
<材料>
・鯛のアラ.....1尾分
・米.....2合
・昆布.....5センチ
・塩.....適宜
・酒.....大さじ1
<作り方>
1.鯛の中骨や頭はきれいに洗って血を流す。
水気を拭き取り、塩をふる。
2.鉄板に並べ、250度のオーブンで10分焼く。
3.土鍋に水を吸わせた米と水を加える。
4.蓋をして強火にかける。沸騰したらそのまま7~8分。
5.鯛を入れる。
6.弱火で7~8分。炊けたら、蓋をしたまま2~3分蒸らす。
7.混ぜて茶碗に盛る。
昨日の醤油を試すべく、湯豆腐ではなく刺身を食べることに。
我が家で刺身って、全然食べないんですよ。
あたしが魚を上手にさばく技術がないのと、刺身で本当に食べたいと思う魚が近所では売っていないことが理由。
お刺身は大好きなので、まー、たまにはいいかな、と珍しく買ってみました。鯛1尾。
鯛とは季節はずれだけど、養殖物が安かったので。でも、養殖の割には、結構美味しかったです。
で、なんとか自分でさばいてみました。
分厚い刺身になってしまいましたが、いいよね。ははは。頭と骨はご飯に。土鍋で炊いたご飯ってやっぱり美味しい。毎日したいけど、どうしても炊飯器に頼ってしまうわ。

お茶碗に、頭をそのまま乗せてみたら面白いことになってしまった。目玉、旨ぇ~。最高!
後は、厚切りお刺身と鯛のエスニック風サラダ。
鯛、玉ねぎ、クレソン、大根、ニンジン、パプリカ。
ドレッシングは、ナンプラー、薄口醤油、レモン汁、刻み唐辛子。
それから、鯛のタイ。
胸びれのところをしゃぶると出てくる骨。タイの形に似ているから鯛のタイです。
いつも居酒屋で食べるのはもっと大きいのに、これはちょっと小さめでした。養殖物だからかな。
黒豆醤油は、お刺身にはあまり向かないことが分かりました。どんな料理にいいんだろうか。むむー。

・・・参加しています・・・