ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

今年も今日で終わりですね

2009年12月31日 | 日常の生活


本年は皆様にとってどんな年だったでしょうか。嬉しい事もあり・悲しい事もあり…だったのではないでしょうか。勿論、私も例外ではありませんでした。来年は皆様にとって良い年でありますように。

このブログ…2年間続いているんですね。飽き性の私には珍しい事です。これもご訪問頂いている皆様のおかげかと思っています。有り難うございました。

本ブログ、テーマが多岐で訪問目的の記事でないとか、また更新が不定期で何日も更新されてないとか…種々理由でガッカリされた方もおみえかと…これに懲りずに来年も宜しくお願い致します。

 


 


晦日

2009年12月30日 | 日常の生活

今日は12月の晦日、そして明日が大晦日なんですね。晦日って言葉・全然使わないです。
江戸時代は除夜の鐘が鳴り終えるまで借金取りから逃げ切れば借金はチャラになったとか…私の住宅ローンも除夜の鐘とともにチャラにならないかなぁ~(なんてお馬鹿な事言ってる私です)




 


これ、なんでしょう

2009年12月28日 | 日常の生活

これ…餃子なんですよ。長期(と言っても数日ですが)のお休みがあると食べに行くんです。そして…ついつい大食いをしてしまい・いつも後悔するんです(た…た…体重がってね)。

このお店・チェーン店で何店舗もあるのでご存知の方も多いかと…これが・あの・ホワイト餃子です。






スキーシーズン

2009年12月27日 | 交通関連
私が学生だった頃はスキーには電車とバスが当然だったのですが今は車が主流ですね。鉄道好きの私でさえ例外ではありません。
その理由は…なんと言っても荷物が大変というのと・子供を連れて行った時に子供が寝てしまうと動きが取れなくなってしまう事でしょう。車ですと全然問題ありませんし・また同乗者も楽ですからね。

今日の写真は信州方面へ行く「しなの号」、スキー板を持った人は少ないですよね。







名前の由来

2009年12月26日 | 日常の生活
このブログ、もうすぐ3年目を向かえます。自分ながら・よく2年も続いたものだと思ってしまいます。
テーマが自分に正直な内容だった事が続けれた理由なのかなぁ~と思ったりしています。

ブログのID・SURO54は写真の車両形式スロ54からです。お鉄の方はスグお解かりだったかと…。。
私が学生だった頃は旧型客車の急行が残っていて極稀にこの車両に乗っていました。夜行急行が朝の通勤列車を兼ねる為に普通列車になる事があって…その区間だけね(普通列車のグリーン券は格安でしたから)







メリー ……

2009年12月25日 | 外部リンク(音楽系)

メリ~~~~~~~~~ゴーランド
メリ~~~~~~~~~さんの羊
メリ~~~~~~~~~ポピンズ
メリ~~~~~~~~~ケンコ

私も懲りない人ですね。

メリ~~~~~~~~~クリスマス

皆様、クリスマスイブ・クリスマスは如何お過ごしでしたでしょうか…
私のクリスマスイブは深夜0時過ぎまでお仕事だったんですよ(悲)

クリスマスとは直接関係ありませんが…アベ・マリア…掲載しますね。

 






最近のお写真から

2009年12月23日 | 日常の生活
以前は月末に「今月の写真から」なんて言う企画ブログが有ったのですが、忙しかったので消滅してしまいました。今回…久しぶりの登場です。

左上:銀杏と中央線…上り電車でしたらもう少し良く撮れたのに…なんて勝手なこと言ってます。
左中:珍しく積雪の朝となりました。当地区では12月の積雪ってあまり無いんですよ。
左下:お寿司屋さんに行ったら…こんなに沢山の招き猫さんに迎えて頂けました。
右上:クリームパンでは無くクリームシチューパン、珍しいので買ってみました。
右中:高層ビル・JR東海vsトヨタ自動車トヨタのが高いんですね・でもJRふたつあるよってね。
右下:寒空の中での発車、ご苦労様ですぅ。お客様を早くお家に送ってあげて下さいね。






冬至

2009年12月22日 | 四季おりおり
秋の夜長とは言いますが、冬の夜長って言わないですぅ。
今日は冬至、冬の夜長の頂点です。皆様・いかがお過ごしでしょうか…お風呂に柚などを入れて温まった方も多くいらっしゃるのでしょう……ね。







ひらけ…

2009年12月21日 | 外部リンク(音楽系)

ひらけ…と言えば「ポンキッキ」ですよね。本日のカットはその中の名作であります「およげ・たい焼きくん」です。もしかして…お若い方はご存知ないかもですぅ。

この番組、トッテモ完成度が高いです(今は放送されてましたっけ?…)。NHKは是非…この番組を見習ってね。

下段の「ぼくはでんしゃ」…このシリーズから生まれた曲です。鉄道の仕組みをトテモよくあらわしています。幼児向けとして優れているのは勿論、大人が見ても見ごたえが有りますね。










雪の朝

2009年12月19日 | 四季おりおり

当地区には珍しい雪の朝となりました。市内にはうっすらと積もった程度でしたが郊外に行くと5~6cmはあり、それなりの雪景色を楽しめれたんですよ。

今回の雪は…土曜日でしたので社会的な影響も比較的少なかったですし、私もゆっくり出来ました。
雪の日は暖かい紅茶など頂きながら風景を楽しみ…風の日は風の音をBGMに文庫本を読み…
こんな生活…してみたいです。






12日ぶり

2009年12月18日 | 日常の生活
なんだかトッテモ寒くなりました。冬ってこんなに寒いものだったんですね。本ブログに訪問頂いてる皆様、お体にお気をつけ下さいませ。
私の気のせいかも知れませんが…新型インフルエンザのニュース・あまり見かけなくなりました。終息モードに入ったのでしょうか…それともニュースにならないので放送されなくなったの…かな?

今日のブログ…12日ぶりになってしまいました。空白の11日間は遡り日付で埋めていきますね。






いちょう

2009年12月16日 | 四季おりおり

今月に入って市内の銀杏(いちょう)の落葉が激しくなりました。これからの寒さに備えているのですね。
また、この頃に銀杏(ぎんなん)を拾う人をお見かけ致します。銀杏(いちょう)並木での風物詩です。この風景が年末の近さを感じさせます。

「いちょう」と「ぎんなん」…どちらも銀杏と書くんですね…紛らわしいですぅ。