最近元旦ロードレースに出るために、少し走る事を始めた
神社仏閣サークル隊長コツキです
昨日は久々のサークル活動でした
お天気最高でしたね
さて今回は太秦広隆寺へ

写真がぼけぼけ過ぎて申し訳ないですが、
国宝第一号の弥勒菩薩半跏像 です
実物は写真撮影禁止でした。
広隆寺には国宝や重要文化財がたくさんあります

この霊宝殿の中に非常にたくさんの~菩薩像、聖徳太子像、不動明王像etc・・・・
そんなにある事を実は知らなかったのですが、
ずっとみていると、心が穏やかになりました
初めて行きましたが、
行ってみて本当によかったです
広隆寺→大酒神社へ
元々は広隆寺の境内にあったようなのですが、
悪霊や悪疫を避ける 「大避け」 という意味だったようです。
なので悪霊払いや悪疫払いの神社で、
京都三大奇祭の一つ「牛祭り」が行われる神社です。
大酒神社→蚕の社へ
正式名称は木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
だそうです。難しい・・・
ここには珍しい鳥居があります。

写真見づらいかもしれませんが、
柱が三つあるんです
三柱鳥居と言うそうで、
上から見ると三角形なんです
このような珍鳥居は日本に5カ所あるそうで、
他には岐阜や東京・・・後はどこか忘れてしまいました
が5カ所のうちの一つが太秦にあるわけです
本日ご参加頂いた皆様ありがとうございました


次回はどこへ行こうか考え中です!!
又決まりましたら、サークル掲示板に貼りますので皆様ご確認ください

皆様のご参加お待ちいたしております
神社仏閣サークル隊長コツキです

昨日は久々のサークル活動でした

お天気最高でしたね

さて今回は太秦広隆寺へ

写真がぼけぼけ過ぎて申し訳ないですが、
国宝第一号の弥勒菩薩半跏像 です

実物は写真撮影禁止でした。
広隆寺には国宝や重要文化財がたくさんあります


この霊宝殿の中に非常にたくさんの~菩薩像、聖徳太子像、不動明王像etc・・・・
そんなにある事を実は知らなかったのですが、
ずっとみていると、心が穏やかになりました


行ってみて本当によかったです

広隆寺→大酒神社へ
元々は広隆寺の境内にあったようなのですが、
悪霊や悪疫を避ける 「大避け」 という意味だったようです。
なので悪霊払いや悪疫払いの神社で、
京都三大奇祭の一つ「牛祭り」が行われる神社です。
大酒神社→蚕の社へ
正式名称は木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
だそうです。難しい・・・

ここには珍しい鳥居があります。

写真見づらいかもしれませんが、
柱が三つあるんです

上から見ると三角形なんです

このような珍鳥居は日本に5カ所あるそうで、
他には岐阜や東京・・・後はどこか忘れてしまいました

が5カ所のうちの一つが太秦にあるわけです

本日ご参加頂いた皆様ありがとうございました



次回はどこへ行こうか考え中です!!
又決まりましたら、サークル掲示板に貼りますので皆様ご確認ください


皆様のご参加お待ちいたしております
