ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

「無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃」・・・

2010年03月07日 00時06分12秒 | こぼれ話
2010年1月31日(日) 午後9時00分~9時58分総合テレビ「無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃」を見ました。この番組は放映直後からたいへん大きな反響があったことで話題となっています。 

------------------------------------------------------------
無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃~

自殺率が先進国の中でワースト2位の日本。NHKが全国の自治体に調査したところ、ここ数年「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」など国の統計上ではカテゴライズされない「新たな死」が急増していることがわかってきた。なぜ誰にも知られず、引き取り手もないまま亡くなっていく人が増えているのか。「新たな死」の軌跡を丹念にたどっていくと、日本が急速に「無縁社会」ともいえる絆を失ってしまった社会に変わっている実態が浮き彫りになってきた。「無縁社会」はかつて日本社会を紡いできた「地縁」「血縁」といった地域や家族・親類との絆を失っていったのに加え、終身雇用が壊れ、会社との絆であった「社縁」までが失われたことによって生み出されていた。また、取材を進めるうちに社会との接点をなくした人々向けに、死後の身辺整理や埋葬などを専門に請け負う「特殊清掃業」やNPO法人がここ2~3年で急増。無縁死に対して今や自治体が対応することも難しい中、自治体の依頼や将来の無縁死を恐れる多くの人からの生前予約などで需要が高まっていることもわかって来た。日本人がある意味選択し、そして構造改革の結果生み出されてしまった「無縁社会」。番組では「新たな死」が増えている事態を直視し、何よりも大切な「いのち」が軽んじられている私たちの国、そして社会のあり方を問い直す。 
------------------------------------------------------------

■無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~1/6
■無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~2/6
■無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~3/6
■無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~4/6
■無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~5/6
■無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~6/6



遺品整理屋は聞いた! 遺品が語る真実 ~消せなかった携帯の履歴、孤独死のサイン、女の遺し物…~ (青春新書INTELLIGENCE 220)










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。