ献上することにも熱心だ。仙石氏などは条約ですでに解決ずみの問題についても国民の税金を海外に献上したいらしい。

最新の画像もっと見る