ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

日光の地震

2013年02月27日 15時22分29秒 | こぼれ話

日光震源では、過去に幾度もの大災害を引き起こしている様です。1949年「今市地震」同日にM6.4,M6.2、1683年(天和3年)「天和大地震」4月頃から群発化、同年6/17にM6.3(震度5強)で翌日6/18M6.8(震度6弱)発生。その余震は1000回を超え10/20M7.0(震度6弱)が発生し日光男体山の一部が崩壊、川を堰き止め旧五十里湖を形成。40年後1723年の大雨で自然ダムは決壊、宇都宮までの下流域で死者約1000名が犠牲となった。(引用)

.

.

.

.

.