goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

曼珠沙華

2012年10月02日 | 四季おりおり


正式には「ヒガンバナ」って言うんですね。
毎年、春分と秋分に…まるでカレンダーに合わせて示し合わすように咲くのですが…今年の秋分には遅れが発生しています。何があったのでしょうか。

ヒガンバナ…とっても好きじゃないと言うより嫌いです。幼少の頃に毒があるので触ってはいけないと聞かされた事もありますが、この独特の色と形が私の拒絶感を増殖させているのかもね。





あすから10月ですね。

2012年09月30日 | 四季おりおり


秋風にたなびく雲のたえ間より 漏れ出づる月の影のさやけさ

なんて悠長な事を言ってれない中秋の名月となりました。台風の去り際にこの風景となるのでしょうか。

今回の台風は元々強い勢力を持っていましたので海水温が下がる日本近海まで来ても余力を充分残しています。内陸部での農産物への影響が心配です。たいした被害にならないと良いのですが。

DOCOMOのエリアメールで河川氾濫の可能性が有り、避難の準備をした方が良いですよ案内が届きました。情報提供…ありがたいですね。






 


大暑の頃

2012年07月26日 | 四季おりおり

1年の中で一番暑い時期です。皆様は如何お過ごしでしょうか。

ここ2週間が暑さとの…勝負・いや・楽しむ頃・・・暑さに上手く付き合って季節を味わう事としましょうか。

勿論、冷房装置も夏を楽しむ1つのアイテム…上手く活用しょうね(節電熱中症に注意ですぅ)。






 


健気

2012年07月08日 | 四季おりおり


お花って健気ですね。数々の重圧に耐え、一生懸命咲いているんですから。

最近、飲み物の宣伝の付いた「うちわ」を飲食店でみかけます。節電で冷房が弱めになっている店内で「うちわ」を使わせ、飲み物の消費拡大を図ろうというのでしょうか。

そうそう、こんなのも…ありました。

「うちわ」でパタパタあおぎながら…ビールなら似合いそう…「コーラ」は…なんかシックリこないなぁ。

 

 

 


連休が…終わってしまいましたぁ

2012年05月06日 | 四季おりおり

9連休…終わってしまいましたぁ。なんか…今年の連休は全国的に天候に恵まれませんでした。

山や海は荒れ、大雨・雹・竜巻・落雷の被害が全国各地で…亡なられた方にはご冥福を・被害を受けた方にはお見舞・お祈り申し上げます。

今回の悪天候は太平洋側を低気圧が…ゆっくり・ゆっくり・進んだ事によるもの…季節はずれと言うよりも年間通しても珍しいかと存じます。気候が地球レベルで乱れ始めてしまったのでしょうか……。






26.5

2012年04月25日 | 四季おりおり


当地区の最高気温が26.5度に達しました。2日続けての夏日です。

これから先、夏日・真夏日が多くなるのですね。

夏の夕暮れは不思議な開放感をプレゼントしようとしてくれますが…なかなかそれに浸れない私です。

困ったものですね。








地形の違いって面白いですね

2012年03月03日 | 四季おりおり


先日、東京地方に雪が降るとの事でNHKが全国ニュースで馬鹿みたいに騒いでました。こんな事、東京地方のローカルニュースでやれば良い事なのに…この誤った構成の為に本来全国ニュースで放送すべき事が埋もれてしまう…(いつもの事ながら)役に立たない放送局だなぁ~と思ってました。

本日のTOPの写真は1月下旬の当地区の雪です。同じ新幹線「のぞみ号」の止まる太平洋側の都市なのに降る雪の種類が違うんですね。

当地区は………西高東低の冬型の気圧配置で一級の寒波が到来した時に降る…真冬の雪
東京地方は……低気圧が太平洋側を通過する春先よく見られる…春のベタ雪

緯度差も殆んど無く、それほど距離も離れていないのに、地形の違いから来るこの差が面白いです。

 

 

 

 


 


立春…なんですね

2012年02月04日 | 四季おりおり

二十四節気の立春です。これから少しずつ暖かくなる…と良いです(まだまだ寒い日が続きます。お体には、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね)。

旧暦での1月1日は新暦での1月23日、日本の文化・風習は旧暦での運用が似合います。旧正月・旧盆、季節にぴったり一致して良いかと…こんな感性を忘れないようにしたいものです。









雪の降る街

2012年02月02日 | 四季おりおり


大寒に相応しい寒さとなりました。太平洋側の我が町も雪景色です。

今回の雪は、7時頃には道路には雪が無く車の屋根に数センチほどだったのですが8時~11時の間にどんどん積もりだし15センチ程になりました。
このくらいの雪なら大丈夫だろうと思って車で移動した人が多かったのか(私もその1人)道路は大混雑となり40分程の通勤時間が4時間もかかってしまいました。


左:お母さんと一緒なら雪道も楽しいね  右:幹線道路もご覧のとおり

上段左:すし屋にはバイクが似合う?  上段右:お昼頃には雪も峠を超え青空が見えてきました
下段左:バス…なかなか来ないなぁ   下段左:寒椿ですぅ