カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

バンコクのヒンドゥー寺院

2006年03月15日 22時38分59秒 | タイ / THAILAND
私がインド以外の国のインド人街を、
訪れるのが好きだ
 と言う事は、
以前に書いたことがある。

シンガポールから書き始め、
シリーズで続けようと思っていたのだが、
途中で途切れてしまっていたので、また始める事にする。

         

写真の寺院はバンコクにある。
名前はワット・マハー・ウマ・デヴィ。
ワット・・・と言うところがいかにもタイらしい、
マハー・ウマ・デヴィ寺院である。

この見事な南インド式のゴープラム(塔門)がそびえるのは、
シーロム通りのシーロムヴィレッジの向かい側だ。

全くインド色のない繁華街にある。
この寺院の周りにはインド人街はない。

なんでここにあるのだろうか?
と思ってしまうほど、周囲の景色とは異なる。

ただ寺院の中に一歩入ればそこには、
インド人がいっぱいだった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

シンガポールのヒンドゥー寺院 その①
シンガポールのヒンドゥー寺院 その②
シンガポールのヒンドゥー寺院 その③

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【インド映画】~パヘリ~ | トップ | バンコクのスィク寺院 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ、これは!! (Mee)
2006-03-16 22:49:05
このゴープラム、シンガのヒンドゥー寺院と同じ感じですね!



神様の佃煮みたいな・・・・(笑)。



最初見たときにはやっぱり、衝撃的でした。



なんか、日本的なイメージの神様は、荘厳で厳かで、わびさびで、ギラギラしてないって感じで。



景気の良い神様だなーー!って思いました。



何でもかんでも呑み込んでしまう、インドそのものやヒンドゥー教にふさわしい感じです。
Unknown (サントーシー)
2006-03-17 20:50:50
東南アジアでは南インド出身の人が多いので、

ヒンドゥー寺院も南インド式が多いです。

北インド式はカラフルでもなく、

厳かな(ちょっと違うかな?)感じですよ。

 南インドが金閣寺風、北インドが銀閣寺風ですかね。

コメントを投稿

タイ / THAILAND」カテゴリの最新記事