goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

空豆の含め煮

2006-03-27 | 和食/副菜


<材料> 

・空豆.....(正味)100グラム

(煮汁)

・だし汁.....1/2カップ
・酒.....大さじ1
・みりん.....大さじ1
・醤油.....大さじ1/2
・塩.....少々

<作り方>

1.空豆をさやから出して、さっと洗う。

2.煮汁を鍋に入れ、火にかける。

3.空豆を入れ、落としぶたをして5分くらい煮る。

4.そのまま冷まして味を含ませる。



空豆ってどんな料理でも好き。
でも、香川に行ったときに食べた醤油豆。あれが結構お気に入りで、息子も好物。なので我が家でも作れないかなぁって思って空豆を買ってみました。

香川はいろんなものが美味しいのに、どうして化学調味料を入れるんですかね。何の躊躇もナシに入れるから不思議。うどん屋のテーブルに置いてあるくらいだもんなー。面白いよねー。
で、家で作ればそれらを入れなくて済むし、何より出来立ては美味しいかも!なーんて目論んでいたのですが、いざ調べてみると、醤油豆って乾燥空豆で作るのね!知らなかったわ!だから、ああいう食感なんだー、納得。

あっけなく、醤油豆を作る夢は打ち砕かれてしまったので、普通に煮ました。つまみにピッタリ。
しかし、乾燥空豆って大豆みたいに売っているのかしら。それともこの空豆、カラカラになるまで外に干したら作れるかな?