goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

もう台風がくるんですね

2015年05月12日 | 四季おりおり

5月というのに…もう台風がくるんですね。気象用語上で温帯低気圧になったとの事ですがエネルギー源が変わっただけで嵐には違いがないようです。お気をつけ下さいませ。

そして…台風7号がすでに存在するようです。どんなコースをたどるのでしょうか。例年であれば、この季節は日本本土には近づかないんですけどね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 



躑躅に誘われて

2015年05月01日 | 四季おりおり

5月になりました。当地区は連休に相応しい五月晴れ(ごがつばれ)となりました。

道路を走行中に綺麗に咲き誇った躑躅に誘われ名も知らぬ寺院に寄りました。道路に近いのに不思議な静けさが漂っていてて心安らぐ時間を頂戴致しました。京都まで行かなくても日本の古き良き文化を味わえるんですね。

そうそう、五月晴れ(さつきばれ)は梅雨の合間の貴重な晴れの日を言うんですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 



春の嵐

2015年04月14日 | 四季おりおり

寒さと暖かさが入り乱れる今日この頃です。皆様、如何お過ごしでしょうか。

雹や霰は夏が一般的ですが春にも降るんですね。今年の春の嵐はチョット風変わりだったようです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


立春も過ぎたといふのに

2015年02月11日 | 四季おりおり

雪が降る事はあっても霜が降りるのは珍しい当地区です。今朝はよく冷え雪景色ならず霜景色(こんな言葉…あるんでしょうか)となりました。
気温が低い事はもとより湿度が高く風が無い日…のみ見られる光景なのですね。

そうそう、タイトルは入力ミスではありませんよ。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 

 


満月でないけど中秋の名月

2014年09月08日 | 四季おりおり

日中は30度を越えますが明方は20度を下回る気温の当地区です。残暑はいったい何処へ行ってしまったのでしょうか。気象庁曰く…10月初めの季候だそうです。
今年は35度を越える日はあったものの、それも続かず夏満喫とはなりませんでした。そのかわり??雨ばっかり降ってましたね。

本日は中秋の名月だそうです。TOPの写真は私が撮影したものです。最近のコンパクトな安価デジカメでも結構綺麗に撮れるものですね。

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


ひがんばな

2013年09月26日 | 四季おりおり

春分と秋分を教えてくれる「ひがんばな」…どうも・この花は好きになれません。

この植物の毒性を利用して田の畔や墓地の隅に植えモグラの侵入を防ぐ目的で植えられたとか……写真は民家の庭先でお見かけしたものです。なんて言葉をかけていいやら…「綺麗ですね」の言葉も如何なものかと…ね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。


皐月

2013年06月09日 | 四季おりおり

旧暦ですと今日から5月なのですね。五月晴は梅雨の間の貴重な晴の事、成程…って感じです。

旧暦を元にした言葉は数多くあります。新春などは大寒を過ぎてからお正月を迎える旧暦にピッタリで、そのまま太陽暦にあてはめると…おマヌケそのものですね。


これは日本古来の花札です。今時のお若い方はこれで遊ばれないのかな?旧暦での各月の風景が記され太陽暦に変換してみると…今の日本にも昔ながらの文化が残っているのに気がつきます。

PS.最近のお若い方は私の存じ上げないカードで「しょうかん」とか言って遊ぶんですね。次はきっと「だいかん」「りっしゅん」と言う…わけないですね。