ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

月ヶ瀬梅渓

2017年03月20日 | 奈良県

3月16日月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい)に行ってきました。奈良県奈良市月ヶ瀬尾山 JR関西本線月ヶ瀬口駅より
三重交通バスの臨時バスに乗り15分です。 「月ヶ瀬」情緒のある地名です。 !(^^)!

   

尾山口バス停で降り10分、梅をみながらテクテクです

 

 

入口に着きました。

 

石段を下りていくとすぐにこの光景です。!(^^)! 

 

背景は高山ダム(1969年完成)によって出来た月ヶ瀬湖です。 ダム完成前は五月川が流れていました。

 

月ヶ瀬の梅林の歴史は古く、植えられている「桃仙の梅」が樹齢推定600年とされることからおそらくそのころからでは
ないかと云われています。


 

茶店の並んでいる細い道を歩いていきます。

 

観光バス来ているようです。

 

 

すべてこの梅林を詠んだ詩です。「~ここをまじかと 人や問うらん」 とりあえず見て頂戴ですな。 !(^^)!
月ヶ瀬梅林は帆浦梅林・天神梅林・鶯谷梅林など月ヶ瀬尾山とその周辺に広がる梅林の総称です。

 

ここに座って梅見酒いいですなぁ。 (^.^)

 

何か所も渓谷と梅を見下ろす展望台突き出しています。

 

 

一番高い展望台に上がってきました。 

 


 

パンフレットの写真はここから撮ったのかな。 絶景です。(^.^)

 

少しいくと真福寺と(しんぷくじ)いうお寺さんあります。

  

 

月ヶ瀬梅林の始まりとされる古木があるそうで、 これかな。

 

「姫若の梅」後醍醐天皇ゆかりの梅だそうです。

  

近道ということで下りてきましたが、斜面は急やし腰屈まなければ通れないし。(^.^)

 

 

鶯にしては大きいような。

 

下まで降りてきました。前に進みます。

 

手作り感 満点です。 (^.^)

 

 

 

梅林公園の入口にきました。

 

品種園 色んな種類の梅あります。

 

 

登ってきました。

 

 

品種園を見下ろしてます。 あそこから見てみますか。

 

 

なるほど、なるほど。

 

 

さて、そろそろ帰りますか。

 

一万本の梅林です。見頃で~す。 (^^)/~~~

 

  

  

  
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸総合運動公園 | トップ | 西国第二十四番札所 中山寺2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良県」カテゴリの最新記事