goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



どうも熱が出てきたようです。体だるい。
今日は頑張ってたくさん書く予定だったんですが、短くします(いつも通り)

重傷者が過去最高の数に達してしまいましたが、「コロナは風邪」と反検査カルトってほとんど同類ですよね。まあ、程度問題とも言いますが、明らかに軽く見ているということは言えると思います。
「コロナは風邪」は完全にカルトですが、そもそも村中璃子や手を洗うBakaが言っていたんですよね。
「マスクは不要」も、村中と岩田健太郎ですからね。

やや最近のCDUにおける認識。
CDC 無症状
CDCによると「新型コロナの感染の大半(at least half)は、無症状・発症前感染者による」「ウイルスを他人に感染させた人のうち、24%は無症状者、別の35%は発症前」
そうですよね。
症状が出る前か出るあたりがピークだし、症状があればあほでない限り可能なら検査を受けたり自分は感染しているかもしれないと考えて行動するようになりますからね。
もちろん、心筋炎などの後遺症もあるし、風邪のような症状はなくても、突然、血栓で倒れたり亡くなったりする人もいます。
要するに、感染を抑えるためと、まさに感染者のために無症状者の検査は必要ということですね。
ハイリスク者に定期的に検査する世田谷モデルや、政府がやらないからしかたなく民間でやっているソフトバンクのようなやり方がいいんですが、あのあほ界隈はそういうのを徹底的に否定していますからね。

こちらはバズフィードのヒトデナシ2号。(8月の)
千葉雄登01
検査体制が逼迫する中、疫学の専門家は「保健所がやってほしいと思う検査をやってください」と要望します。
求められているのは「野良検査」ではなく、必要な人への必要な検査です。

何様ですかね。
「検査体制が逼迫する中」、民間でやってくれるととても助かりますけど。
「保健所がやってほしいと思う検査をやってください」というならカネ出せばいいんじゃないかね?
だいたい保健所で検査希望者に電話対応して検査をするかどうか伝えるのは非正規ですけど、誰が判断してるのかな?
検査受けられないから民間の需要があるんですよね。
政府がやらないから。
その政府がやらないほうに抑制論を唱えてきた馬鹿のせいで「検査体制が逼迫」しているわけですよね。
なのに、「保健所がやってほしいと思う検査をやってください」と上から目線で語り、野良検査と揶揄するすごさ。
お願いしろよ。
ま、とにかく無能は黙っているべきです。

こっちに至っては、
千葉雄登02
検査結果はその瞬間の感染/非感染を見分ける手段でしかなく、感度の低さから偽陰性の問題も付きまといます。国民全員が高頻度で検査を行うには1日数千万件の検査が必要ですが、それは現実的ではありません。
完全に頭がおかしいですね。
「検査結果はその瞬間の感染/非感染を見分ける手段でしかなく」って、検査とはそういうものですね。もしかして自分だけがわかっているとでも思っていたんですかね。
感度の低さはいまだに証明されていませんね。彼らの仮定でしかない。
しかも、後の文とつながらない。
「国民全員が高頻度で検査を行うには」って、そんな議論してるかね?
こういうおつむの弱い傲慢な奴が「コロナは風邪」派になったり反検査カルトになったりするんですね。
基本的に他人の命などはどうでもいいと思っているタイプです。
「コロナ脳」などど言っているクルクルパーがいますが、「放射脳」と言ってるやつらと同じメンタリティですよね。
というか、これらの層はかなりかぶってますよね。

そういや、反検査カルトが医療現場に物資が足りていないと憤っているのを見たことがないですね。
気にしていないんだね。
「検査増やせ」というと、「医療現場が大変だ」という意味不明な「反論(笑)」をするのに、実際の現場が大変でも全く気にしていないと。
あれらは、厚労省の下請けだからですよね。
モーニングショーで「(物資が)足りていない」とやったら、厚労省のアカウントが「デマだ」と騒いで岩永直子が厚労省の声だけ拾って「足りている」と厚労省の肩を持っていたけど、


バイエルン州の方針。
バイエルン州の方針
ドイツのバイエルン州政府が無料でコロナ検査を行う理由は、「所得の差によって、検査を受けられるかどうかに違いが出てはならない」という公共精神です。
傲慢なバカがおらおらするだけのニッポソとは逆ですね。

バイエルン国立管弦楽団。
Brahms - Symphony No 4

Beethoven - Symphony No 7

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 路上生活者が... あ、時間が »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。