goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



たしか過去にやったことがあります。ひひひ
まあね、パクリなんていうのは普通に行われていることではあると思うんですけどね、でもね、創意・工夫というのがあるでしょ。
音楽やってる人は一応クリエイティヴなお仕事してると思ってるんですよね?
ちがうんなら良いけど。(良くないけど)
盗むにしても、もっとひねりを入れろよ、ばればれのパクリは仕事してるうちに入らんだろ、と思う昨今です。

いきなり、大型のパクリから。
Dreams comes True - Love Love Love
ドリカムですね。
一方、元の曲。
Albert Hammond - For the Peace of All Mankind
アルバート・ハモンドを聴く人はドリカムは聴かない、ドリカムを聴く人はアルバート・ハモンドは聴かない、そういうことですかね。

続いて、既出だった気がしますが、
Lynsey De Paul - Ooh I Do
このお色気お姉様の曲。前奏から露骨ですが、
もちろん
Be my baby - The Ronettes
こいつですね。
しかし、これはパクリとは言わないのです。
どちらもフィル・スペクターだからです。
自分で自分の曲をパクルのはバッハもやってたけど。

続いて、これも既出かと思いますが、
甲斐バンド - テレフォン・ノイローゼ
カバインドです。これシングルにしてたんですね。
元は
Sparks - Never Turn Your Back On Mother Earth
これですね。そりゃあね、スパークスを聴く人は少ないでしょうからね。
しかし、おいらのスパークスの曲をパクルとはいい度胸だぬ。

次は、やっぱ既出です。
Ray Parker Jr - Ghostbusters
これは盗作と認められてしまった曲ですが。

Huey Lewis and the News - I Want A New Drug
そもそも、ゴーストバスターズのプロデューサーがこの人たちにお願いしたら断られたので、レイ・パーカージュニアに似たような曲作ってくれと、言ったらしいって噂もあるので。
全体を通して流れるあのフレーズ、これがね。結構ひねってるのにね。

米米クラブ - Kome Kome War
これなんかは、ゴーストバスターズを下敷きにしてそうですね。パクリといってしまうのはちょっとあれですが。

さて、パクリといえばB’zです。
B'z - Bad Communication
まずは、毎度のこれ。
Led Zeppelin - Trampled Under Foot
最初はもちろん、ずっとそっくりやん。
続いて
B'z - 憂いのGYPSY
これですけど、
Aerosmith - What It Takes
途中までほとんど区別つかへんやん。
ものまね師の世界ですよね。(FF的な意味で)
ものを作っているプライドとかないでしょ、これ。
あと、ファン層の問題。
あんまり音楽聴いてないとか、そういう人たちが多いってことでしょうね。
「どうせ、こいつらバカだからパクッたってわかんねえよ」とか思ってやってると思うんだけどね。
B’zの場合、なんかもう、果てしない数のパクリがあるようですが、切りがないので。

まあ、このあたりで訴訟が起きないのは、日本の自称ミュージシャンや音楽ファンがガイジンさんからなめられているためだと思いますね。
(B’zの場合、金で解決しているという噂もあります。あ、あくまでも噂だお)

まあ、盗作で有名なのはこれですけど。これも既出です。
George Harrison - My Sweet Lord

で、大元の曲は、
Oh Happy Day
これ。これなら別にいいんだけど、
さらにこういうのがあると。
The Chiffons - He's So Fine
こういう感じで曲全体を通して流れるフレーズ、やっぱこのへんがポイントになるですね。

なんか、モーむすの「LOVEマシーン」はバナナラマのヴィーナスのパクリとかいうのも見かけましたが、まずですね、ショッキング・ブルーですから。
それと、イントロのあそこはパクってると思うけど、他の部分は違いますね。
これをパクリとかいっちゃうと切りがないんだろうなっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )



« さーせん イントロの印... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (まお)
2009-08-16 22:39:06
ホンマですね、しゃらん9がもうむすに作った曲は昔でぃすこで聞いた感じがするし、びぃずの売虎ソウルもやけに聞き易い理由が解りました(笑)まさにくりえぃちぶですね。
 
 
 
売虎ソウル (stravinspy)
2009-08-17 01:17:29
だはは。めぐみですね。
 
 
 
〇め組 (まお)
2009-08-17 08:02:34
でしたか、知らない内にくりえぃてぶに毒された自分の耳に愛想がつきました。ノリのいい曲要注意ですね。
 
 
 
太陽にほえろ! (hidenori)
2009-08-18 10:18:40
スパークスは面白いです!

さて「太陽にほえろ!」のテーマソングと
ネイティブアメリカンのX-ITがやっている「Rainbow Rider」
はまったく同じです。

The Knackの「My Sharona」と
Gary Numanの「My Shadow in Vain」
もそっくりさんでしょ。
パクリってわけではないかもしれないけど。
 
 
 
まおさんへ (stravinspy)
2009-08-18 19:51:30
聴きなれたものは心地良いですからね。これはしょうがないと思います。
ほとんどの曲は過去の作品をたたき台にしていると思いますし。
どのくらい独自の色を出すかじゃないですかね。
 
 
 
Rainbow Rider (stravinspy)
2009-08-18 20:41:35
これ、探したけどわからなかったです。ぐわ

>スパークスは面白いです!

実は昨夜、スパークスの特集をやろうかともおもってたんですけど。


>The Knackの「My Sharona」と
>Gary Numanの「My Shadow in Vain」

My Sharonaがはやったあとに、ゲイリー・ニューマンが日本でようやく知られてきたあたりで、言われてましたね。

あくどいパクリではないですけどね。
 
 
 
宅ふぁいる便で (hidenori)
2009-08-19 12:45:31
stravinspy@yahoo.co.jp に送りました。
 
 
 
あ、すいません (stravinspy)
2009-08-19 23:00:47
聴きました。
あれですね、タラチャ~ンの前の、チャラッチャラッチャラッチャチャラッチャチャ、のところがまるで同じですね。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。