goo blog サービス終了のお知らせ 

暁の広場

最近凝っているジオキャッシングの話題や真空管アンプ、料理、独り言のページ

ジオキャッシング 青梅・羽村編

2009-03-30 21:59:07 | ジオキャッシング

 3月29日(日)青梅・羽村方面に輪行しました。風は少し冷たかったけどとても良い天気でサイクリングとハンティングを楽しみました。この日は8個FOUNDで終了のサドンディスでした。

 新宿から立川駅乗換えで青梅へと、、、。この日の朝は早く起きていたのですがTVの映画がとても感動的で一時間以上画面にのめり込み迫り来る感動に涙をこらえ出掛ける事ができませんでした。タイトルはいづれ又の機会に、、、。

 何度も訪れている青梅駅から自転車でOHME Marathon (Starting point) by k-wakaに向かいました。隠せそうな場所を数箇所探り、、、ありました!日曜の朝のせいかマグルフリーでのんびりと捜索。シリーズの”ゴール”がDisable中なのが痛い!近くなのに、、、、。

         

 この後TOKYO X by k-wakaに向かい走りました。今日はキャッシュ間距離が結構あります。徒歩ではとても無理。座標付近に到着しましたが一瞬場所を間違えたかと思いました。住宅街の道路、、、、。でも座標位置で無事キャッシュを見つける事が出来ました!

   

 上空にはいく筋もの飛行機雲、、、大阪方面へのルート下です。

 この後Hanekami Ryokuchi Park by hamuryaへ向かいました。hamuryaさんのキャッシュは初めてなのでどんなトリックがあるかとワクワクしながら、、、。高低差のある公園に到着。桜は殆ど咲いていません、都心とは少し差があるかと思いながら見渡すとすでに宴会のグループがいます。幸いキャッシュ位置はブラインドで問題ありませんでした。ナイスハイド!

  

 次はHamura-Seki by hamuryaへと向かいました。途中”阿蘇神社”下のサイクリングロードへ下り多摩川沿いに進行。この神社のキャッシュは忘れられません。見当違いの竹林の斜面で足を滑らし転倒。竹の切り株にあたって肋骨にひびが入り一ヶ月ほどバストバンドで固定する羽目に、、、、。

          

  

           

 花見やウォーキングのグループ、サイクリングの休憩など沢山のマグルがいましたがポイント付近には誰もおらず目立たない様さりげなくゲットしました。

   

 木の枝にはまだちらほらとしか咲いていませんが木の幹には立派な花が、、、、。

 この後横田基地脇のOpen till 6 AM! by 130loadtoadに向かいました。今日は日曜なので殆どフライトはないはずなので飛行機の離発着は期待せずに、、、。

 意味深なヒントに戸惑いながらも怪しい場所を捜索。隣のマンションからは丸見えですが幸い人の気配はありません。まさかここか、、、?という場所で発見!

  

 今日一番の長い距離を走りました。横田基地を大きく迂回してSkyline GT-R by Tama Walkerへと7kmは走ったか、、、。如何に横田基地が広大か解りました。以前、最大級の貨物機C5A ギャラクシーを見に来た事があります。もう展望レストランはなくなっていましたが、、、。

 向い風と段差のある歩道をえんえんと走り嫌気が差してきた頃ポイントに到着。この辺は日産のテストコースがあったところ、、、。当時は壁で囲まれていたような記憶があります。ポイント前にはマグルが休憩中、、、。持久戦です。幸い5分ほどでいなくなった隙にジオツールを使い目を付けたところをチェックすると、、、、ありました!少しディープです。。。。

  

 懐かしい箱スカがレリーフになっています。GT-Rはプロダクションカ-レースのホモロゲ-ション取得の為に僅か2千台弱しか作られなかった稀少車で当時とても高価でした。ラジオもエアコンも付かない正にレース仕様みたいな車。子供ながら憧れの車でした。

 さてあと二つ、、。Super Express HIKARI #2(0 type) by Tama Walkerに向かおうと走り始めたらむこうからbromptonがやって来ます。ジオキャッシャー御用達の自転車となれば、、、、。Abruptioさんでした!一番遭遇率が高い!!私とは逆コースで周っているよう。しばしエールを交換し 次にGO!

  

 電車ものは超苦手です。もういやと言うほど苦労しています。ここは幸いかな数分で見つけました。ナイスカモ。素晴らしい偽装です。

 順調に進みあと一個、、、。次のZelcova by 130Loadtoadは座標がずれているらしい。過去ログを参考にGPSは最初から使わずに隠せそうな場所を見ました。ジオツールで最初に覗いた場所にキャッシュが写り、、、ラッキー!!

           

 ちょっと時間は早いのですが終了!600個目のキャッシュです。

 隣の作り酒屋のレストランで昼食とビール!地ビールのピルスナーを試しましたが中々旨い!レストランはまあ美味しかったけど本格派レストランとしてはイマイチ。価格に見合うサービスが必要なのです。サービスとは心配りの事で気持ちよく食事できるよう努める事なのですが店員の対応は、、、。

 珍しい車発見!スバル360

           

 驚く事に今でも走れるようレストアされ車検付きナンバー付き。室内も超綺麗な状態。スバルの5星のエンブレムが輝かしい!スバルは今でも航空機メーカーですが往時の設計思想はこんなところにもうかがえます。

            

  当時の航空機の車輪にディスクブレーキは一般的でなく(コストと量産性の問題)放熱効果を高め少しでもフェードを回避するためにリブ付きのホイールが採用されました。スバル360にも採用されましたが単に低コスト軽乗用車ではなかった事がわかります。この設計思想は今のスバルの発展に貢献している事は明白。私は残念ながらスバル車愛用ではありません。

  大きな区切りを通過しました。昨年12月の500foundから3ヶ月、結構厳しい試練でしたが名古屋遠征が大きなはずみになりました。次のマイルストーンはさらに厳しいものになりそうです。沖縄ですか?やっぱり、、、、?本日の走行38km。


ジオキャッシング 幕張編

2009-03-21 21:42:54 | ジオキャッシング

 3連休の真ん中とても天気の良い土曜日です。輪行して幕張に向かいました。幕張は何度も訪れていますが近代的な街並みと海岸や海、とても綺麗な街なのです。道はフラットで自転車で走りやすい。。。。。。東京駅から京葉線に乗換え駅に降り立つと、、、駅のあちこちがマリーンズだらけ。。。

 最初の訪問はFrench wind by yomikakiです。フランスの風とは、、??座標付近で風を感じる前にキャッシュを見つけてしまいました。あたりを見回すと、、、、。

 これかー?キャッシュネームの元は、、、。次に向かったのは程近いMakuhari Messe by yomikakiへ走りました。座標がとても正確!一瞬で発見しました。今日は風も穏やかで晴れていますが数回前に訪問したときは黄色い砂塵吹き荒れる大変な日で海岸沿いの街には住めないと思ったものです。

海岸の方に走りMakuhari Kaihin Park South by yomikakiへと、、、。自転車では数分の距離です。今日はとてもツイテいました!最初にチェックした場所で発見、、。数秒とかかりませんでした。こういうラッキーな日もないとやってられません!

ここから海の見えるキャッシュポイントへ移動しました。Makuhari Beach by yomikakiです。広大な駐車場がありますが停まってる車はほんの数台。。。。これが夏になると満杯状態なのでしょう。

直ぐに見つけられましたがぴったりはまっていて手では取り出す事ができず。付近に落ちていた○×ツールを使用しました。このスタイルは他でも同様の経験をしたのでこれはやはりジオツールに加えるべきか、、、、?

 ここから海岸線沿いにサイクリングロードをMakuhari MTB Course by yomikakiに向かって走りました。マリンスタジアムでは知事選からみのイベントがあるらしくマグルだらけです。

キャッシュ付近のMTBコースに到着。イメージではもう少し高低差のあるコースかと思っていましたが意外にフラットか、、、、。

キャッシュは直ぐに見つけられましたが昨日の雨でログが濡れていました。持参のジップロックに入れようかとも思いましたがとても乾くまでは待てません。

 順調に進み一時間ちょっとで5箇所を終了。まだ時間が早いのでここから6km以上走り船橋方面に向かいました。サイクリングロードがあり快適なサイクリングです。

Come back by yomikakiポイントに到着。昨日プリンターが壊れ今日は一切のプリントがありません完全ペーパーレス、、、。問題を解くにはコロラドの情報のみで、、、よく読んでみると、、、、。問題は解けましたが付近にアルファベットは数箇所、、、。逆立ちすると読めなくはない物も含めるとさらに数箇所、、、。この様な設問ではオーナーの性格が表われます。。。。。。Yomikakiさんはとても素直な方でした。

付近には巨大マーケットが沢山ありました。キャッシュネームの由来となったマーケット。

今日最後のFunabashi Harbor by yomikakiへ向かいました。

 キャッシュポイント付近には誰もいません。ここではジオツールを使いましたが最初に見た場所で、、、あった!

 暖かい日でサイクリング&ハンティングを楽しみました。来週にはもう桜が咲きそうです。大きな蕾からはほんのちょっぴりピンク色の花が見えました。


ジオキャッシング Silk Road

2009-03-15 17:59:41 | ジオキャッシング

 昨日の低気圧の影響で大荒れとは異なり日曜の今朝はすがすがしい晴天です!今日のサイクリングイベントは正解でしょう!

 最近では珍しく早朝の出発で八王子方面に出掛けました。絹の道ハイキングです。新宿から京王線橋本駅へ向かいバスで絹の道入り口下車ここからスタートしました。

最初のキャッシュはBig ginkgo tree (Silk road Extra) by HIBIKIからです。

設置順からすると逆ルートになりました。例によって神社の境内、、、。ジオキャッシャーは神社好きです。座標付近を探ってみると、、、、ありました!

 絹の道資料館に立ち寄り次のSearch for the bypath. . (Silk road #3) by HIBIKIへと進行。獣道の様な道を歩く事になります。途中数箇所で昨日の強風の影響でか倒木が道を塞いでいました。ここでは最初に触った場所で発見。。。。良いヒントが立て掛けてありました。

さらに”絹の道”を進みDouryou-dou mark(Silk road #2) by HIBIKIへと、、、。ピークの今はなきお堂跡からは白い冠を被った富士山が見えました。木の棒を振り回ししきりにゴルフのスイングをしているオジサンマグルがいますが構わず捜索、、、。私も昔はゴルフをやっていましたがゴルフ人種の行動はイマイチ特殊です。さすがに最近は駅のホームで傘を振り回す人は見かけませんが、、、。ここでも目星の場所で見つけました。

絹の道シリーズ最後に”最初?”のEntrance (Silk road#1) by HIBIKIに向かいました。住宅街の中を進行し交番の前を曲がり、、、、、。美味しいヒントがあり発見。ログを見るとお一人サインを忘れた方がいます、、、。。。3月10日 10時に訪問された方は、、、、?

 今日最後のBack to the junior high school by HIBIKIに直線1.6kmの進行。

小高い丘陵ですが頂上へと向かう入り口が解り難い、、、。たまたま交番脇の道を曲がったら城跡、神社の看板がありました。城あとにふさわしい天然の要害、登りきると素晴らしい公園があります。マルチの1stポイントは座標に導かれるまま進むと、、、。素晴らしい偽装コンテナ、、、。中を開け手掛かりは、、、、何とまた新たな課題が、、、。大嫌いな分野です、、。現役高校生の子供に電話し宿題をやらせている間お昼にしました。また災害用備蓄食料の期限切迫品消費ですが、、、。

 

 J隊のご飯缶はとても重宝します。ご飯パックは安くて手ごろですが消費期限も短くコッヘルに入らず暖めるのに苦労します。この缶詰はぴったりコッヘルにマッチしボリュームもあり美味しい!ご飯パックはピンホールに注意する必要がありますが缶詰はその点安心です。なぜ市販品が普及しないのか不思議です。あるにはあるようですが、、、。

 さて昼食を終え解を得たところでファイナルに向かいますが、、、。しばらく粘ってみましたが見つかりません。隠せそうな場所が沢山、、、、。残念、、。どうもHIBIさんのキャッシュは国立以来相性が良くない気がする、、、。

 

 

 

 

 


名古屋遠征 続編

2009-03-08 09:02:19 | ジオキャッシング

 名古屋二日目は市内組と#17 Saragi by stoneriver突撃組に分かれて行動。朝8時名古屋駅前に集合、市内組の見送りを受けhiraponさんの車で出発しました。

 

 

 蛇穴に到着、、、、一人では入りたくない、、、、。

 

 中は真っ暗。ランタンがなければ相当難しかった!壁にも天井にも無数の穴があり一つずつチェックしていきます。天井の穴に頭を入れライトで照らすと目の前にコウモリがぶら下がってる!!!!洞窟内は滑りやすく湿度が飽和状態。蒸し暑い!yoneyamaさんに続き15分ほどでちょっと気になる場所で見つけました。

 

 捜索には装備や着替えがあった方が良いかも、、、、靴も泥だらけ。

 豊橋駅で解散の前に#18 Iwaya Kannon by stoneriverに立寄りました。岩の上、、鎖場を登りきると素晴らしい展望!

 

 

 キャッシュはロスト後再設置されたようですが露出していました。

 昼食後、豊橋駅から在来線で名古屋まで戻り夕方の新幹線の時間まで市内の未訪問キャッシュを攻略。。。#19 Nagoya Mystery Train Cache #2 by shinsukekに向かいました。覆面算の計算はPCで解読、ファイナル付近の坂道にはMTBのトレーニング中のマグルがいましたが無事取る事が出来ました。念の入った事にファイナルではさらに計算を求められました。

 

 八田駅方面の3箇所へ向かうため一度名古屋駅に戻り地下鉄で、、、、。八田駅で下車#20 Urban Cache #2 by mightyfrogに、、、ここしか無い場所で発見。

 

 次の#21 Urban Cache #1 by mightyfrogに向け自走。。。何の変哲もない高架下の道、、、座標の示す辺りは、、、、?

 

 カモフラでマイクロサイズ、、20分程付近を探しましたがピンと閃くものがありません。時間は限られているので次の#22 Noda Kouen by mightyfrogへと、、、。

 

 座標が正確で見つけられましたが頭の切替が必要なキャッシュでした。新幹線の時間まであと一時間半、、、、、。Urban Cache #1 by mightyfrogは同じオーナーで少しヒントが見えかけて来ました。帰りがてらもう一度みてみます。、、、、、さらに10分ほど捜索しましたが断念しました。時間が気になり集中できません。

 八田駅から名古屋駅へ、、、、。来た通り地下鉄で戻れば良かったのに名古屋までの駅数をみたらJRの方が、、、、、早いと考えたのが間違い

 

 一時間に3本しかありません。20分以上待つことになりました、、、。ぎりぎりですが間に合う到着でしょう。このままローカル線に乗りました。自宅には7時30分頃到着、名古屋遠征はとても楽しかった、、。

 遠征結果 訪問22 LOST1 DNF 1 Found 20

 ご一緒頂いた皆さんありがとうございました。

 

 

 


名古屋遠征

2009-03-07 09:28:23 | ジオキャッシング

 新幹線は9時2分に名古屋到着。意外に名古屋は東京から近いのに驚き、、、。これだと十分日帰り可能です。金山駅での集合前に何箇所か訪問と思いGPSを起動させると、、、、。??転送したはずのGPXファイルがありません!!名古屋のキャッシュ情報はすべてColoradoの中です。一瞬めまいを感じながら、、どうしよう!携帯のブラウズで一個づつ、、。。?集合場所に早めに行きColoradoかOregon持参者からワイヤレス転送を期待。

    

 #1ASUNAL by shinsukek付近でjuttokuさんから声が掛かりました。GPS無しで二人で捜索手掛かりを元に直ぐ発見!ここでCISCさんが登場、モバイルPCからGPXファイルをまとめて転送してもらいました。どうやら原因は個別ファイル数が多すぎた為のようです。まとめてダウンロード転送が良いようです

 自転車組と地下鉄移動組に分かれ北上しながら次々とキャッシュを訪問しました。名古屋市内は歩道幅が広く自転車通行帯もあったり大変快適なサイクリングが楽しめました。

 #2simochayakouen by lovekikicat

 #3Tsurumai Kouen Foreign Exchange by mightyfrog 綺麗な公園です。名古屋訪問で気が付きましたがゴミが殆どありません。常駐のホームレスもあまり見かけません。綺麗な街の印象です。

 #4The Big Cat by mightyfrogではheavy muggledな状況での捜索。有名ステーキ屋さんの行列からは格好の暇つぶしの監視状態です。それにもめげず捜索。ちょっと苦労しましたが発見しました。

   

 ここからさらに北上し

 #5 Osu park by hiraponではじっと見つめるおじいさんの前で捜索。ナイスカモ!同様のスタイルのキャッシュを何度か見ているので見つけられましたがナイスハイド!

  

 #6Urban Cache #3 - Shirakawa Kouen by mightyfrogで地下鉄組みと遭遇。座標位置には隠せるような場所が、、、、、ありました。これもすごい!これは参考にしたい。。。。

 

  

 #7Color code by shinsukek 一体、色から数値を割り出すには、、、??これはとても私には馴染みが深いもので直ぐ気付きました。ジオキャッシャーにはこの方面に明るい方が沢山いるようです。この後お昼ご飯へ、、、、名古屋での名物を食べられました。ミソカツとドテ。ビール飲みテー!

 

 #8 Basho Birthplace by captain.ron, adopted by shinsukekでは苦労しました。GPSも不安定、ヒントも??皆が発見する中、気はあせりますが中々見つかりません。見つけてしまえばここかー!

 

 #9 Hisaya-Odori Kouen - Nagoya's Sister Cities by mightyfrog マルチの問題を解きながら進行しましたがLOST!!

  #10 Nagoya Castle Micro by captain.ron, adopted by shinsukek

 

 名古屋城の金のしゃちほこを見る余裕も無く捜索!ヒント通りの場所で見つけました。周囲は整備された広大な公園で素晴らしいところでした。

 #11 The Archives by OSUFanInJapan 

 #12  Tales of Genji by OSUFanInJapan ここでは発見に苦労しました。隠せる場所が沢山あります。一度見た場所なのに見逃していました。このパターンがとても多かった、、、、。反省。

 

#13 Wizard of Oz by OSUFanInJapan ここでも苦労しました。一度チェックした場所で見落としています。ポピュラーな隠し方なのですが薄暗い雰囲気に溶け込んでいました。

 

 夕暮れ迫る頃一度ホテルに向かいチェックインを済ませてから宴会会場にたまたまyomikakiさんと同じホテルでした。

 宴会場 予約名はジオキャッシング株式会社? 20人以上の参加者で盛り上がりました。こうやって集まるとジオキャッシングの全国的な広がりが実感できます。

 

#14 Welcome to Aichi! by WeatherReport 宴会終了後のナイトハンティングでいきました。20人以上で探すキャッシュ、、、、探されるキャッシュの方がかわいそう、、。

 

#15 Spiral Towers by shinsukek ここでも見落として見つけるまで時間が掛かってしまいました。モダンな建物です。酔いも手伝って思考回路が緩慢になってきました。

#16 Nayabashi Bridge by shinsukek 一日目最後のキャッシュ、中々見つけられません。隣では結婚パーティーでウエディングドレスの花嫁さんと記念撮影する脇をライト片手のジオキャッシャーが徘徊、、、。相当怪しい集団でした。ヒントを何度か出してもらいやっと発見!これはすごいカモフラだ!

  

 2日目に続く

 


速報 名古屋遠征帰還 発見Saragi

2009-03-01 20:43:22 | ジオキャッシング

 名古屋遠征から無事帰還しました。名古屋のジオキャッシャーの皆さんと会えてとても楽しい2日間でした。今回はColoradoに転送したすべての名古屋キャッシュのGPXファイルが表示されないいという致命的なトラブルが発生!!一瞬目の前が真っ暗!モバイルPCは軽量化のために持参していませんでした。。。。携帯から見ようかとも思いましたがCISCさんがこの窮状を救ってくれました。ありがとう!!軽いモバイル機が欲しい。 名古屋は意外に東京から近いと感じました。金山駅10時集合、自転車組と地下鉄移動組に分かれてジオキャッシングを楽しみました。途中数箇所で遭遇しました。

    

近畿、関西、関東のジオキャッシャーが集結。メインイベントの大宴会!初めてお会いするジオキャッシャーが一杯。。。。やはりこの後ナイトジオキャッシングに突入!駅周辺の数箇所に行きました。名古屋は難しいキャッシュが多く一人では大変、、、皆さんが見つけた後あせりながら探す場面ばかりでした。。。。。

 二日目は市内捜索グループと難関Saragi by stoneriverに行くグループに分かれHiraponさんのご好意でSaragi組は車で移動する事ができました。

  

 洞窟内は滑りやすく真っ暗!もし一人だったら正しく勇気を試されるキャッシュです。暗い中ではペンライト程度の明かりでは方向性を失いやすくあっという間に集中力を切らしてしまいます。万が一ライトが切れたら外に出るのにも大変な状況に、、、、。今回はHiraponさんがコールマンのランタンを2台用意してくれたおかげでものすごく助かりました!ランタンは明るく照らし周囲の位置関係が確認し易いのと何よりも安心感が違います。隠せる場所が沢山あります!!!!!!

 15分程でyoneyamaさんに続き発見できましたが一人では見つけられないキャッシュでした。入り口から歩数を計り、、、、これは結構役にたちました。

      

 すごく印象的なキャッシュでした。心に残るキャッシュ10選に間違いなし!同行頂いたジオキャッシャーとHiraponさん有難うございました。

 名古屋はとても東京と似ていて全く違和感がありませんでした。市内はフラットで自転車で走りやすく食べ物も美味しい!! 味噌カツにドテ(これは旨い!)、味噌煮込みうどんや炊き込みうなぎご飯を食べ言う事がありません!!

 新幹線も快適、ホテルも快適、キャッシュも沢山、ジオキャッシャーもフレンドリー、お酒も旨い、美味しい物も沢山、、、残したキャッシュも沢山ありますので又遠征に出掛ける事にします。


ジオキャッシング 都内編

2009-02-22 20:31:13 | ジオキャッシング

 

 快晴の日曜の朝、、、近場にジオキャッシングに出掛けました。幕末の激動の時代を歴史に残す場所、吉田松陰ゆかりの松蔭神社のY-Shoin by YONEYAMAに行きました。豪徳寺といいこの辺は歴史的に有名な場所が多い。下高井戸から又世田谷線に乗車しましたが乗客の一人がbromptonを輪行していました。私は自転車が気になり彼は私のColoradoが気になっていたよう。

 

 境内でマルチの計算を終えGPSをみると意外に近い、、、!計算間違いかと思いましたが、、、。

 青山一丁目で下車し前回DNFだったGinkgo Street by YONEYAMAへと向かいました。ポイント近くの歩道で絵画館通りに見とれていたら危うく車に轢かれそうに、、、。青信号中の横断歩道上で、、、、。

 

 今日は付近にマグルが居ません。前回もチェックした場所で数秒で発見!

 ここからMy Favourite KAIDANs II by YONEYAMAまで1kmちょっと。散歩がてらに歩きました。

 

 公園には沈丁花の花が咲いています。今年は桜も早いかも知れません。。。

 公園には西側からアプローチしたのですがマルチのポイントに気が付かずこの後また同じ道を戻る事に、、、、。

 

 ファイナルポイントは座標も正確で直ぐ発見。

 

 今日はここで終了。


ジオキャッシング 御嶽ハイキング編

2009-02-14 23:04:03 | ジオキャッシング

 早朝は低気圧の影響で強風が吹き荒れていました。風が収まるのを待って出掛けた為ハイキングにしては遅い出発で新宿発特快おくたま号にも間に合いません。乗り継ぎのタイミングが悪く時間を浪費し御嶽山ロープウェイ駅に着いたのは12時前でした。

御嶽山は高尾山程ではありませんが人気の場所です。今日はとても暖かく20℃近くあります。まるで春の陽気、、、。お弁当も持たず私にしては軽装で出掛けました。

 気温が高く霞んでいますがとても良い景色でした。最初の訪問はBench of TENGU_Mt.Mitake #2 by cabeflyです。今日一番苦労したところです、キャッシュ自体は難しくないのですがキャッシュ直下はGPSrが全く不調で150m以上先を示しました。この為余計に道を歩く事に、、、、。何度か行ったりきたりしましたがキャッシュ付近は正確にポイントが示されます。

 この後長尾平のNAGAODAIRA_Mt.Mitake #5 by cabeflyへと向かいます。開けたフラットな尾根で座標は大変正確, 0m位置で発見できました。ここでお湯を沸かしコーヒーブレーク、、。軽装備の為お昼ご飯を持ってきてません重量軽減もありますがここでお腹に入れて軽くすれば良かったと後悔、、、。茶店も閉まってたし、、、。御嶽山と甘く見ていました、軽食でも山歩き時には携行すべきです、何があるか分かりません。

 

 

 Nanayo waterfall_Mt.Mitkae #4 by cabeflyへ向かって急な下り道を下りて行きました。

       

 滝には人がおらずとても癒される場所でした。キャッシュはキャベフライスタイルで直ぐ見つかりました。ここはとても滑りやすく転倒、落水の危険があります。危険な場所にはキャッシュはありません。

    

 RockGarden_Mt.Mitake #3 by cabeflyに向かう為に”名物鉄の階段”を登りました。急な登りで長い!!下りルートよりは登りの方が安全かも知れません。階段幅が狭いので、、、。何回か途中で休憩し息を整えながら登りきりました。転落事故があったようです。

 

 巨石の川原、、、1km以上続いています。歩道は整備されていて歩きやすい。谷間の地形ですがGPSは大変正確でキャッシュ位置を特定できました。ここから一気に帰りのルートを登りました。ケーブルカー駅まで向かいそこから参道を下りDANGODO_Mt.Mitkae #1 by cabeflyへと、、、、。キャッシュまでは直線1.6km、、、。

 

 

 下り道は一見楽そうですが急な下り道は足への負担が大きく結構辛い進行となりました。ここからケーブルカー滝本駅までは長い、長ーい!!道のり。ここで時刻は5時近く、、。GPSのトリップは12km。いやー 疲れました。。。帰路はバスも特快おくたま号も接続が良く一気に新宿まで帰還。

 


ジオキャッシング 芭蕉の足跡

2009-02-11 19:04:50 | ジオキャッシング

 週中のたなぼた的な休日、、。大歓迎です!

 遠出はちょっと控えて近場のRoad where Basho walked by cabeflyに行ってきました。自宅から自転車でと考えていましたが空模様が怪しく夕方からは雨の予報です。相当歩かされるマルチらしいので車&自転車にしました。

ねたバレになる画像があるかも知れません。ステージをクリアするごとに計算量が増える妙な問題。単純な計算ミスをしないよう確認しながら進行しました。

                      

やはり自転車は正解でした。快適に商店街を進み問題を解いていきました。

           

 有名スポットでは沢山のマグルがいます。このグループは高村光太郎なんたらかんたらでした、、、、。

                 

最後の問題を解きファイナルポイントへと、、、、。自転車を止め最初に触った場所で発見しました。天気が良ければ景色の良さそうなところでしたが残念。車が無ければ商店街の焼き鳥屋さんでビールでもとしきりに後悔、、、。          


ジオキャッシング 横浜散策編

2009-02-07 20:20:45 | ジオキャッシング

 素晴らしく晴れた今日横浜にハント&散策に出掛けました。昨日公開のキャッシュに向かいましたが昨夜か今日の早朝FTFハンター達はお仕事を済ませているだろうとゆっくりと電車で横浜へ、、、。West side of the park by noetzigからスタートしました。

                   

 座標付近を探ってみると直ぐに妖しい物体を発見、、。しかし触りたくない物、、、。

 On the other side of Sankeien by noetzigに向かいました。素晴らしい中国式庭園です。素晴らしい景観が広がっていました。キャッシュはヒントもあり直ぐ見つけましたがマグルが通り取り出すタイミングが難しい、、。さりげなく、、、。

 この後のDiscarded by noetzigからが難しかった!D51にくっついているキャッシュは苦手です。三沢でもすごく苦労しました。隠せる所が沢山あるのです。

 捜索しますが見つかりません。しばらくすると外から私を呼ぶ声が、、、。Japanesecashmereご夫妻でした。一緒に探しましたがギブアップ、、、。

 この後のOn the right way by noetzigも見つけられない。

 一時間も捜索したでしょうか?JCご夫妻は他のキャッシュを探しに私は残りのMemories by noetzigを探しにこの場所から離れようとした時、私のColoradoを見てニコニコする外人家族が、、、、。私の方から声を掛けました、、、。Romanaseご家族でした。後でログを見るとDiscarded by noetzigOn the right way by noetzigも発見されたようです。特にここはMemories by noetzigを探して戻ってくる15分位の僅かな時間で、、、、。どうも私とは違う目をお持ちのようです。

 この公園の最後はMemories by noetzigです。ここは座標も正確で直ぐ発見!

 

 バスで根岸駅まで戻り石川町駅で下車。Yokohama Foreign Cemetery by Abruptioに向かいました。駅から山の手エリアを散策しながらです。坂道や階段の多い場所ですが外国情緒たっぷりの街並みで横浜では一番好きなところです。

 

 日本のビール製造発祥の店 

 そしてキャッシュポイント付近の横浜外人墓地へと、、、。座標付近に何やら妖しいものが、、、。枝に引っ掛かった手袋が、、、、指差す場所を探ってみるとキャッシュ!マグルの往来は結構ありましたが見つけた時は一人で笑ってしまいました。

                

 この後Yokohama Bay Bridge, Overlook by Abruptioのファイナルポイントへ向かおうと歩いていると、、。自転車に乗ったJapanesecashnereご夫妻を再び発見!Mr.JCに手掛かりを頂きました。前回の訪問では雨の中ずぶ濡れ状態で見つけられませんでした。薄暗い中では特に難しい、、、。今回は天気にも手掛かりにも恵まれ直ぐに発見しました。前回も見た場所だったのですが上手く隠されていました。

                 

 フランス山を散策、、、。

 

 この高台にフランス領事館やフランス軍が駐留した時、水をくみ上げた風車

 

 パイロットが一番起こしたくない事故、、、住宅地への墜落。1977年米軍のF4ファントムが墜落事故を起こした際犠牲となった家族の慰霊碑。パラシュートで脱出したパイロットは無事でしたが早すぎたかも知れないベイルアウトとして非難されました。ぎりぎまで海に向ける努力をすべきだったと、、、。よく比較される自衛隊機の事故とは対照的です。機体よりもパイロット保護優先(戦時マニュアル)機体は直ぐに調達できるがパイロットの育成には多くの時間と経費が掛かるためとも言われています。

 3時過ぎ元町のスタバで軽食、、、ここのシナモンロールはずっしりと重くボリュームがあります。美味しい、、、。とても楽しい横浜散策、、、、ジオキャッシャーにも会えました。