若竹屋酒造場&巨峰ワイナリー 一献一会 (十四代目日記)

何が酒の味を決めるのか。それは、誰と飲むかだと私は思います。酌み交わす一献はたった一度の人間味との出逢いかもしれません。

十二代目の呟き

1998年12月31日 | ものおもう十四代目
先日、長崎で療養している祖父(若竹屋12代目蔵元)に会ってきました。明治40年生まれの92歳ですが、いつもおもしろい話を聞かせてくれます。

「今も大変な不景気ばってん、昔もこげな時代があったごたる。それでんなんで若竹屋が残っとるかっち言うと・・・(以下標準語訳)

「昔はたくさんの蔵元があったが、今はうち一軒になった。ほかの蔵と何が違っていたかといえば、うち以外の蔵は余米で酒を造っていたということだ。若竹屋は借金をして米を買って酒を造っていた。
 よそは余った米、買いにくれば売りましょう、と言う商いのときに、若竹屋は借金した米、懸命になって売らなければ蔵が回らなかった。だからとにかく懸命だった。そこが違っていたのかもしれん」

「昔からいつも金が足りんと思っていた気がする。ばってん、借金するのは悪いことじゃない。借りた金をうまく使えればそれでよい。それと縁があったから生き残っている。
 昔の長者を見ても、つらいときに辛抱しきったもんだけが残っている。俺が生きているうちにもう一回ぐらいは巡りの良いときが来るかも知れんから、辛抱せんといかんぜ」

「言うのは易いが、するのは難しい。だから年寄りの昔話はしてもしょうがない。90過ぎて知ってる者も回りにいなくなったしな…」

私は祖父の話が大好きで、仕事に行き詰まったときや人間関係で辛いときなどに時折たずねて行きます。大戦前のバブルや戦後のインフレ、昭和30年頃の金融恐慌などをリアルに(おもしろおかしく)話してくれます。

「じいちゃま、心配せんでん大丈夫かよ。俺が何とかするけん。それに120歳まで長生きしてもらえりゃ、じいちゃまの言うごと、巡りの良かときも来るたい!」
「なんか、お前はそげん俺に長生きしろっち言うとか?たまらんの!」
ふたりで大笑いしながら、本当に祖父には長生きして欲しいと思いました。

1998.12.31