ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

等持院

2021年06月02日 | 京都府

5月29日「等持院(とうじいん)」に行ってきました。京都市北区等持院北町  京福
電鉄(嵐電)北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅より
歩いて10分ほど
す。09:10 駅に着きました。




駅名長い。(^^)/ 2020年3月20日「等持院」より現駅名に改称。読み仮名26文字で
当時日本一長い駅名に。が、その時読み仮名24文字で日本一の座を奪われた富山地方
鉄道富山軌道線「富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場」が2021年1月1日に
「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場」に改称したため
読み仮名32文字で日本一の座を奪取されました。 負けず嫌いやな。 !(^^)!




お寺さんとは通りひとつで大学なのね。



あっそれからこれこれ (^^♪ 発車案内表示板 時計の数字です。「大字(だいじ)」
という表記で、簡単な字形の漢数字の代わりに改竄による詐欺防止のため法的文書や
会計書類に用いる字です。「肆(よん)」なんて字 久しぶりに見ました。しゃれてるなぁ (^^♪



「山門」に着きました。



「萬年山(まんねんざん)等持院」暦応(りゃくおう)4年(1341年)足利尊氏が夢窓
疎石(むそうそせき)を招き開山とした臨済宗天龍寺派の寺院。足利氏の菩提寺で
あり尊氏の墓所です。



山門をはいります。 あれ両側ふつうのお家かしら。



墓地の入口ね。



右は境内墓地です。



「マキノ省三」像 日本映画の父と云われたマキノ省三翁の墓所があります。1921年
太秦の撮影所ができる前にマキノ氏はここ、等持院塔頭跡地に日本最初の撮影所を
造りました。長門裕之・津川雅彦 御兄弟のおじいさんです。 (^^♪



ここね。



今日は五月(さつき)が見頃と云うことでやってまいりました。

ここからね。



新緑 !(^^)!



「庫裏(くり)」上がります。



嵐山の天龍寺にも同じ達磨さんありました。



奥が受付です。



禅宗開祖「達磨大師」衝立(ついたて)。天龍寺派八代官長「関 牧翁(せき ぼくおう)」作

立ち入り禁止 (^^♪



「書院」 


よくわかりゃん。 (^^♪



きれいな屏風です。 御抹茶いただけるのね。





サンダルを履いてと。先にお庭を観に行きます。



「方丈西庭」池泉回遊式。お池は「芙蓉池(ふようち)」夢窓疎石の作庭と伝わっています。


お池に映るさつききれいです。 鯉さんもいる。 (^^♪





お庭から書院を。



お池を一回り。



中央小高いところに見えているのは「清漣亭(せいれんてい)」お茶室です。
衣笠山を借景としていましたが、立命館衣笠キャンパスの拡充によりお山が見えなく
なったそうで、高い木を植えてキャンパスの建物を隠しているのだとか。 (^^♪



「方丈」が見えます。



少し高い所から。



「芙蓉池に風 あるやなし 落花舞う」  青山柳為 作

芙蓉の花が落ちるところと詠んだものかな。 (^^♪ 知らんけど。



鯉さん 元気  !(^^)!





「方丈東庭」に来ました。お池は「心字池(しんじいけ)」です。



ここも新緑 !(^^)!



ちょっと紅い。 (^^♪



「杜若(かきつばた)」





心字池を一回りと。



橋を渡って。





書院に戻ってきました。



方丈に行きます。



「方丈 南庭」 方丈がご本堂です。立ち入り、撮影ともに禁止です。





「枯山水」


静寂 (^^♪



よく見たら襖は竹の紋様入ってる。 (^^♪



「霊光殿(れいこうでん)」に入ります。 撮影禁止。



達磨大師、夢窓疎石の像や足利幕府(5代義量(よしかず)と14代義栄(よしひで)
を除く)歴代将軍像などが安置されています。(^^♪




お庭を上から。





靜かなお庭です。  (^^)/~~~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 靈山寺 | トップ | 西国第十番札所三室戸寺Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事