「自民党の政治でわたしたちは貧しくなってしまった。自民党を支持します」
といったレベルで支離滅裂。
今日は山本太郎のことでも書こうかと思ったんですが。がんばってるようですし。もちろん三橋は駄目だけど。
しかし、アレ君がちょっとバカすぎてまいりますね。
いやしかしよく支持できるな。
まずは、今日のこれが意味不明。
「遺憾」と首相
安倍晋三首相は2日、大阪城の復元時にエレベーターを設置したのは「大きなミス」とした自身の発言について自民党の萩生田光一幹事長代行に「遺憾だ」と述べた。萩生田氏が明らかにした。
何言ってるか分かんないですよね。
自分の発言を「遺憾」と言ってしまうやつは初めてです。
原稿書いたやつの責任だと思っているのかちゃんとチェックしない側近のせいだと思っているのかあるいは日本語が不自由なのかはたまた幽体離脱ができるのか、またはそれらの合わせ技か。
萩生田による伝聞なので、またあとから「総理は言ってない」とか意味不明な言い訳が出そうですが。
とにかくすべてにわたってでたらめな内閣ですからね。
ちなみにガースーはエレベーター発言を「問題ない」と言っていたので、見解が異なります。
「『大きなミス』と言ったのが大きなミスでした」とか言えば少し恰好がついたかもしれないんですが、自分のミスを認めたら死ぬ病にでもかかっているのでしょうから無理。
しかしさらに意味不明・支離滅裂といえばこれ。
「もはや支離滅裂」
安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」
「いわば夫婦別姓の問題ではなくて、しっかりと経済を成長させ、みんなが活躍できる社会を作っていくことではないか
「いわば経済成長とは関わりがないというふうに考えています」
経済成長と関わりがないとかそういう話ではないんですけど。
なんというかばか丸出しですね。
しかし、実際には関わりはあるのです。
かつてどこぞのバカがそんな気もないのに「女性が輝く社会」などと騒いでいましたが、仕事している女性が結婚して姓を改めると多くの場合、かなりの不利益が生じるのです。
結婚して姓をいずれかが改めることは人によっては苦痛だし、人によっては仕事にマイナスの影響が生じわけで、人権問題だけでなく経済面でもマイナスですが、もちろん安倍君にはそんなことを考えるのは無理です。
ま、論理的思考なんていうレベルではなく普通にものを考える能力が欠けているんだよね、アレは。
そして現場からはこのようなご意見が。
旧姓の判子が使える場合と使えない場合
おそらく女性が非常に多い職場で、その多くの人が旧姓を使って仕事をしているのだけど、旧姓の判子が使える場合と使えない場合があるから非常に仕事が煩雑と。
姓の問題と判子の問題が重なった実に日本風の不効率なお話ですね。
あと、記憶力もない。
私が向き合って
また金委員長と向き合ってとか、またまた決意表明だけしているんですね。
何年も決意表明だけで総理やってるんですが、しかし、これをニュースにするかね、テレ朝も。
バカじゃないかと。
北朝鮮に関しては、本当に全く何も、働きかけすらしていません。
驚異的です。
どこの職場でこんなことが通じるんですかね。
首相官邸だけですよね。
そして引き算もできない。
G20閉幕
このG20閉幕の会見で言ってるんですね。
「2020年までの3年間で少なくとも400万人に上る途上国の女性たちに質の高い教育、人材教育の機会を提供していく」
今年は2019年ですよね。
2020年は来年なんですが。まあ、引き算ができないのも予想どおりです。
面白いのがあって、これは今年の3月のなんですが、
あの酒飲んでワァのときにでたらめツイートした危機管理の専門家()西村なんとかのツイート。
酒飲んでわぁの西村
安倍総理は、日本が2020年までの3年間で、少なくとも400万人にのぼる、途上国の女性たちに質の高い教育、人材育成の機会を提供していくことにコミット
あれは3月にも同じこと言ってるんですね。
原稿の使いまわし。
G20のは「会見」ですからね。
普通、質疑応答というのは、その場で質問があってそれに臨機応変に答えるというもので、政治家ならだれでも普通にできます。
つうか、政治家じゃなくてもたいていの人は出来ますね。
でも、原稿の安倍は違います。
あらかじめ質問が決まっていて、それに原稿を読んで答えるというスタイル()
3月の原稿とほぼ同じものをG20の会見で読むという快挙を達成したのです()
だからさ、小学生のほうが安倍よりまともに仕事できるって。
支離滅裂で、引き算もできず記憶力もまったくない。
もちろん、漢字の読み書きもダメ。
キムジョンウンと向かい合う勇気もなく、トランプには運びへつらうことしかできない。そしてもちろん蚊帳の外。
貢いでも貢いでも蚊帳の外。
それで韓国への「制裁」()ですが、
輸出規制強化に戸惑い
輸出規制強化に戸惑い=国内の半導体材料メーカー
だって。
対象3品目を生産する国内の関連企業には事前に明確な打診はなく「寝耳に水だ」(業界団体)などと戸惑いの声が一斉に上がった。
まあ、予想はしていたものの、まさに自爆テロの様相です。
そしてこんなのを支持している国民はどんな人たちなのか。
「安倍支持」の空気
(「安倍支持」の空気 2019参院選:中)自分は貧困層、仕方ないって
記事のほうは登録しないとあまり読めないんですが、
〈社会学者らが全国の1万人以上を対象にした10年ごとの大規模な調査によって1995~2015年にかけて、生活に不満を持つ層が自民への支持傾向を強めたことがわかっている〉
「安倍支持」の空気
〈早稲田大の橋本健二教授(社会学)の分析によれば、「格差が広がってもかまわない」と考える人の割合は、この10年で各所得層で増えた。しかも増加率は貧困層で最も高く、貧困層の約4人に1人は、我が身にふりかかる不利益を受け入れている。そして貧困層の4割は自己責任論を肯定する〉
支離滅裂な国民。
DV被害者にありがちな傾向ですかね。
ストックホルム症候群的な。
いやまあ、小泉政権の時の電通のあれが効いているんですね。
B層狙い。
悪いけど、一番だましやすい層を狙ってプロパガンダを展開すれば高い支持を得られると。
特に今は、メディアが全部なびいてますからワイドショー的なもので事足りるんですね。
ビバリー・シルズ。
子供のころから歌ってます。
Arditi - Il bacio
Donizetti - Linda di Chamounix
とにかく声が明るい。
明るいのに
Verdi - La Traviata
むしろそうではない役柄を好んで演じて、歌手としての寿命を縮めたようです。


| Trackback ( 0 )
|