ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

椿

2009年01月31日 | 日常の生活

1月も今日で終わりですね。
当地区は雪がちらつく事はあっても積雪には至りませんでした。今年の冬は暖かいのでしょうか?

恒例の今月のお写真を掲載します。内容が随分偏ってしまいましたね。








 


イチゴ

2009年01月28日 | 日常の生活
イチゴと言えばケーキですよね。あの生クリームとの融合がなんとも言えません。生クリームが珍しかった大昔はミルクと砂糖で食べてましたっけ…最近はこうやってお食べになられる方って…おみえにならないですよね・きっとね。






お鍋の中には…

2009年01月23日 | 日常の生活

ここ数日…明るくない記事が続いてしまいました。申し訳ありません。

今日の画像のお母様がお持ちのお鍋には何が入ってるのでしょうか…暖かいもので有る事は確かですね。私が思うには「クリームシチュー」ではないかと…皆様は何だと思いますか?

アンダンテ・カンタービレ…久しぶりにこの曲を聞きました。和音もシンプルでチャイコフスキーさんらしからぬ曲かと。大昔、給食の時間にこの曲がよく流れてましたっけ…。そして…カンタービレとは音楽用語なのですが・ここ数年は「のだめ」ちゃんの代名詞になっちゃいました。

そう言えば「のだめ」ちゃんのエピソードでクリームシチューが「とぐろ」を巻くコマがありましたね。







今日は何の日

2009年01月21日 | 日常の生活
今日はカレーの日だそうです。何でも昭和57年学校給食でカレーが一斉に出された日とか…
今日・すべての学校給食がカレーかどうかは存じませんが結構その割合は高いかもね。またお勤めの方も結構カレーが多かったりして……ご自宅の夕食がカレーだったらチョット可哀そうですね。








ゆとり

2009年01月15日 | 日常の生活
ゆとりがないなぁ~と思う今日この頃です。お仕事過多(無駄な社内打合せが多すぎ)ですぅ。
皆様の職場は如何でしょうか…この無駄な打合せを自分の存在感を主張する為の道具にしてる人・いませんか?そんな事しなくてもソノ人は組織に不要だと言う事を全員知ってるから大丈夫ですよ。
などと・チョットマイナーな発言をしてみました。

今週末はウヰスキーなどをロックで嗜みながらクラシック音楽でもユックリ拝聴させて頂くとしましょうか。こんな時はライトなピアノ曲がよさそうですね・ショパンさん…宜しくですぅ。








成人式

2009年01月12日 | 社会・経済
昨日に成人式が行なわれた地域もあるようですね。
早くも成人式がらみでの暴走のニュースがもう飛び交ってます。今のお若い方々にとって成人式はどんな場なのかしら?とも思ってしまいます。

もっとも…本来のお勤めをほったらかして成人式に票集めとして来る政治家の諸先生方々や…面子だけを大切にする主催者や…はたまた参加者に出演料を出したり…レジャー施設が会場になったり…と成人式そのものに価値がなくなってる事も否定出来ませんね。

まぁ…お着物を着る数少ないチャンスですから・お披露目会として参加されるのもOKかもね。









味噌煮込みうどん

2009年01月10日 | 日常の生活
本日は体の調子がいまひとつでしたが味噌煮込みうどん専門店に行ってきました。
この地区には○○○本店と○○○総本家があり、○○○には同じ文字がなのに全く別の店舗です。とても紛らわしいです。私は本店の方が好きですよ(個人的感想でありお店の優劣を表すものでは無いですぅ)





七草

2009年01月07日 | 四季おりおり
1月7日は七草粥の日。最もこれは旧暦でのお話で本当は2月18日頃の行事なのです。旧暦の行事を日付だけで太陽暦の同じ日に持ってくるのはチョット無理がありますね。
だた、お正月に起こりがちな暴飲暴食から体を労わる為の七草粥だったら季節にぴったりですね。






正月3が日

2009年01月03日 | 日常の生活

お正月3が日も今日で終わりです。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
福袋が念頭行事としてすっかり定着し、私などは調子に乗って5袋も買ってしまいました。
最近の福袋は中に何が入っているか判っているので隙間から覗かれる方は少なくなりましたが…堂々と袋を開けて試着してる方もおみえになりビックリですぅ。


今年は幸い明日が日曜日ですのでもう一日お休みです。一息つけそうですね。





新年明けましておめでとうございます。

2009年01月01日 | ご挨拶

新年明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します

思いつきで始めた本ブログも1年が過ぎました。
これもご来場頂いている皆様方々のおかけです。有難うございます。
最初はまばらだったアクセス数も今ではある程度の数値になりました。
(そのわりにはコメントが少ないのです。コメント残していってくださいね)

また最初とは随分テーマが変わってきましたが・今の路線でいきますね。


こらこら・丑年と言っても牛丼の写真なんかだすな…って言われそうですネ