3月29日(日)青梅・羽村方面に輪行しました。風は少し冷たかったけどとても良い天気でサイクリングとハンティングを楽しみました。この日は8個FOUNDで終了のサドンディスでした。
新宿から立川駅乗換えで青梅へと、、、。この日の朝は早く起きていたのですがTVの映画がとても感動的で一時間以上画面にのめり込み迫り来る感動に涙をこらえ出掛ける事ができませんでした。タイトルはいづれ又の機会に、、、。
何度も訪れている青梅駅から自転車でOHME Marathon (Starting point) by k-wakaに向かいました。隠せそうな場所を数箇所探り、、、ありました!日曜の朝のせいかマグルフリーでのんびりと捜索。シリーズの”ゴール”がDisable中なのが痛い!近くなのに、、、、。
この後TOKYO X by k-wakaに向かい走りました。今日はキャッシュ間距離が結構あります。徒歩ではとても無理。座標付近に到着しましたが一瞬場所を間違えたかと思いました。住宅街の道路、、、、。でも座標位置で無事キャッシュを見つける事が出来ました!
上空にはいく筋もの飛行機雲、、、大阪方面へのルート下です。
この後Hanekami Ryokuchi Park by hamuryaへ向かいました。hamuryaさんのキャッシュは初めてなのでどんなトリックがあるかとワクワクしながら、、、。高低差のある公園に到着。桜は殆ど咲いていません、都心とは少し差があるかと思いながら見渡すとすでに宴会のグループがいます。幸いキャッシュ位置はブラインドで問題ありませんでした。ナイスハイド!
次はHamura-Seki by hamuryaへと向かいました。途中”阿蘇神社”下のサイクリングロードへ下り多摩川沿いに進行。この神社のキャッシュは忘れられません。見当違いの竹林の斜面で足を滑らし転倒。竹の切り株にあたって肋骨にひびが入り一ヶ月ほどバストバンドで固定する羽目に、、、、。
花見やウォーキングのグループ、サイクリングの休憩など沢山のマグルがいましたがポイント付近には誰もおらず目立たない様さりげなくゲットしました。
木の枝にはまだちらほらとしか咲いていませんが木の幹には立派な花が、、、、。
この後横田基地脇のOpen till 6 AM! by 130loadtoadに向かいました。今日は日曜なので殆どフライトはないはずなので飛行機の離発着は期待せずに、、、。
意味深なヒントに戸惑いながらも怪しい場所を捜索。隣のマンションからは丸見えですが幸い人の気配はありません。まさかここか、、、?という場所で発見!
今日一番の長い距離を走りました。横田基地を大きく迂回してSkyline GT-R by Tama Walkerへと7kmは走ったか、、、。如何に横田基地が広大か解りました。以前、最大級の貨物機C5A ギャラクシーを見に来た事があります。もう展望レストランはなくなっていましたが、、、。
向い風と段差のある歩道をえんえんと走り嫌気が差してきた頃ポイントに到着。この辺は日産のテストコースがあったところ、、、。当時は壁で囲まれていたような記憶があります。ポイント前にはマグルが休憩中、、、。持久戦です。幸い5分ほどでいなくなった隙にジオツールを使い目を付けたところをチェックすると、、、、ありました!少しディープです。。。。
懐かしい箱スカがレリーフになっています。GT-Rはプロダクションカ-レースのホモロゲ-ション取得の為に僅か2千台弱しか作られなかった稀少車で当時とても高価でした。ラジオもエアコンも付かない正にレース仕様みたいな車。子供ながら憧れの車でした。
さてあと二つ、、。Super Express HIKARI #2(0 type) by Tama Walkerに向かおうと走り始めたらむこうからbromptonがやって来ます。ジオキャッシャー御用達の自転車となれば、、、、。Abruptioさんでした!一番遭遇率が高い!!私とは逆コースで周っているよう。しばしエールを交換し 次にGO!
電車ものは超苦手です。もういやと言うほど苦労しています。ここは幸いかな数分で見つけました。ナイスカモ。素晴らしい偽装です。
順調に進みあと一個、、、。次のZelcova by 130Loadtoadは座標がずれているらしい。過去ログを参考にGPSは最初から使わずに隠せそうな場所を見ました。ジオツールで最初に覗いた場所にキャッシュが写り、、、ラッキー!!
ちょっと時間は早いのですが終了!600個目のキャッシュです。
隣の作り酒屋のレストランで昼食とビール!地ビールのピルスナーを試しましたが中々旨い!レストランはまあ美味しかったけど本格派レストランとしてはイマイチ。価格に見合うサービスが必要なのです。サービスとは心配りの事で気持ちよく食事できるよう努める事なのですが店員の対応は、、、。
珍しい車発見!スバル360
驚く事に今でも走れるようレストアされ車検付きナンバー付き。室内も超綺麗な状態。スバルの5星のエンブレムが輝かしい!スバルは今でも航空機メーカーですが往時の設計思想はこんなところにもうかがえます。
当時の航空機の車輪にディスクブレーキは一般的でなく(コストと量産性の問題)放熱効果を高め少しでもフェードを回避するためにリブ付きのホイールが採用されました。スバル360にも採用されましたが単に低コスト軽乗用車ではなかった事がわかります。この設計思想は今のスバルの発展に貢献している事は明白。私は残念ながらスバル車愛用ではありません。
大きな区切りを通過しました。昨年12月の500foundから3ヶ月、結構厳しい試練でしたが名古屋遠征が大きなはずみになりました。次のマイルストーンはさらに厳しいものになりそうです。沖縄ですか?やっぱり、、、、?本日の走行38km。