
何か最近製作スイッチが入ってしまったようです。
以前から気になっていた素材を入手しました。熱可塑性樹脂KYDEXです200℃くらいに加熱すると柔らかくなり自在に変形しさめると固まる。。。
http://www.sekisuiseikei.co.jp/detail/?gid=1&pid=19 積水成形工業
ナイフシースの材料としては耐水性、強度、製作過程の簡素化といい事づくめです。皮革には無い良さも沢山ありますが好みは分かれるところでしょう。
購入は通販でも可能です。ご近所のMatrix-AIDA(武蔵野金属工業)で購入しました。素材は厚さ1.5mm 2mm 3mmの3種類。加熱するので厚くなるほど難易度が高くなります1.5mmではこのカモ柄が無く2mmを購入しました。300mmx300mm ¥2057(税込み)
製作は型紙を作るまでも無く簡単で。。。とは言っても細かいノウハウは沢山
シースの種類は沢山ありますが2枚張り合わせで作ってみました。型押し成形するのは主に上側のシートにしました。
加熱法:
ガスファンヒーターの熱風出口付近では全くダメでした。 電子レンジのオーブンモードで200℃余熱から7分位でフニャフニャになりました。ただこの方法はヒーターからの距離が近く焼け焦げこそしませんでしたが端が収縮歪を起こしました。
800Wヒートガンではちょっと力不足で時間がかかります。ガストーチの遠火でやってみました油断すると焦がすので注意が必要ですがコツが判れば簡単に軟化できます。
柔らかくなったらナイフに押し当てウレタンスポンジで強く圧迫し型が取れたら冷却します。失敗したら再度過熱しやり直しが効くのがこのカイデックスの最も便利な特徴です。
ヒルト付近を深めに成形型取りすることでロック機構を作る事が出来逆さにしても抜けないしっかりとしたホールドが可能です。
上下二枚を接着:
上下全周を接着するとロック部が強すぎ抜き差し出来なくなります。ホールド圧とロックの強さはヒルト位置から接着固定しない長さで決まります。画像では上側カシメ位置より上を固定していません。調度バネの強さを調節するような感じです。
カシメを打ちます 塩ビ用接着剤が使えますが強い力が加わると剥離するので安全の為にカシメかボルト締めが必用です。
外形を成形してベルトクリップとなるよう下側シート先端を加熱し折り返し
あっという間に完成しました。皮のシース製作に比べると断然楽。。。
厚さ2mmでは極めて堅牢、、、1.5mmで十分でした
この素材は応用が効きそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます