中休みと言うよりも最初から休みが多い今年の梅雨です。天気図では梅雨なんですけどね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は急激な天候の変化があるかもしれないそうです。外出される方は雨宿りの時間が取れる…ゆとりあるスケジュールにされた方が良いかも…です。
PS.当地区は夕方より雷雨となりました。この天気図(15:00)から…それが予測できるなんて気象庁の技術って凄いですね。
中休みと言うよりも最初から休みが多い今年の梅雨です。天気図では梅雨なんですけどね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は急激な天候の変化があるかもしれないそうです。外出される方は雨宿りの時間が取れる…ゆとりあるスケジュールにされた方が良いかも…です。
PS.当地区は夕方より雷雨となりました。この天気図(15:00)から…それが予測できるなんて気象庁の技術って凄いですね。
天気予報では大雨との事でしたが小雨が舞う程度の当地区です。皆様、如何お過ごしでしょうか。
例年ですと…この時期に朝顔を蒔くのです。朝顔は意外に背が伸び支柱の準備が大変です。3m位に…芽を摘むのが可愛そうで嫌なので…こうなっちゃいます。今年は向日葵も植えようかな~。。。
写真は数年前に山口県を訪問した時の物、本日のテーマとは小雨以外には共通点がありませんね。
五月晴れをもう少し楽しみたかったのですが…残念ながら当地区も今日から入梅のようです。それを裏付けるかの如く夜になり本格的な雨となりました。これから暫くはこんな天気が続くのですね。
お話変わりまして…当地区の民放で夕方に「相棒」が再放送されています。それを予約録画し帰宅後に見ています。この番組…結構面白いですね。古畑任三郎シリーズと共にお気に入りドラマです。
この2つの番組、基本的に1回の放送で1話完結ですので展開に多少の無理があるものの見やすい構成やエンディングの余韻がいいですね。
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいずこに月宿るらむ
日没が日増しに遅くなり清原深養父さんの歌が脳裏を掠める今日この頃です。
皆様如何お過ごしでしょうか。
なんか明るい18時台に帰宅すると鬱な心が晴れ晴れとしますね。夏至の頃が一番日没時間が遅いのは言うまでもありませんが、梅雨時で日没を楽しむ機会が少ないのと蒸し暑さも加わるので、遅い日没を楽しむのには今頃が丁度良い時期かもね。
そうそう、私の憧れの国フィンランドでは夏至の頃には23時近くまで太陽が出ているらしいですね。そんな世界を一度体験してみたいものです。
昨日の雨とは打って変わっての五月晴れの日曜日です。
もともと五月晴れは旧暦の五月で梅雨の合間の貴重な晴れ間の事、五月の定義が変わってしまい言葉の意味も変わったのですね。
オオキンケイギク、TOPの写真の植物ですが…外来種として現在は栽培が禁止されているとか、我が家には生息していませんが野生の本植物を見てて綺麗だななんて言ってたかもしれませんね。
栽培禁止の理由は在来種に悪影響があるとの事で…いろんな事があるものです。
雨の週末となりました。皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
最近、時間に余裕が出来た為か物思いに耽る事が多い私です。この時間の余裕を前から取組たかった事に費やさなければいけないのにね。
もともと4月~5月の季候が苦手な私です。早く夏になるといいですね。
躑躅の咲く頃となりました。暖かくなりきらないこの季節…とても微妙です。
北海道では雪が降るとの事、テレビで拝見した範囲では春の湿った雪のようです。この雪は重いので乾いた雪とは別の注意が必要です。お気をつけ下さいね(北国の方には釈迦に説法…だったかなぁ)。
5月になっていました。4月9日以来の久しぶりの登場です。
お仕事の都合?でセカンドハウスを保持していたのですが、それを閉鎖し本家に引越しを行っていた事とネットワークの新規開設に手間取ってしまってのでブログを3週間もお休みをしてしまいました。
遡り日付でチョット追加もしますので、良かったら過去日付にも遊びにいらして下さいね。
今年は一時期に急に暖かくなったものの、その後は寒い日が多く現れています。ゴールデンウィークは例年であれば冷房運転の試運転を行うのですが今年はまだまだです…夏が待ち遠しいですね。
ひさかたの 光のどけき 春の日に
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ
今年は異例とも言うべき春の嵐で散ってしまった当地区で、この歌の風景とは大きく異なりました。
これも…ひとつの散り方なんですね。
今日のブログ
文字だけ見ても何の花が散ったかってわかりますよね
こんな日本の文化…とっても好きです
3月になっていました。まだまだ寒いです…本当にもうすぐ春なのでしょうか。確かに日照時間は随分ながくなってきましたが…まだまだ寒さが続きそうです。皆様お体には気をつけて下さいね。
ここの所、精神的に取り込んでいたのでこのブログ更新が滞ってしまいました。遡り日付でボチボチ追加しますので、それも覗きに来て下さいね。
暖かい朝となりました。この時期には珍しくまとまった雨の当地区です。なんか春をイメージさせる天候となりましたが前線の通過とともに寒気が流れ込む模様です。急激な気温の変化に気をつけましょうね。
恵方巻…変な風習がコンビニの策略で日本の新しい風習として根付いてしまいそう…この行事なんか好きになれないんです。当地区ではエビ天恵方巻なんてのも販売されているようです。悪乗り…いや商売熱心なのは結構ですし景気回復の糸口(そんな大袈裟な)になれば…まぁよしとしましょうか。
立春を過ぎると暖かくなる…と言われますが実際はまだまだです(立春はまだ過ぎていませんよ)。三寒四温の予感させる今日この頃です。この変化が体のピッチを崩しそうです。皆様もお体に気をつけてお過ごし下さい。
TOPは2月の花札、梅に鶯です。2月といっても旧暦の話、太陽暦の2月だとチョット早いですね。