goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

くきたち

2011-05-13 | 食材


田舎(山形)から親戚が来ていました。
手土産は山菜。嬉しいですねぇ。
これは、くきたち。
米沢弁だとぐぎだち~って感じにちょっと訛りますが、ハハハ。



お浸しや辛子和えなどが定番ですが、たらこが余っていたので、たらこバター炒めにしてみました。
なかなか美味しいですよ、これ。
ちなみに、菜の花でも作れます。



そして、ペペロンチーノ。
オリーブオイルにニンニクと唐辛子。味付けは塩のみです。
ワインもいいけど日本酒にもよく合うおかず。



こちらは、うるい。
茎が太くて葉もしっかりしている美味しいうるいでした。



まずはごまあえに。
それからもう一品は、ウコギとクルミの味噌ふりかけ。
親戚オバチャンの手作りですが、これが美味しいのなんのって。
息子に大ヒットの飯の友でした。



うるいと油揚げのサッと煮。
だし汁にみりんと醤油を加えてサササッと煮ただけ。
ご飯にもお酒にも合う、定番の山菜料理です。
--

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
郷里の食材 (まーたん)
2011-05-14 23:59:42
元気をもらえますよね
郷土の土地の空気を吸って育つ素材は味も
懐かしいでしょうね~
新鮮なんですね いい緑をしています
個人的にはぺペロンチーノが好きですね
返信する
おお、これが! (chidori)
2011-05-15 09:07:13
茎立菜、なのですねー。
今まで見た事も聞いた事もなかったのですが、
今回の震災で図らずもその名を知ったいくつかの野菜の一つです。
見た目は小松菜?ナバナ?
まあみんなアブラナ科だから似てるんだろうけど(笑)
たらこバターは芋類でやった事がありますが、
青菜でも美味しいんですね、やってみようっと♪
返信する
Unknown (さくら)
2011-05-15 15:26:24
こんにちは!
良いですね~山菜づくし!!
くきたちは知りませんでした。
見た目小松菜とかき菜のミックス??という感じですが、味が気になります。
うるいも栽培物と違っておいしそうです。
返信する
>まーたんさんへ (まゆみ)
2011-05-16 22:04:25
田舎の野菜の味は
本当に身体が喜びます!
でも、今ではもう、放射線に汚染されてますけどね.....泣。
返信する
>chidoriさんへ (まゆみ)
2011-05-16 22:05:55
くきたち、ちょっと菜の花っぽいかな。
田舎では、花の部分はあまり食べないんだけど
あたしは全部まとめて食べちゃいます。
菜の花に比べると苦味も少ないので
食べやすいかも。
たらこバター、ほうれん草でも美味しいですよー!
返信する
>さくらさんへ (まゆみ)
2011-05-16 22:09:13
まーひっくるめて菜の花なんですけど
小松菜よりちょっとクセがあって
菜の花より苦味が少ないです、これ。
パスタにしても美味しいの。
残念ながら、東北の野菜なので
汚染されているのが多いですからね...
機会があれば食べて欲しいんですけど....。
返信する
Unknown (55aiai)
2011-05-19 15:16:23
ご無沙汰してます!
あぁやっぱりうるいってそんなに太いものなんですね!私が見た事あるのはハウスものなのか、細い細い茎なんですけど、先日仙台でみたのは信じられないくらいにおっきかったので。
山形のすぐそこまで行ったのですが結局足は踏み入れませんでした。
しかし山菜、色々ありましたよ東北には。
返信する
>55aiaiさんへ (まゆみ)
2011-05-19 22:58:46
東北に行かれていたみたいですね。
あっちには親戚や友人がいるので
話ではいろいろ知っていますが
実際に見ると、衝撃でしょう....。
原発問題もあるし、日本はいったいどうなってしまうのか。
とにかく子供のことを考えると不安な毎日ですわ。
返信する

コメントを投稿