解説書って、英語にするとmanualなんですけどね。マニュアル。
そういうものに頼り過ぎなのではないですかね。
まずは1次情報だよね。
可能な限り1次情報かそれに近いところを見ないと。
トランプの会見やアカデミー賞などでのトランプ批判など生放送でやっていたのだから、それを見たら何やっているかわかるのに、わざわざ「メディアが~」と言っている人がいましたね。
自分の目で見たら関係ないですよね。
中間に何か入れないと見ることが出来ないのかと。
アベ君は産経新聞をソースに国会で発言してましたが、こりゃ日本終わってますね。
産経はある状況では参考になるけど、それはその時にアベ一味にとって何が都合いいかですね。
事実かどうかは産経には全く重要ではないです。実態として保守速報と変わらない。
アレを購読してる人って、わざわざ金払ってバカになっているんだけど、まあ、それってカルト宗教と同じですか。
話が変わりますが、公開停止の記事の件。
通知が来た翌日に問い合わせをしたのです。
「不適切」という言葉だけで何の説明もなかったので、記事の中のどこがどのように問題なのかと。
返事が来たけど「確認中」で時間がかかるかもしれないなどと言って、もう5日も経っております。
このまま何の説明もないなら、同じ記事をもう1度アップすることも考慮しませんと。
1980年ですが
29日がお誕生日のバンゲリス。
Vangelis - Chariots of Fire Theme
そしてオルフの命日。
Carl Orff - O Fortuna ~ Carmina Burana


| Trackback ( 0 )
|