ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

吹奏楽コンクール 辛口文章ですみません。

2016年07月04日 | 音楽関連

朝日新聞主催の吹奏楽コンクールが始まる。実は中学の部・高校の部は指導教諭の音楽の理解力と指導力のコンクールと言っても過言ではない。

課題曲が発表されてから練習を始める教諭が顧問の吹部の生徒は可哀想だ。基礎練習や演奏技術の向上を来年・再来年のコンクールに向けて今から取り組まないと間に合わないのが現実だからだ。

今年は課題曲は一番を選択する学校が多いようです。日頃の練習が充分でないと…この選択になってしまうのかも。あまり上手でない学校は朝日新聞主催のコンクールで銅賞を貰うより地方新聞主催のコンクールにだけ参加してナントカ賞を貰っておいた方がいいかもね…事情を知らない人が「わぁ~凄い」と言ってくれる???からね。

そう言えば当地区の地元新聞の吹奏楽コンクール、ぜんぜん聞かないけど…まだやってるのかなぁ~。


勿論、音楽の楽しみはコンクールではない。ただコンクールで良い評価が出ない団体は心が伝わる音楽など奏でれるはずがない。コンクールは一つの通過点だ。中学生・高校生の皆さん、頑張って下さいね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


良い演奏ってなんだろう

2016年05月04日 | 音楽関連

各学校ではコンクールにむけてざわつき始めてる頃ですね。金賞・銀賞・銅賞…なにが出るかは今後の参加者(指導者も含む)の取り組み次第…だね。

音楽を美しく奏でる=コンクールの金賞…とは限りませんがコンクールは上達する為の良いテーマなのですね。参加される方はコンクールは1次目標とし最終目標は…自分で考えて下さいね。

………………………………………………

良い演奏って?…この先は私の考えで万人に共感頂けるとは思いませんが…とりあえず書きますね。

良い演奏とは聞き手に心が伝わるものです。幼稚園児にも御年配の方にも、その曲を知っている人にも知らない人にも、音楽を勉強した人・しない人にも伝わるのです。その為には各音や和音が正確である事や全体のバランスがとれている事は勿論ですし何と言っても演奏に心がこもっている事でしょう。

人の喜びや悲しみって何だろう…人生経験を多くつむ事により判ってくる事って意外に多いのです。人生の折り返し点ををとっくに過ぎた私だって最近になって判ってきた事やこの先に判る事があるのです。これらの人生経験が多いほど演奏に厚みが出てくると確信致しております。

………………………………………………

中学生・高校生の皆様は人生経験これからかと存じます。コンクールまで時間は殆んどありませんが指導者の人生経験より生まれる感性を盗み取り…良い演奏を目指して下さいね。

 

 


悩みますね。

2016年04月16日 | 音楽関連

本日のブログ…難解かつ独善的な内容です。軽く読み飛ばして下さいね。

「音楽とは神様が下さった人々が心を伝え合う為の世界の共通語」と確信する私ですが平均律と純正律を考えると人類は神様からのプレゼントがまだ充分に理解出来ていないのかも…と思う筆者です。
1オクターブを12で分割した事が果たして正解だったのでしょうか?そして440・442・443・444…何が正解なのでしょうか(科学的根拠はありませんが筆者は444が正解だと思いますよ)。

全ての事象は科学で解明出来る。音楽だって例外ではないは筆者の持論。一律の計算式が成り立たない純正律…人類もマダマダです(脳科学と一緒ですね)。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。



 


大人の吹部

2016年04月07日 | 音楽関連

先日、縁あって社会人アマチュア吹奏楽団の総会を見学させて頂いた。この吹奏楽団は「お上手組」ではないが今までは好感を持っていた。しかし団長と団員のやりとりを見ていて一気に嫌いになった。

営利を目的としない音楽好きが集まっている集団にはアットホームの言葉がよく似合う。しかし本団体は団長の行動がこの言葉を否定している…これでは駄目だ。
音楽好きの人は「上手くなりたい」と思っている(と思う)。技術が高くても高くなくても・団長でも団員でも同じであろう。その共通の目的をいかに推進させるかは団長の使命でもあるが実は団員の使命でもある…なんて事は誰もが知る事である。しかし団長が「風通しの良い」とか「アットホーム」などという言葉をいくら使っても行動が伴わなければ団員の士気は下がるばかりであろう。

人の心は単純で複雑である。そして大人の世界はお金がからむ。だから社会人楽団運営は難しい?

今後この団体が成長するのか崩壊するのかは筆者の知る所ではないが…やるせない嫌なモノを見た気がしました。具体的な内容は流石に記載できないですが…なんとなく意味が伝わりましたか? 

 

 

 


風紋

2016年03月18日 | 音楽関連

この曲は何年か前の課題曲だった事は存じ上げておりました。またテレビで2~3回しか聞いた事がありませんでした。最近になってこの曲の譜面(パート譜)を拝見し、嗚呼これが…と思い入れもないくせに感無量になってしまいました。

近年の課題曲とは一風変わった趣があります。この差が時代の流れというものでしょうか。何年前の課題曲だったかを調べる気はありませんが…この曲を研究してみようかなと思う私です。

 



 


柳の下のドジョウ…でしょうか…ハルチカ

2015年12月10日 | 音楽関連

吹奏楽部がテーマの…いや吹奏楽部の環境を背景にしたアニメ、「ハルチカ」が1月より放送との事…思いっきりすべりそう。そして角川ですから1~2話で完結するショートストーリー集になりそう…。
吹奏楽部がテーマの…そして音楽を通じ心の成長を描く「響けユーフォニアム」とは路線が違いそう。

と…ここまで書きましたが、「ハルチカ」を見ないうちから駄目と決めてはいけませんね。2~3話(録画で)見てから感想を書くとしますね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


この曲、なんでしょう

2015年12月08日 | 音楽関連

1分45秒程のこの曲、なにか判りますか?かなりインパクトが強い曲です。そして殆んどの方が聞かれた事があると思いますよ。中の縦線付近からトランペットの独特なメロディが始まります。また縦線より左側はラジカセなどでは聞こえないでしょうね。最近はデジタル化が進み安価なシステムでもソレナリの音が出るようになりましたが…縦線より左は本当の音は出ず倍音が精一杯でしょうね。

しかし、この録音凄い…CDフォーマット上の0(勿論PEEKでしょうが)まで使っている。


何年も前にオーディオブームがありました。その時代にアナログレコードで縦線より左の音が再生されれば超高級機だと言われてました。我が家ではアナログレコードではこの音は出ませんでした。デジタルレコーディングのレーザーディスク「20■■■■■の■」の冒頭で始めて体験しました。あの時の感激はひとしおでしたね。

いつもの事ながら答えを書かない意地悪な私ですが…今回は答えを書いたに等しいですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


12月ですね  第九と嘘つきNHK

2015年12月01日 | 音楽関連

早いもので12月になりました。12月は私のとても好きな月なのです。クリスマスや年末のザワザワ感と日本特有の「第九」月間ですからね。

フラッシュモブ、何故か「第九」の4楽章の抜粋が多いです。大勢の方が一挙に参加出来るので効果的なのでしょう。今回の画像は神奈川フィル(勿論プロオケ)、警備員や店舗の制服とかお買い物姿だったら更に面白いかと存じます。そして偶然ショッピングセンターに居合わせた方々はラッキーでしたね。

そうそう、12月の第九の記事なのに画像は夏…諸般の事情です。ご了承ください。 

 

12月に日本で第九が多く演奏されるのは…昭和18年12月に学徒出陣で東京音楽学校(現 東京芸術大学)の卒業繰上で12月に演奏、そして戦後の昭和22年12月30日に生きて帰れなかった学生達の為に再び「第九」が東京音楽学校の学生達で演奏された事に由来します(悲しい事実ですね)。

NHKが、日本交響楽団(現 N響)により昭和23年12月に一度(その次は昭和33年12月)演奏しただけなのに年末の第九はNHKが発祥だ…なんてデマを流してます。実に信用できない放送局ですね。
(NHKを褒める人がいないので、自分達でスゴイスゴイと言わないと存在感がない事は解りますが…事実をねじまげてはいけません。日本ほらふき協会と言われるのには訳があるって感じですね)

今月は12月25日にもう一回「第九」が登場しますよ。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





音階のドイツ語読み

2015年11月28日 | 音楽関連

この世界では絶対音をドイツ語で呼ぶ事が多いです。「移調楽器」がまかり通っていますからね。

B♭管・E♭管・F管楽器は長い時間かけて今の形が出来上がっています。記譜を今更、実音表記になんか………いやいやデジタル化が音楽の世界にも進む今日、in B♭なんて表記をやめ実音表記にしても良いと思う私です。変更時に演奏者は苦労するかもね(プロはワケナイですよね)。

蛇足ですが「ド」はピストン開放でないと…の考え方はへんです。また、くれぐれも誤解を招きませぬよう補足しますが…私が変更すべきと考えるのは記譜であって楽器ではありませんよ。

冒頭の「この世界」どんな世界でしょう。TOPの写真(表)が見にくい方はWikipediaを見て下さいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





ピッコロ

2015年11月24日 | 音楽関連

ピッコロをWebで検索するとドラゴンボールのピッコロばっかりHITし、TOPの写真のピッコロちゃんは…なかなかでてこないのです。ドラゴンボールのピッコロは嫌いになれないというより好きなキャラクターなのです。皆様もきっと同じ思いだから…こんな検索結果になったのですね。

そうそう、TOPの写真のピッコロちゃんも大好きですよ。


今回のテーマは上記2名ではなくて、Web検索でもっと出てこない↓このピッコロなのです。

とある管楽器(フルートではないですよ)に学生時代から携わっているのですが、あらたにピッコロを始めてみたくなったのです。「山椒は小粒でピリリと辛い」とは言いませんが…なんとなく始めてみたくなったのです。

どんな楽器もですが…結構なお値段ですね。楽器は演奏技術の向上と共によりよい物が欲しくなるので最初に安価すぎるものを導入するのは考えものですが…いやはや…お高い。
試し吹きで良い良くないが解るレベルにないし…楽器の販売店さんに行って…悩むとしますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


おいも

2015年11月21日 | 音楽関連

某飲食店のサラダにサツマイモがあり妙に美味しかった…どんな味付けをしてるのでしょうか?
ミルク風味??お店の方には…流石に聞かなかった。企業秘密でしょうからね。

この楽譜は記事とは直接関係ありません。ところで…この曲ご存知ですか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


チューバのミュート

2015年11月19日 | 音楽関連

チューバにミュートって…あるのかな?と疑問に思いWeb検索をしてみると…しっかり有りました。

主に自宅練習での騒音対策らしいですが、中にはチューバに装着を指定した曲もあるようですね。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





大正琴

2015年11月14日 | 音楽関連

名古屋生まれの楽器…大正琴、なんでも大正元年に発案されたので本名称になったとか。また「お琴」と「タイプライター」が合体したような形が名古屋的とか…「味噌」と「カツ」が合体して「味噌カツ」になったように・・だそうです……絶句。。。

大正琴はとてもシンプルで、とりあえず楽しむには良い楽器ですね。小学生の定番楽器リコーダーより遥かに容易です。本格的に演奏されるには努力は必要かと…本格版は独奏で拝聴したいですね。
市民大学講座などの大正琴はとても馴染みやすく余暇を楽しむのにはうってつけですね(中には本格的な講座もあるかも)。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





ハイ ソサエティ

2015年11月12日 | 音楽関連

知人が何気にピアノやフルートの演奏を…言うに事欠いて「ハイ ソサエティ」と……
とても嫌な想いがしたが会話はそのまま続けた。

これについて…これ以上文書が続けられないです。皆様それぞれで感じたまま受け取って下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


質より量

2015年11月10日 | 音楽関連

私は「質より量」の言葉に嫌悪感を抱いています。でもWebを検索すると悪い言葉とも限らないようです。量をこなせば質も向上するとの意味らしいですね。

調理人が多くの料理を作れば、そのうち美味しくなるとも…言えそうです。でも…美味しくなる前の料理を出された人は…やっぱり嫌ですよね。本日の記事…性格悪い。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。